はくらさんの日々。

2004年08月07日(土) 案の定/雷!!

というかなんというか。ネーム直しが入りましたー☆
うーん、まあ予測の範囲内でそこまで書き直しというんじゃないからまだましか。
書き直しっつよりプラスしていく感じかのう。
多分返事メールで来てるだろうなと思って早起きしたらやぱそうでした。
さてーえーと、どうしようかな。
ノゾムンにお願いして岡山お出かけは明日に延期してもろたよ...。今日やっちゃお。
すんまへん、我儘言いまして。この前からこんなんばっかりやん私。
でも久々にまともに仕事してる気がするので頑張ります。こんなもんだった前から。

んでもまあ、そんなにえらいどないすっかねえ!って感じの直しじゃないので一日でなんとか...。
今日FAXしないと明日はビル停電だそうな...。まあ...。
月曜朝一でもきっと担当さんよりは早いと思うからそれは良いか。

とりあえず今まで国名で呼んでたのをちゃんと名前着けてやることにしました。
それぞれの国の花から名前をイメージしては?という担当さんの言葉を参考に。
中国がユーカ。木綿花(ゆうばな/ゆうかばな)が中国でよく見られてるって事でそこから頂き。
中国読みが分かれば良かったんだけど分からんのでそのまま。
中国といえば梅とか牡丹なイメージですが梅花だとメイファとかかなり女の子っぽいので...。
アラビアは難しいのでどうしようかなーと悩んでたらサトコさんに「あだ名を着けてそっちで呼ぶ」
と言われておおーロビーみたい!それイタダキ!て事で。
ややこしいのでユーカが呼びやすいように名付けたという事にしてダオ。
こっちは中国語で稲の事だそうな。ダオの設定をプラチナの金目にしようと思ってたので。そっから。
日本はサトコ命名でもみじ。あ、やぱ漢字出ないな。ケータイは出るのに。不思議だ。木花<こういう漢字。
バリはサリー。女の子みたいだけどまあ、いいや。バリの言葉でサリが花の事だってとこから。
後は脇で出て来るだけなんだけど
イタリアがフィオーリ(花の伊語)。アフリカがシャンゴ(雷神だってかちょいい!)
アメリカがカルミア(アメリカシャクナゲだって)。フランスがエルーカ(ルッコラの仏読)
て感じで考えてます。活きればいんだけどねえ〜。

てことで、とりあえずとりあえず夕方FAXしておきました。
今日明日はお休みかなーという気もするんですが、まあ、月曜まで私もお休みにできるし。
さっさと済ます!っていう感覚久々〜。笑 どうもずるずるしてたからなあ、最近。


夜、アジアカップ前は雷がすっごかった!バリバリ落ちてたぜー!
稲妻スキーの私と母は真っ暗の2階で落雷見学。同じ所ばかりに落ちるのはやっぱり
避雷針があそこら辺りにあるからなんでしょうねえ。ほわー。
いや、すごかった。
それを満喫してからアジアカップ決勝を見たよ。決勝しかまともに見てないんだけどもね。
そんな訳なんで感想はこれだけ。
コンフェデ出場権おめでとーう!皆ホントお疲れ様!壊れずようやった!玉田!
ベンチにはああ、君も行ってたのか!って人がいっぱいいたよ。にっこり。
後、コレホントに、さんとすアンタどうしたのこれ。何レベル?


 < まえの日  ほかの日  つぎの日 >


はくら [MAIL]

My追加