運動会。朝起きたらお天気が良くなりそうな感じ。 6時に爆竹が鳴る。これは定時に運動会挙行という合図である。 二日酔いで寝ている夫に一瞥をくれ自転車で学校へ場所とりに。 夫は去年も二日酔いだったような。それでも去年は見にきたけれど、今年は研修会のため来られないのだ。 研修を受ける先生の中にも小さなお子さんのいる人もいるだろう。 今日運動会のところ多いからな。 う〜ん、奥さんに恨まれそう、うちの会社。
義父母のために豪華お弁当を作り(毎年あたしはヨメとして頑張る)お重につめる。くだものやお茶、ビデオなど用意したら結構な荷物。 義父母とあたしと3人で手分けして持っていく。
最初の開会式の時点ですでにパラパラと雨が。 しかも西の空が真っ暗。 でも、急に日が射しこんできたりして安定しない。 運動会では、一学年がだいたい3種目する。 徒競走、表現(ダンスやマスゲームなど)、技巧走(借り物や障害物競争など) この中で、お笑い系(?)の技巧走は火曜日に延期。 真面目系の徒競走、表現そして目玉の団対抗リレーのみ今日やって、お昼前には 閉会式まで済ませてしまうのだそうだ。 楽器を使うマーチングなどは雨対策のために開会式直後に持ってきたり、プログラムが大幅に変更になった。
困った〜。 こうやって突然順番が変更になると、ぼーっとしている我が息子、皆が入場門で待機している時に、トイレ行ってていなかったりする。絶対、する! 皆がきれいに輪になって、踊りはじめた頃、ズボンを上げながら走ってくる息子の 姿がはっきりあたしには見える。 だって、人の話や放送を絶対聞いていないんだもの。 あとで、注意しにいかなくては。
徒競走は6人で走る。 2年生なので、去年のように直線ではなくカーブを走る。 それでも、高学年になると例のオリンピックみたいな、内側は後ろの方からスタートっていう形式でやるのだが、まだ小さいので一列でスタート。 で、息子はなんと一番内側。 これはラッキー、めちゃラッキー。 いいスタートを切って2位でずっと走っている。 んが、最後の最後で抜かされてあえなく3位でゴール。 ま、彼にしては頑張ったでしょう。
ダンスは「オーレ!チャンプ」「MUGEN」「島歌」をメドレーにしたサッカーワールドカップがテーマ。 はっきりいって、うまいです。我が息子。 走るのは遅くても歌やダンスは上手。 やっぱウチの子だわと大満足。
雨は小雨が降ったりやんだりしているが、まだまだ競技ができそうなのに11時半には閉会式になってしまった。 いかにも校長先生らしい決断。閉会式とか来賓挨拶とかはずせないタイプなんよね。 あたしが校長だったら、雨が本降りになるぎりぎりまで、子供の競技をひとつでも多くやってしまうね。 閉会式なんてなくたって、そのほうが絶対子供も親も楽しい。 だって火曜日になれば(月曜日はちゃ〜んと代休)、お仕事の保護者は見られないじゃないか。 ま、雨の中競技させても「おかげで風邪をひいた。責任取れ」なんて文句をいうバカ親もおるから難しいところだろうけど。
解散になったため、家に帰って義父母と息子と4人でお弁当を食べる。 こんなんならお弁当、家において行けばよかった。 それから、息子は義父母の家に。いつも運動会に2人が来てくれたあとはそのまま一緒にお泊りなのだ。 さて、来年の運動会はどうなることやら・・・・・。 あ、順位じゃなくて天気です。 順位はまったく期待してないので。
|