銀色の日記
モクジイク?モドル?ススム?


2005年10月25日(火) 方言

毎月25日〜28日くらいまではソワソワしとります。
なぜかというと、『かみちゅ!』と『ケロロ軍曹』のDVDがその辺りにレンタル開始になるからですヾ(´▽`;)ゝ

今月の『かみちゅ!』は26日発売。
1日前にはレンタル開始になるので、早速今日レンタルビデオ店に行ってみました。
が・・・早くもレンタル中になっとったガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
早いよ〜(TT▽TT)
そのレンタルビデオ店はアニメは新作でも一週間レンタルなので、また見るのが遅くなりそう・・・。
早く見たいよ〜o(>_< *)(* >_<)o
・・・なら買えよ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

また見たらブログの方に感想UPします( ̄^ ̄ゞ


話は変わるが。
最近「訛り」が見直されてる?と言うか若者達の間で流行ってる?らしい。
標準語圏内の子達が暗号代わりに「方言」を使うそうな。
なんかの番組で特集してたけど、一位は九州弁らしい。
九州でも県によって多少違うのとちゃうかな?
二位はどこだったっけか?確か三位が関西弁だった。

四国は読んで字の如く「四つの国」
徳島、香川、愛媛、高知と四つの県があるが方言が全く違う。
高知弁はなんかカッコエエ!
「鬼龍院花子の生涯」の、松恵役・夏目雅子のセリフ「なめたらあかんぜよ」の印象が強いからか?
実際、高知出身の友達に聞いたらあの映画の高知弁もおかしかったらしいが。
徳島も東西南北によって微妙に違う。
高校生の時、一つ上の先輩に手を差し出されて「かー」と言われた時は「???」が頭の中をグルグル回った。
「くれ」または「ちょうだい」と言う意味らしい。
これは西の方の方言かな?

相方が時々発する聞き慣れない言葉もたまにワタシのツボに入る(⌒▽⌒)ノ_彡☆
なんだったか忘れたけど。今度聞いたらメモしときます(○゚ε゚○)

ここで問題。
会社勤めしている時に上司が言った言葉
「やねがこわる」
これ標準語に訳してみてください。
もちろんワタシも初めて聞いた時は当然「屋根が壊れた」と思いました(゚×゚*)
正解しても何も出ませんが・・・ヾ(´▽`;)ゝ


銀猫 |MAILHomePage

My追加