いっただよ。 たっくさんの人がいただ。 地元の町内祭りを抜けて松○祭りまで。
小学生のパレードの後、大道芸大会やっとった。 あーゆーのって見ちゃうね。 野次馬的に見たくなる。 燃焼系に出てた雑技団の方らしい。(ほんとか?) 地上5Mくらいで椅子を積み上げて芸を披露してました。 携帯のムービーモードでちょこっと撮ってやりました。 これで彼らはオレの記憶に刻まれるのですね。 HDが吹っ飛ぶまで。
結局今回はフランクフルト&幻の雪苺だけ頂いておしまいです。 祭りもたまにはいいなぁと感じる秋の一日でしたとさ。
そういえば、おとといだったかな? ボーダフォンからJフォンとして手紙が来ました。 SH53の不具合の件です。 以前ドコモのアプリかなんかにバグがあったとかで、Jフォンでよかったとか思ったような事もあったけど、なんかおんなじじゃん。 実はその手紙が来てから行動を起こすモノなんだろうけど、オレはその前に友人により知らされた。不具合がJフォンのHPで発表されたのは9・16くらいだったかな? 当時、Jフォンからは何の連絡もなく自分で情報仕入れて、自分でショップまで持っていった。 別にオレにはほとんど関係のない不具合だったので行かなくてもよかったんだろうけど、一応行きました。 そして店員のネーチャンにお願いしますって言ったら、「はい?、どうされました?」って。 おいおいまじですか?。まさか伝わっていないのですかと。 そしたら胸には『研修』の名札。 まーしょうがないかと思って説明しようとしたら横から先輩らしき人がすっ飛んできて「バージョンアップですね?」なんてキレイな専門用語を仰られてました。 そんなこんなで確か19日だったかな。不具合を治しに行ったのは。 で、10月2日にその不具合の説明が入った手紙と図書券が届いた。 誠意が感じられた。500円の図書券に釣られた。 なんか不具合を治しに行った人のなかで別の不具合がでちゃった人もちらほら聞くのです。不安だ。 不具合を治すためのバージョンアップ。その‘せい’で新たな不具合が起こるようになったのかは不明。たまたま起こるべくして起きたのがバージョンアップ直後だったため、不安になってる人のココロはおそらくJフォンの‘せい’にするだろう。あ、もうボーダフォンになったんだね。 まぁ、しょうがないよ。 機能満載なんだから壊れやすいんだよ、きっと。 そういえばハッピーなんたらっていうサービスが始まったみたい。 土日祝の日のボーダ同士の通話料が1分5円なんだって。 これすごいよ。ヤッター。
たまにはと思い実家に電話する。 オヤジ入院してました。 心配するから言わなかったんだって。 そっちのほうがよけい心配だっつーの! まぁ、幸いなことに手術も無事終ったらしく、「がん」ではないとの事だったので安心。 でもまだ面会できないらしいので逢えるようになったら、果物でも持っていくよ。早くご飯食べれるようになるといいね。
|