bbbbbbb
DiaryINDEX|past|will
2001年11月17日(土) |
ただいまぁぁぁ!!! |
メモ帖として書いてあるだけなのでオチ無しです。 つまらないのでさっさと消えることをお奨めします。
ようやく帰ってきました。
修学旅行。
4泊5日という長い期間を無駄にしてました。
ネットに繋ぎたい気持ちがかなりありました。
東風荘逝きたい気持ちもかなりありました。
guchioは「VAI●」を普通に持ってきてネット接続してました。
鹿に襲われました。
船で酔いました。
可動式デロリアン模型(6000円)を買った友人の勇気に感服しました。
USJの待ち時間50分は暇でした。
ジュラシックパークアトラクションで「水がかかります」という警告がありました。
使い捨てのウォータポンチョが200円で売ってました。
班員の中で自分だけ買いませんでした。
恐竜の口から突然水をかけられて泣きました。
ウォーターワールドで●念が水を思いっきり掛けられて喜んでました。
バックドラフトが暇でした。
ホテルが狭いでした。
広島で被爆者の体験談を聞きました。
涙ボロボロでした(嘘)
頭がカクカクしてたらしいです。
月月火水木金菌。
飯盒がこげてました。
どれがイモだか分かりませんでした。
ケロイド。とか嫌でした。
原爆記念館訪問者自由帖が面白いでした。
高●さんが「●って良し。」を連呼してました。
夜ピマでした。
車窓からのセロハンテープの広告が笑えました。 「 ●●と 家族 と セロハンテープ」
(六波羅蜜時) 宝物庫にある仏像の口から更に仏像が出てた 「この石をさわった奴あほ」という石や「俺健康」と書いてあった石が置いてあった。
(厳島) しかの糞が匂わないらしいw
オードリー大鳥居が設置されていた
(金閣寺) キラキラしてた。
(大徳寺) すばらしく広かった。
(京都タワー) わけわかんなかった。
(駅) 夜、応援団が演舞を披露していたw
(知恩院) 男坂と女坂の名称の由来が知りたかった。 班長が一番やる気なさげだった
(詩仙堂) 庭園が綺麗だった。
(大阪城) 再現された建物って、正直言ってあまり好めない。 が、やはり原寸大で見ると大阪城は迫力があった。 城の中が全て資料館になっていた。。ちょと残念。
(海遊館) 多分、一番もう一度逝きたいと思った場所。 大水槽の硝子が30CMの厚さなのに驚き。 ムードもいいが、人が多すぎるのが少し困る。
(日本橋周辺) 大阪にも「日本橋」があるらしい 日本中の橋すべてのコトを言えなくもないが(ナヂョ なんば周辺で昼飯を食べたが、電気街で修学旅行に キーボードを買っている人や、萌え目覚まし時計 を買っている人がいて流石男子校だと納得(ぇ
(東福寺) 紅葉が綺麗だった。
(北野天満宮) 学問の神様「藤原道真」が居るらしい。 おみくじが本格的だった。
(新幹線) 狭い。 弁当が初日が一番不味く、最終日が一番美味かった。
(ピカチュウ) 元気だった。
(マスター) 何考えているのか相変わらず分からなかった。
(担任) 。
5日たって、家に帰ってくると一気に現実に引き戻された感じがした。 見慣れた風景が・・・・。 ちょっと虚無感。 さみしぃ。 イジョ(*'-')ゞ。
|