|
今年から、A5手帳のマンスリーブロックの枠に 日々のニュースや、気候のこと、健康のことなど その日のトピックを短く書き込むようになった。 そしたら、2021年から続けてきた5年日記が要らなくなった。 続けることが大好きな私、辞める決断は耐えがたい。 が、それでも辞めた。
マンスリーに記したのは、山火事がまだ消えないとか、 キジバトが鳴いたとか、味噌を仕込んだとか、そういうこと。 これを見て、来年は手帳周辺のスリム化が さらに進められそうな気がしている。 その日の出来事とか、考えたこととか、 見出しだけでもまあまあわかるって知ってしまった。 Web日記もあることだし、紙媒体の記録って、 いつごろ何がある、そろそろ準備する、っていう、 そこらへんのことがわかればいい。
そこで、恒例行事や忘れちゃいけないことなど、 一覧とまではゆかずとも、ひとまとめにできたらいいかな、と。 その書式については、だいぶ前から構想を練っていた。 実際にパソコンで表を作っては直し、 だいたいの形式ができてきたところ。

干支と年号も入れといたら便利かな、 祝祭日も最初から赤字にし、 曜日も予め入れておいたら楽ちんかな、 などなど考えるのは楽しい。 方針が決まれば、地獄的作業が待っているわけだが。
システム手帳にするかルーズリーフにするか、 印刷するまでに決めなくちゃならない。 表裏印刷にするので、枚数はたいしたことないから、 新たに(♪)オッサレーなバインダーを購入するのも そりゃあ、アリでしょうとも、わくわく。 なにしろ、10年使うつもりでフォーマットを作ったからね。
*---*---*---*---*---*---*---*
ブログ村に参加しています。 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。 
|
|