|
今年の通年テーマ、バッハのパルティータ全曲は 6番ジーグをもって2周目を終えることになる。 パルティータきっての哲学的な曲(個人の感想です)
ハナっから(拍子記号から)これだもん。 Φ(ファイ)で表されるこれ、「1分の1」なんだって。 すでにわけわかんねーわ。

曲全体は3声、終盤になると4声になり、 全曲の締めに相応しく、どっしりと終わる感じ。 テーマの入りを意識できたら、それほど弾きにくくはない。 ただ、全体的に音価をどうするかは考えないとなあ。 スラーじゃない気がするし、もちろんスタッカートじゃない。 ノンレガートにするとして、どの程度っていうのが、 テンポによっても違うだろうから、見極めが難しそうだ。 (やり甲斐しかないですね、と一応言っとく)
*---*---*---*---*---*---*---*
ホカイドー(特に札幌)銘菓、「月寒あんぱん」 これが実に美味しかった。

パン屋さんのあんパンと違って しっかりとした歯ごたえ、みっちり詰まった小豆あん。 小豆はもちろんホカイドー産とのこと。
発祥というか、由来について、 合宿の「放課後活動」のサポートを買って出てくださった べじままさんから丁寧な説明があった。 あんぱん通りっていう通称まであるんだって。
そしてそして、月寒あんぱんの製造元では ホームページを開設しているとのことで、早速アクセスしてみた。 ネット通販、あるじゃないの〜〜
なんかのとき(ピアノ仲間の集まりとか)に 注文してみんなでウマウマと味わいたいと思います。
*---*---*---*---*---*---*---*
ブログ村に参加しています。 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。 
|
|