|
やはりショパン様の魔力・魅力には抗えず、 プレリュードを練習することに決めた。 ちょーっとずつ譜読みを始めたところ。
こういう鬼フレーズがありましてねえ。

分析の結果、パターンがあることに気づいた。 「別れの曲」や「愛の夢」なんかもそういう系。 あとは頭でわかったことを手に落とし込むだけだ。 「だけ」っていうと簡単に聞こえるけれど、 そうは問屋が休業日。 少しずつ、ほんっとに少しずつ、 大好きな「地味練」を重ねてゆくしかない。
*---*---*---*---*---*---*---*
最近、ピアノのカテゴリーであまり書かなくなったのは、 インスタ方面に練習動画を載せているから。 「ぼやき」とともに、カタツムリ速とか、スケールとか、 その日の練習のひとコマをアップしている。
先日、アップしたリール動画が200を越えたと アナウンス(私にしか見えてない)があった。 チリツモってやつですね、好きな言葉だね。 そのうち「丘」ぐらいにはなるっしょ。
*---*---*---*---*---*---*---*
今日は朝から手帳のセットアップに時間を掛けた。 ページの端にミシン目を入れたり、 金銭管理のフォーマットを作って印刷したり。 「下準備」っていうと、なにかネガティブな感覚になる。 「下」っていう文字の印象なんだろうと思う。 そこいくと、セットアップっていいじゃん。 「アップ」だもん。
カタカナ語のいいところは、同じ事言っても すこーしイメージが違ってくることだと思う。 そのときによって取捨選択できたら、 表現の幅も広がるってもんさ。
*---*---*---*---*---*---*---*
ブログ村に参加しています。 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。 
|
|