2003年08月23日(土) |
幹事をしていて思うコト。 |
今日行われた、あたしが幹事の飲み会。
以前オフ会というカタチで
このような飲み会をやっていたときは、
まだまだ実際に会ったことがない人、
そしてどんな性格か分からない人が多くて、
知ってる人は誰にでも声かけちゃえ!
みたいなところがあってとっても楽だった。
しかしですね。
あたしのネット上での交友関係も約3年が過ぎ、
そこには性格が合う合わないの問題もでてくるわけです。
あたし自身、会いたくない人というのも出てきますが、
それと同じように、参加者同士の関係にも
そのような思いがないとは限らない。
まずは人選から結構大変。
せっかくの飲み会、盛り上がりたいし、
楽しめる人たちを呼びたいし。
そして、飲み会が行われる前は
無事に出来上がった参加者リストに
ほっと一安心。
あとは会場予約をして
全員にメールで報告をして・・・
というカタチで進んでいくわけですが
そのあとの当日。
当日までは、きちんと飲み会を仕切れる気満々だったのに
本番になると
『あっ。あの人楽しそうにしてないんじゃないかしら。
あっ。あそこ盛り上がってないんじゃないかしら。』
と、全体が気になって気になって仕方が無い。
あたしにもっと盛り上げられる素質があるといいんだけれど
まだまだ足りないところがいっぱいで
それも思うようにならない。
そして、終りの頃になると
『あぁ、あたしやっぱり幹事、向いてないんだわ。』
と何気なく暗くなっています。
もうやるのやめようかしら。
とまで思ってしまうのね。
でも、そのあとで
『幹事をやってくれてありがとう。』
とか
『楽しかった。』
とか、そういう言葉をかけてもらえて
さらに
『またやってくれないの?』
とか言われちゃうと
『あっ。じゃあやろうかしら。』
と思えてしまう。
結構単純。
というわけで、これからもぜひぜひ
お誉めの言葉、
そして催促の言葉をかけて頂ければ
あたしの幹事業、続行です。
みんなが楽しく集まれる場を作れるのが
大好きで仕方なし。
|