2002年出産:のびのび一人っ子の母: KKの短い日記 

●●目次(HP表紙)へもどる●●過去の日記へ未来の日記へ   

→日記でレスするメールフォームへ




2005年07月19日(火) 子連れ万博情報:駆け足・外国館紹介

茨城県から万博会場まで歩いている人がいるそうですね・・・明日到着予定だとか。


__________


さらっと「おすすめ(?)外国館紹介」を。ネタバレ注意!

せっかくの「万国博覧会」なので企業館ばかり見ないでーという意見もありますしね。



ドイツ館は外国館の中で1番人気。ただしコドモは身長制限があります。中に何があるかはおわかりですか?

イモートの話「シンガポール館で例の体験したらさー、アタシだけ壊れててさあー!もおー!!」。さて、何が壊れてた?

韓国館、3Dアニメが結構楽しめたそう。KT談。KNがベビーカーで寝てたためKKは展示の所で待機でした。韓国ガイドブック無料でもらえます。

ロシア館、有名ですがマンモスの全身骨格が見られます。実はマンモスラボより迫力があるとのウワサ。

フランス館、映像の最後に軽いオチがアリ。見のがさないで。

イタリア館、展示してある車の素材にご注意!

ベルギー館、180°スクリーンがなかなかの迫力です。

エジプト館、パピルス紙にヒエログリフで記名してもらえる(有料)サービスがあります。

イギリス館、展示は小学生くらいから楽しめるでしょうか。ちょっとコツがいります。

アメリカ館はまるでプチ企業館のような作り。音響と映像が小さな子向けじゃありませんが泣いてもあまり迷惑はかからないでしょう(笑)。

待ち時間、スタッフのアメリカ人(?)お兄さんが面白かったです。

”♪ We will, we will rock you!”のアカペラっていうんですかね、アレを歌って観客に足踏み&手拍子(ドンドンチャ!て感じ)をさせたんです。

KN、ノリノリ。実際のパビリオンより心に残ったようでした。

土産売り場でスタッフがセグウェイに乗ってます。

オーストリア館のウリは木造のソリすべり。2才からいけます。

ここのウエハースは安くておいしい。

というわけで「値段わかんないだろうし♪」と沢山買ってママ友たちにお土産で配ったら、

新聞に『おすすめウエハース105円』と思いっきり書かれてしまいました(泣)。







※下のボタンの説明はこちら


ボタンが反映されるのは最新の日記(こちら)だけです。ご注意!

これを押しても、あなたのお名前・アドレスはKKには 絶対にわかりません!気軽に押してね。




●●目次(HP表紙)へもどる過去の日記へ未来の日記へ             →日記でレスするメールフォームへ 

Main HomePageへ

My追加