ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

びっくりしたぁ〜 - 2003年08月07日(木)

このレンタル日記スペース「エンピツ」さんには
便利なことに、どこからリンクされてアクセスしてきたかがわかる
“my refer” というものがある。

昨日ビーーーックリしたのは
そこを開いた途端、47 というアクセス数の表示があるリンク先が目に入ったのだ。

47
いつも とか 3 とかしかみたことない私はび、びーーーっくり!

ど、どこさー? と思ってよく見たら、いつもBBSにカキコしてくれる
ちえぞうさん(私の中学・高校の部活の同級生)のHPからだった。

なるほど、こないだ高校のオーケストラの飲み会だった…
そこでこの日記の存在を吹聴したに違いない。


いやいや有難いことです。
てことはその“47”の中身はオケの同級生、はたまた先輩や後輩。
いや〜みんな、どう思ったでしょうねー?

「昔っから変わんないな〜。」
「あいつ、こんなこと書くのか。変わったな〜。」
「下らないこと書きやがって。」
「そんなヒマなのか。アホが。」
「先輩、バカじゃん。」

あ、いかんいかん、だんだん悪い方へ悪い方へと悲観的に考えてしまった。


みなさーーん、何かBBSに足跡残してくんないとなんか気分晴れないよー!
書いてぇぇぇぇぇぇーーーーー!!




おほん・・・

で、全然話は変わるが、
こないだヴォーン=ウィリアムスの曲を聴いてから、急に他のイギリス音楽をあれもこれも、と聴きたくなり、
おととい、昨日とウォルトンの交響曲第1番、第2番と立て続けに聴いた。
こうやってすぐ感化される私の悪いクセ(良いクセかも)だ。

これも良いですなぁ〜。
第2交響曲なんかすごい活気で、「スターウォーズ」のサントラみたいでワクワクした。


しかしこうして色々イギリスの音楽を聴いていると、
その人それぞれの個性ではあるけれど、やっぱり底に共通したものを感じる。

それは何だ?
いやいや、皆さんぜひ自分で聴いてみて色々感じて下さいませ。


それと、「この曲を初めて聴くぞー!」という時には
でっきるだけ良い演奏で聴くことが大事。
さもないと「なんだかわかんないな〜」で終わって「もう聴かないっ!」ことが多いっす。

どんなコンサート行ったら?とかどんなCD買ったら?
ってことがありましたら
どうぞ遠慮なく、
どなたでもBBSでカキコして下さい。



 



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home