畑山、王座転落・・・

畑山が王座転落してしまった。しかも判定とはいえ大差で・・・
う〜ん・・・

素人の僕の目から見れば畑山やや有利に見えたんだけどな〜。
序盤から前に前に出ていってプレッシャーをかけ続けて優勢に試合を運んでいるように見えたんだけど。確かに畑山のパンチはことごとくロルシーのガードに阻まれていたけど、シュートフックやショートアッパーが何発かはヒットしてた。ロルシーのパンチのパワーで畑山がよろめくシーンが何度かあったけど、ガードの上からのパンチで有効打にはなってないはず。お互いもちろんダウンも無い。結果は12ラウンドで決着せず判定になったけど、終盤はロルシーがスタミナ切れで誰が見ても畑山の方が有利に見えたはず。
なのにあの大差はなんなんだ!119対111って奴が居たぞ!!
結局手数の差なのかな?畑山がコーナーに追い詰めてパンチを繰り出せばロルシーはその1.5倍くらいの数のパンチを出していたからね。そう考えるとポイントではロルシーが高いのは納得できる。

それにしても歯痒い結果です。相手が反撃してきたとはいえ、チャンピョンが守りに入らずにあれだけ前に出続けていたのに、この判定。ルールだからしょうがないけど、納得いかない。どちらが強かったかは判断できない試合。決して畑山が弱かったとは思えない。

くそー、あのアゴヒゲフランス人。でかい事言うわりにはせこい事しやがって!あんなにコーナーで小さくなってガードすればパンチも当らんわ!相手が一通り攻撃がすんだら反撃して、また小さくなってガード固めて・・・あんなの打ち合いじゃない!腹立つ!!オリンピックの柔道の篠原×ドイエ戦に次いで腹が立ったよ。

そういえば、ドイエもフランス人だった・・・
2001年07月01日(日)

YUJIN’S DIARY / ゆうじん

My追加