日々日記
いちらんふるいあたらしい


2007年11月17日(土) はじめての社会学会大会

日本社会学会の、第80回目の大会に行く。

前日の夜、ネットで一生懸命アクセス方法を調べる。

京急の金沢文庫という駅で降りて、
西口から「関東学院大学金沢文庫キャンパス行き」に乗って、
バス停から徒歩3分。

ふむ。
しっかりメモして就寝。

そして今日。
ちゃんと乗り換えできて、ちゃんと着いたよ!



…でもそのキャンパスは大会会場じゃなかったけどね!!!!

みんな笑うがいいさ。あはは。あははは。


それがねー、
到着したのはいいがキャンパス内は閑散としていて、
グラウンドのみ少年サッカーの子供達がうじゃうじゃいてにぎわっている。

おかしい。
あんまし静かなので事務室で尋ねると、
「社会学会大会は、隣の『金沢八景キャンパス』のほうですよ」と言われる。

いーやーーーー!!!!!

あわてて調べたメモを確認すると、すでにメモの段階で「金沢文庫」と
明記されていた。

幸い目的の発表まではまだだいぶ時間があったので、
30分かけてすごすご引き返して5分くらい電車に乗って15分くらい歩いても
まだじゅうぶん間に合った。

ちなみに、一般(非会員・院生学生)の参加費が4000円もする。
名前と所属と住所を書かされるので、他の人のをちらりと見たら全員院生だった。
他にも学部生来てるかしらー?

痛い出費だけど、参加費を払わないと大会要旨が手に入らないので仕方ない。

さらに今日は衝撃的な出来事があった。
今通っている大学でジェンダーの講義をしてくれている先生が
大会に参加できなくなり、資料をもらってくるよう頼まれたのだ。

がっ!先生参加費を前納してないじゃないですかっ!
会員の参加費は5000円ですよ!!泣ける!!

こうして一葉が予期せず出て行ってしまい、
ただでさえ貧乏学生のinu-chanは、いきなり文無しになった。

受付でATMの場所を教えてもらい、半泣きで帰りの交通費を引き出す。
土曜日だから?他行だから?手数料が210円かかったじゃないかー。
それも先生に請求してもいいかしら?

先生に、一刻も早く一葉を返してもらわなければ生活できにゃい。



肝心の発表は、ジェンダーの中でも
今回はえらくトランスジェンダー方面の話が多かった。

それらはわたしのしたいこととはちょっと違うけど、
「違う」ってことがよくわかったし
ほかにもどんな研究してる人がいるのか垣間みることができたし、
若い人がたくさんいたし、すごく刺激的な経験だった。

進路を選び、なおかつ勝ち取っていくためにかなり役立つと思われる。
要旨をじっくり読むのが楽しみなんだけど本当に時間がないー。

ああだけど、年内には進むジャンルをしっかり決めたいな。
他大学を受験するのなら勉強だってしないといけないし。

夜間の大学院もあるんだよなー。それもいいなぁと思い始めている。

いずれにせよあらゆる方向からあらゆる手段とツテを用いていこー!
と思いますた。


inu-chan