▲目次
▲NEW
カコの呟き  ■ ■ ■  ミライの記憶 ■MAIL■ ■HOME■


17528
zip wrote.
since 2001.
■MAIL■
■HOME■

My追加

memo_07 自分の行動基準 csf#005
2003年07月24日(木)

前回の反省会(この日記)の続きが個人的に気になってたので、その話しになってしまった。
ボキャブラリーが足りなく「あれ」「こんなん」とゆう単語が多く、意思疎通に欠けるものの、色々意を汲んでくれていたS先生、大変そうだ。自分は発音も悪いし。会話中に目を合わせないし。

私は病気になってから、かなり独学して、いらん知識で自己分析しまくっているのだが、そうゆう解釈はなるべく外して話してる。
個人的に、「みんなに合わせ」なくてはならないと思い込んでいるのだが、「みんな」が一体「誰」なのかは、ものすごぉく怪しいもんである。自分がそれに従うのなら構わないが、私が他人に「それが常識でしょ」と決めつけられては堪らないとも思う。
それは、今の彼が別の価値観(少なくとも私にとって)で生きてきたから、なせいもある。
そして誰より「みんな」なんて得体の知れない「何か」に縛られて生き続ける事にも、もう耐えられない自分がいる。
もちろん、それで問題なく生活できればほおっといてもいいのだが、「誰か」が恐くて身動きがとれず、息をするのも苦痛に感じているのだ。

そして、私は「何か」に対して物凄く「不満」を感じて、不機嫌な人間になっている。

独学してきたのは、病気の傾向と対策が分かれば、薬物療法と合わせて、普段の行動にも修正すべき点に気づけるのではないか、と思ったからだ。いくら薬で精神状態が安定しても、「不安」や「鬱的思考」は治らないと考えている。
以前失敗した場面に遭遇すると、「今度はうまくやろう」よか「また失敗するんだ」が勝ってしまうのだ。そしてその状況から逃げ出したりしてしまう。
変な話し、薬だけでは治らないと思っている。

実は前回も今回も、予約の時間に間に合っているのだ、私がだ
S先生は、この変化に気がついていたようだ。自分では意識していなかったのだが、指摘されたのだ。
時間になったので、「どうして以前より来やすくなったのか」は宿題となった。
だけど、本当は、理由は分かっているのだ。

それはともかく、「自分を変えたい」と思っているのは、「こんな自分はどうにもならない」「人生を終わらそう」とは考えていないからでもある。
「自ら命を断つ」とゆう、自分の負けを認めたくは*絶対*思ってはいない。

そんなカウンセリングでした。

---------------
こんな寒い夏でも、ビアガーデンはオープンしている。帰りに会場をうろついていると、歌声が聴こえてきたので、見てみると、テキサス出身の方のライヴパフォーマンスをやっていた。
背中にはドラム、前にはギター、キーボード、ハープ、歌も唄う「ワンマンバンド」の方がストリートで演っていたので何曲が見てきた。直立不動ではあったが、唄っていてすごく楽しそうだったので、私も久々に元気をもらいましたv