
|
 |
2001年07月11日(水) ■ |
 |
体育祭。 |
 |
テストが終わった次の日に体育祭って、どうなんでしょ。 練習するヒマないっすよ。
場所はきたえ〜るという、我が高校から歩いて10分足らずの場所にある巨大な体育館らしき物体で、ゆうは最後の騎馬戦に出場します。 ゆうは馬なんですが、上に乗る人が例の、全道三位の柔道部さんなのですな。 とっても重たいのです。腕が痛いっす。
我がクラスはとにかく団結力だけはやたらに強いので、団体競技はことごとく優勝しております。 女子の長縄跳びは70回という驚異的な数字で圧勝です。 そう、トリの騎馬戦に優勝がかかっているのです……。
騎馬戦は一クラス4騎編成で、取ったハチマキ(帽子を忘れたとかでナゼかハチマキに…)と残存騎を足して点数が出るため、逃げてりゃ良いというワケでもありません。 どう取るか、が問題です。 話し合った結果……。
囲んでハメろという結論に。
試合の前、円陣を組んでから、定位置につきます。 試合は予選・決勝の二試合で、まずは予選に勝たなければなりません。 気合いを入れて、予選に臨みました。 試合中、ずっと腕がシビれてました。腕がけいれんしてます。
がんばったかいあって結果は予選通過で決勝戦進出。 総合優勝が目の前にちらつく中、二年、三年と予選が終了し、ついに一年決勝。 手がまだイタイので、左右逆にしてもらい、決勝へ。
まずはそろりそろりと敵に忍び寄ります。 そして、味方騎と連携を組んでまず一騎撃沈。 波に乗ってもう一騎、と特攻していくと、相手はどうやらエースの様子。 柔道部の人が戦ってる中、ふと後ろを向くと、いつの間にか囲まれておったそうな。
それで、我が騎は撃沈。 その後で味方騎も全滅し、決勝は終わりました。 結果は8騎撃墜という驚異的な数字で4組の優勝。 しかし、2位以下はどんぐりの背比べで、2騎撃墜の我が組が準優勝でした。
気になる総合結果ですが…。 ナント、我が組と9組、同立で優勝でした。 優勝の知らせを聞いて、剣道部の人の 「俺らってこうゆう大会は強いよな〜。勉強はダメだけどなぁ!」 というセリフが少し悲しかったです。(笑)
|
|