
|
 |
| 2005年05月09日(月) ■ |
 |
| 愛は溢れているか |
 |
毎週月曜日は実験の日。 昨日ようやく先週のレポートが書きあがったと思ったらまた実験かよ。
今日の実験は自己認知の歪みの測定というものです。 まあ、要するに「自分は平均より積極的だと思うか」とか「自分は平均より勤勉だと思うか」という設問に対して「はい」か「いいえ」かで答えてもらう。 30人の被験者がいるとすると、理論的には「はい」も「いいえ」も15人ずつになるはずですが、実際にはならない。 これは自己認知の歪みに起因しているのではないかという仮説を証明するために実験を行いました。 質問紙を配布して答えてもらい、そのデータを回収して理論値と実測値を算出し、その値をχ2乗検定で有意な差があるかどうかを調べるという果てしなくめんどくさいことをやります。
まずは質問紙を作成するところから始めるのですが、大半の設問は使いまわしたものがあるのでそのままコピーしますが、どうしても何問かは自分で作成しなくてはなりません。 めんどくせーなと思っていたら、どんな質問が考えられますか、と教授に当てられたので、妥当性の検定とか一切関係なく 「君は平均より愛に溢れているか」 と超適当に答えました。 その他にも何問か作成して、いよいよ印刷室でコピーをします。 出来上がった問題を見てビビりました。27問目に自分の意見採用されてました( ̄∇ ̄;) 27問目で一斉に止まる被験者たち。見てて楽しかった(笑) けど、そんなわけのわからないデータのおかげで処理が大変でした(笑)
|
|