今日ここに書くメディアというのはマスコミ関係ではなく 情報を保存する物の方である。 今もっともポピュラーなメディアはフロッピーディスクと CDロムと言われている物だと思う。少し前までは テープや紙だったものが今はディスクに変わりこの先には もっと違うものに変化するだろう。 ところがこの最近のメディアの寿命が短いのは以外に知られていない。 音楽が入っているCDなどはせいぜい20〜25年で腐食してしまう。 フロッピーなどは10年持たないと言われている。
コンピューター関係者の間で話される話題にこういう話しがある。
今すぐに戦争が起こり人類が滅亡したとして、 その後また何年もの歳月が過ぎる。 何万年後かにまた新たな人類が生まれて文明を持つか、 もしくは宇宙からの来訪者がやって来たりしても 読みとれる物は遺跡にある石版や壁画だけかもしれない。
そう思うとかつての4大文明から現在の人類の間には 「猿の惑星」という映画のようなことがあったのかもしれない。
そして本当に遺跡を壊さないでもらいたい。
|