私はあまり相撲を自発的に見ないが、母は良く見ている。 ついでにこの連休中に見てみたが、外国の人が多いのに驚いた。
横綱 - 朝青龍 - モンゴル / 高砂 関脇 - 白鵬 - モンゴル / 宮城野 小結 - 琴欧州 - ブルガリア / 佐渡ヶ嶽
旭天鵬 - モンゴル / 大島 黒海 - グルジア / 追手風 旭鷲山 - モンゴル / 大島 露鵬 - ロシア / 大嶽 朝赤龍 - モンゴル / 高砂 春日王 - 韓国 / 春日山 安馬 - モンゴル / 安治川
幕内に10人。かつてハワイ出身者が多い時代もあったが 今はモンゴル出身の人が多い。モンゴルの人は一見日本人に見える。 ロシア、ブルガリア、グルジアの選手は本当に「外国の人だ〜」と思う。 グルジアってはじめて聞く名前だけど、どこのあるのかな? ロシアに隣接した中東寄りの国土日本の五分の一くらいの小さな国だった。 外国人選手を見ると筋肉質ですごく太ってますっていう感じがあまりしない。 常々、日本人のお相撲さんの病的に太って見える体型はかっこ悪いし 怪我しやすそうだし、いいところがないと思うのですが、どうでしょう。 千代の富士タイプがお勧めだと思うんですけど、だめなのでしょうか。
朝青龍は圧倒的に強い。勝って懸賞金もらう時に右斜め下を 「キッ」と睨むんだけど、何を睨んでいるのかが知りたい。 それとも土俵内に視線を落としているだけなのかな。
場内の雰囲気は、朝青龍vs朝青龍以外の力士って言う感じになってる。 はじめは横綱としての「品位」がどうとか言われてたけど 本当に強くて「美しい」とすら思うよ。最近は倒した相手に手を差し伸べたり 結構気を使って(余裕が出来たのかもしれないけど)いい感じだと思んだけど まだ、世間的にはだめなんでしょうか??
|