2008年11月19日(水) |
「・・しかできない」自由 |
昨日は昼から会議のために何と豊橋まで出張。 順調な乗り換えでも片道2時間ちょっとかかった。 2時間ほどの会議のための半日出張としてはあまりに遠すぎる。
1時間以上電車に乗ることになるからと、鞄に入れたのは 「ノルウェーの森」、、これはちょっと前に 何回目かの読み返しに入ったのだけれど、 下巻の最初のあたりまで読んでそのままになっていた。 いろいろとやることがあったので、なかなか読めずにいた。
時間さえ確保できれば、ついつい読み進めてしまう作品だ。 もう、とにかく小林緑ちゃんとワタナベくんの会話がおかしくて、 電車の中でもどこでも吹き出してしまったりする。 (幸い、その部分を読んでるころは空いていて近くに人はいなかったので ちょっと不気味で滑稽な姿を人に見られないで済んだはずだ) 不可思議な人格の直子ちゃんも、レイコさんも魅力的だし。。 たいへん集中して読み進めることができた。 近くの席の若者2人がやたらとバカ笑いしながら騒いでうるさい時は iPod のイヤホンで耳を塞いでWithin Temptation を流して。。。 帰りの電車が駅に着くまでにしっかり読み終えることができた。
こういう場合、「・・しかできない」というのはありがたいものだ。 ふだんは、あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、、という観念に 振り回されてしまっている。 選択の自由は保たれているが、その割には囚われの身の感じだ。 自由になる時間が短いのに選択肢が多いから、案外自由でない。 やりたくてもやれないまま何日も放ってしまう選択肢もある。 おまけに、仕事もいくつか抱えていたりすると、 優先順位は仕事が上位に入るから、自由な選択は一層つらいものになる。
だから、こういう「・・しかできない」はありがたいのだ。 電車の中では、読書でもするしかなかった。 それは、読書以外の選択肢からまったく自由になれたということだ。 実際、心が、とても自由な時間を過ごせた、と実感していた。
|