 |
 |
■■■
■■
■ 気づけば・・・
気づけば Loop・・・
って詩を書いて
曲もつけて
ファンク系シンガーに歌ってもらってる
かなりいいカンジになってきた
説得力のある歌になれる気がしてる。
彼とまた長電話して・・・
この詩を書いた頃からは
一歩抜け出せたかな?
という誤解を実感
まったくもってずっと Loop
彼へのこの私の感情を
どうにかしなくては
やだもう
犠牲になる感覚は、やめたんだ
ちゃんと、光り輝く道を選ぶ
----------------------------------
「自分で、奇跡を、舞い起こす。」
このところ、世に名前が出ている 有名アーティストさんとの出会いが 当たり前のようになってきて
あんまりミーハーしなくなってきた(>▽<♪w
自分の立ち位置さえはっきりすれば
大丈夫な気がしてきた
ニガテなことは、さくっと外注。
得意なことは、全力投球。
コンプレックスを感じて しなっとして来たら
すかさず
「今の自分はここは これしか出来ない、
それはしゃーないや。
じゃぁ 誰かと協力して出来る方法は?」
って考えられるようになった。
例えば バリバリJazzピアノ。 例えば バリバリクラシックソロピアノ。
例えば バリバリ打ち込みアレンジ。
例えば 人気シンガー。
出来ないことは山ほどある。
でもいいやって思えるようになった。
結果 いい音楽を作って
人に役立つものを生み出せれば。
別に私だけでやらなくても。
「自分より優れた人に働いてもらう」
カーネギーの本にも書いてる
全然 対抗意識とか 燃やさなくていいや
負けるが勝ち
自分が出来る事って何?
って思ったら
まずは 人と人をつなぐこと。
アーティストならではのつなぎ方が
出来てきていると思う
あとは いい曲書けるよ。私。
完成するための方法論、もう少し研究だけど。
誰に手伝ってもらって、
どういう予算で、
どこに働きかけて、お金にする
とか もっと煮詰める必要あるけど。
でも 自分の作った曲、大好き!
と思える曲、結構増えた。
自分で、奇跡を 舞い起こせるかもしれない
久々に追い風の感覚。
2010年11月15日(月)
|
|
 |