 |
 |
■■■
■■
■ change my mind
静かに大変革中・・・
人生観
価値観
すごい とか えらい とか
優秀 とか 有名 とか
成功=幸せ
そういう計り方を
やめたがっている気がする
洗脳されてきた
ここ数十年間の経済社会に
例えばどこかの南の島
一日の仕事が 昼にバナナを取りに行くだけ
あとはみんなでご飯作ったり 薪をくべたり
それほど沢山のものを
寝ずにストレスを抱えて
生み出すことなんて しなくても
幸せな心でいられる方法は 沢山あるんだと思う
げんに 数十年前、数百年前、数千年前の人々も
幸せを感じる心はあったはずで
ガラス張りの50階建てのビルとか並んでたり
4重にも5重にも 高速道路が並んでたり
そんな環境を作り上げる前から
人は幸せに生きてきたはず
イマドキのメイクして
イマドキの洋服に身を纏い
流行のレストランのメニューを網羅し
イマドキの立派な仕事をして
そう「しなくちゃ」立派な人間じゃない
と 人を見下す
その価値観こそ 害悪の根源
そう考えるようになってきた
生産性があるなしじゃなくて
感謝の心と、
その人のキャパなりに出来る事を精一杯やる
ひたむきさがあるかどうか
生産性が鬼のようにあっても
感謝の心と
すべての人への慈悲の心がない人こそ
考え直してもらうべき
私も のまれそうになっていた
実際 のまれていたと思う
心静かに 生きる人々を
生み出す量が足りないよ!と遮断するような
そんな貧相な価値観に
のまれていた
たとえ
手足が動かなくて 病床で笑顔をつくる事しか出来ない人も
尊い 感謝 いてくれる事に感謝
そういう 人間の魂 心 第一に
人は 物質生産機じゃないんだから
成功哲学とのつきあい方、
私の中で 大変革中。
私なりの 神様から頂いた仕事をしようって
そう思う
世間から見て 立派かどうかとか
どのくらいお金稼いでるとか
そっちよりも
神様が 一番喜ぶ 私の仕事があるはず
そう思うようになってきた
2011年02月18日(金)
|
|
 |