 |
 |
■■■
■■
■ なぎ
美女シンガーソングライターの生徒さん
「周りのシンガーがあれが出来てるこれが出来てる 私はまだまだ出来ない」
秋葉系で人気を博すクリエイターさん
「萌え系音楽などの傾向と対策をばっちりつかんで
それらしいワードを散りばめて作らないと
勝ち抜けないですよ」
お世話になってる作家の卵事務所代表さん
「もっとこうしないとギョーカイ受けしないですよ
コンペに通るためにはこことここをオサエテ」
みんな 何でそんなに
「競う」が基本なのかな
私も数年前までは 競わされてたから 感覚、よくわかるけど
もう、私は 他の人と競うのをやめた。
降りたんだ。
私なりの進み方で生きている
やっと、やっと。
自分のペースはこれでいいって
日々 納得して生きていけてる
この境地になるまで
数十年かかった
特に大きいのは
彼との出会い
彼は 本当に 本当に
自分のペースで生きてる人で
生きる心持ちのお手本だった
誰が 自分より 綺麗だろうが
誰が 自分より ピアノ上手だろうが
誰が 自分より 優れた曲を作れようが
ほとんど、気にならなくなれた
数年前の自分からは想像も出来ないな
人は 成長するんだな
信じられない位に、ココロが凪いでいる
今は、自分に与えられた宿題を
深呼吸しながら ゆったりしたココロで
取り組んでいる日々
生産性や時間効率に焦ることをやめたから
人は たぶん これ位で生きるのが
ちょうどいいんじゃないかと思う
何かに急かされて
生き急ぐように 何かを作らされて
それってきっと
国家や 何らかの組織の
マインドコントロール
精神的奴隷
そこから
ココロだけでも自由になれた
神様ありがとうございます
2011年04月20日(水)
|
|
 |