 |
 |
■■■
■■
■ むにゅ〜。。
つ、つがれだ(ーー;
なぜ楽しみな飲み会なはずだったのに〜
女子会だったんだけど。
仕事のグチをず〜〜〜っと聞かされ。
2人ならね。
聞き役として
こちらも何か役に立てた感があるけど
3人だとね。
その聞き役は もう一人の女の子が
そうしたそうだから私は遠慮。
そうするとね。
暇なのね(^^;
どろ〜っとしたムードな中
同情の相槌をうって ひたすらガマン
どうしてリフレッシュで行った飲み会なのに
苦痛味わなくちゃならんのジャ(ーー;
ず〜〜っと自分の話をし続ける人って
正直、ちょっと理解できない。
相手の人生の貴重な時間を
自分のために使ってもらってるっていう
自覚がないのかなぁ・・・ 奪って当然、みたいな感覚
やっぱ 改めた方がいいんじゃないかと思う
たまには仕方ないし
ギリギリなの、わかるし
支え合い、助け合い、したいし
私だってそういう時あるけど、
3人で楽しい飲み会、とか
そういうセッティング時で
すべての労力をその人のご機嫌取りに使うのって
飲み代払ってくれ!と言いたくなるよ☆
はぁぁ つがれだ。
------------------------------------------
う〜ん
おそらく これも自分の引きよせなんだろうなぁ
私のなかに、
『自分の話は聞いてもらえない
相手の話をよく聞けば、喜んでもらえる』
という刷り込みがある。
自分の父、母が
それぞれ 自分にいっぱいいっぱいな人だったから
自然と私が
聞き役にまわるようになったような気がする
そして、自分自身の悩みや不安は
打ち明けられずに 気づいてほしいなと念じつつ
無理な願いにあきらめつつ
みたいな育ち方をしたので
すっかりそのパターンにはまっている
少しでも改善したいんだよな
相手は喜んでくれてるけど、 私自身が 相手を信頼しなくなっちゃう
『どうせ、自分の話ばかりして
私には興味持ってくれないんでしょう?
わかってるんだ
だからいいよ。 本当に私に興味持ってくれる人探すから。』
・・・と 無意識に相手と距離を置く
これが私のオートマ思考パターン。
結局、信頼関係を築けないと意味がない。
相手には好いてもらえても、 私が好きって思えないと。
何とか 改善したいんだよなぁ・・・
2012年09月10日(月)
|
|
 |