![]() |
出産育児一時金 - 2001年11月12日(月) 今日は散歩がてら区役所まで行って来た。 出産育児一時金というものがいただけるらしく、 その手続きについて聞きたかったので。 受付でその旨を伝えると、保健福祉課か健康保険課に行くよう指示される。 最初に母子手帳を受け取ったところだし……と保健福祉課に行くと、 一時金は健康保険組合から支給されるものなので、 保険課へ行くよう丁寧に教えてもらう。そして保険課へ。 我が家はダンナ様が社会保険、私が国保という世帯。 「どちらの保険組合から支給されるのですか?」と質問すると、 「産むのはお母さん、ダンナさんは関係ないですよ」とのお答え。 だから、一時金は国保から支給されるとのこと。 手続きは出産してから。その手続きの方法などを聞いて帰った。 ところが、この一時金は国保の「世帯主」の口座に振り込まれるんだって。 うちはダンナ様が世帯主で、私の保険証の表紙にも ダンナ様の名前が表示されてる。 っちゅーことは、ダンナの口座に振り込まれるってこと! ダンナさんは関係ないことないじゃん! うちはこれまで夫婦独立採算制で お互いの預金額すら知らない状態だったんだけど、 子供が産まれたらそうはいかないのね。 家族が増えると、保険とか、お金とか、 いろいろ考えることが多いなあと実感した出来事なのでした。 ...
|
![]() |
![]() |