今年のゴールデンウィークはカレンダーどおりに祝日・土・日とお休み。 去年はぶっ続け十日だったからなあ。……そうか。派遣登録して勤めてからもう一年が過ぎたのねえ。早いわぁ!!
今年は特殊なバンドのライブで始まり、特殊なバンドのライブで終った……。途中には今、流行の本を読了。 なんか、毎度毎度代わり映えしないなあ。
今年の幕開けは 大日本意識革命軍・狂暴 のライブ、もとい戦闘。単独戦闘(ワンマンライブ)である。 単独は実はこれで二回目の参戦である。一度単独の模様を堪能したから今回はいいや。と、思っていたんだが、ギター担当が今回をもって脱退との事で参戦決定! 前回やらなかった自分の好きな曲を今回やったので嬉しい。他に「この曲いいな!」と思った曲は演奏陣が登場してすぐのインスト。友人に聞いたら「聞いたこと無い」新曲かしら?なんて思っていたら「勝手に適当に弾いていただけ」と後に判明。……適当に弾いてた曲が一番気にいったなんて、メンバーには伝えられないなぁ。 あ!ちゃんとした新曲もとてもいい曲で、この日の最後の演奏(アカペラだったんだけど)として見せ方もとても良かった。 来場者全員へのプレゼント(トーク??と一曲が収められたCD)も嬉しかったし、面白く聞いた。今回限りに脱退するメンバーへ向けてのコメントも「照れくさくて何を言ったらいいのやら」とゆるゆる具合も彼ららしい。 ただちょっと疑問。トーク中の女性は誰??初めはスタッフかな?と思ったんだが、コメントは無いし……。いつの間にか司会進行役になっちゃった狂暴の友人バンド側の人なのかな〜?
連休を締めくくるのは ガーゴイル のライブ。都内では土・日と二日連続で行われた今回。 水曜は名古屋、木曜は大阪でライブ。金曜日移動と今回のゴールデンウィーク集中ライブはまるでガーゴイルウィーク。メンバーにとって(追っかけて行ったファンもそうだが)非常に密な連休だったろう。土曜日に久しぶりに会った友人は少々疲れた顔をしていた。「楽しいけど、しんどいわ」ごもっともで(笑) 今回は各会場の飾り付けを全て変え(これはそう珍しくは無い事。この数年はやっていなかったが)、各日の演奏曲をメンバー各人が受け持つという……前もって演奏曲を決めておくということをした。 いつもはライブ当日にみんなで「何をやろうか?」と決めるスタイルで十八年もやってきた彼ら。これは初めてではないか?(もちろん、演出に手間がかかる大ホールなど以外で) 名古屋はボーカルKIBA、大阪ギターKENTARO、東京一日目ドラムKATSUJI、東京二日目ベースTOSHIが選曲担当。 全日見た友人によれば、メンバーらしさがとても解り易いとの事。東京二日間だけ見たワタクシでも、「どうりでこの曲を選ぶわけだ」と丸わかりだった。各メンバーが思うガーゴイルというのも解り易い。つまるところ、ガーゴイルは何でも有りなバンドだと言うわけで……。 「今日のセットリストは誰が作ったでしょう」なんてクイズにしたら正解者続出だろうな(笑)
そんなライブ三昧の間には巷で噂の!『ダ・ヴィンチ・コード』を読了。 ……ダ・ヴィンチも凄いが、ルーブル美術館館長の方がすごいのでは? 謎の広がりが集約していく様、人物の相関が逆転したように読ませるのは巧いなあ。 クリプテックスのキーワードは、美術、表象に余り詳しくないワタクシたち素人の方が辿り着くのは早いと思う。 でも、期待値が高すぎたのかな?読み終わった!というどっしり感はそれほど無く正直、「あれ?こんなもん??」と思った。
ま、ある意味充実したゴールデンウィーク。ちゅーか、いつもどおり(?)のグダグダウィーク。 今週は芝居ウィークエンド!の予定。松田悟志で充電さ!
|