駄日記。

2006年06月25日(日) 帰。

帰ってきました。昨日。
ほぼずっと運転してて疲れたというよりも、最後の空港で疲れました…。
すっげー人。
その人ごみの中で、買い物して、重い荷物持ち歩いてたら、しっかり筋肉痛になりました。
お土産は空港で買うーと思ってて、その通りにしたら大変だったよ…。
無難な白い恋人はさっさとゲットしてたんですよ。ちーずけーきがなくてなくて…そこらにあったけど、それは違うの。富良野のちーずけーきを探して、うろうろ〜。
探して見つけたから良かったものの、下手すりゃ空港にないものあるんだろうなー。気を付けないとダメなのね…と今更思った(←遅いよ)

帰ってきて、ゆっくり休む…なんてこともなく、お出かけ。
女子十二楽坊のコンサートに行ってきました。
年齢層は、わりと幅広くって感じでしたねー。中年〜年配の方が多かったかな。
日本語で話してくれるのかなー?(最後に”ありがとう”とはおっしゃいましたけども…)と思っていたら、司会者さんが話してたよ。と言っても、曲目を言うくらいでしたが。
TV等で目にする機会はあっても、まじまじと見たことなくて…じっくり見たのってはじめてだったかも。
自分がヴァイオリンやってるせいか、二胡が気になって、見てました。
弓って順手?逆手で持ってるの??(←おそらく、逆手で持ってるかと)とか、なんでななめに弾くんだろう(弾いてるときは、まっすぐなんですよ。じゃないと音がブレるだろうし…。斜めにして拍をとってるような感じかなーと)とか、ヴァイオリンよりも物悲しい音色だなー(←なかアコーディオンの音混ざってるような感じがします(何))とか、音がビブラートかかってるっぽいよなーとかとか。
琵琶は、日本のよりも軽めの音に聞こえます。なんか日本のものって(聞いたことないですが;;)、琵琶法師のべんべんーってイメージがあって。
笛。たて笛、横笛弾いてて…途中で、え?何で左右対称なの!?とビックリしました。フルートだったら、顔の右側に手が来るじゃないですか(…確か……)。笛も同じ向き(同じ向きしかない)と思ってたので、両方いけるんだーと感心してました。
揚琴。なんか不思議ー。弦を叩いて音を出すそうですが…上から見てみたかった。横からだとどんな感じかわからなくて…。
琴。日本のよりも自由な感じがします。日本のは正座して畳で弾いてるので、硬いイメージあるのですよね、なんか。
曲は…えーと、流転、シャイニング・エナジー、世界にひとつだけの花、涙そうそう、新古典主義(交響曲第40番だったかな?;)とかいろいろ。
世界に〜は、アレンジがなんか中国ちっくだなーと思いました。というか、やっぱり、音色自体が中国中国してるんだもん。
自由やらないのー><;と残念がってたら、アンコールでやってくれました。なんか、女子十二楽坊=自由みたいなイメージあるんですよね。
B'zのライブと違って、立って騒いで…というのはなかったですが、満足でした。言葉はさっぱり通じませんが、音楽だとわかりますしねー。

 < 過去  INDEX  未来 >


りの

My追加