Silent Song
DiaryINDEX|past|will
2005年05月30日(月) |
「思い通りにいかないから…」 |
ボロボロ涙、落ち続けた。
悔しかった、 悲しかった、 怒れた、
自分の思い通りにならないことがあって、
感情が自分の内に轟々と湧き上がって 辛くて抑えられなかった。
だから洋服ダンスの取っ手に ビニール紐をかけて
・・・首を吊った。
もちろん死ぬために やってるわけじゃないから、 足はついてる・・・。
でもその足の力を緩めて、 体重を首に乗せる・・・。
頭が、「どっくん、どっくん」… 鼓動をたててるのを耳の中から感じる。
「命がけの表現なんだね」 「首を吊るまでしないと、命までかけないと駄目なんだよね。」
・・・カウンセラーが繰り返し、言っていた。
そうなの。 私には、ガーッと湧き上がった感情を、苦痛を、 こうして気を散らすしかないの。
「このままポックリ逝ってもいいかなぁ…」
なんて頭で冷静に考えながら、 落ちるのは恨みでもなく、憎しみでもなく、 ただ、深い、深い、悲しみだけ。
だから、 大粒の涙がボトボト落ちた。
正直もう、死んでも未練はない。
だって、私は最後に幸せだったから。 それは、不幸だった私に、神様がくれた 最後のプレゼントだと思うから。
連れに
「”大きな子供”がすねてるようにしか見えない」 「思い通りにならないと、そうする ことがクセになっちゃってる」
って言われた。 その通りだと思う。
「これはもう私の心(性格)の病気なの。 私はもう諦めてるの。もう放っといてよ!」
私は泣きながら、連れを激しく突き放した。
でも連れは離そうとしない。 突き放そうとしても、強く抱きしめる。
「どうすればいいのか、どうしたら静花にとって いいのかを迷ってる。」
「何もかも言いなりになってれば、 静花は幸せっていったけど、それって”満足” じゃないのかな。 確かに”満足”はするかもしれないけど、 本当はもっと静花も気づかない心の奥で 何かを求めてるようにも感じるんだよね…」
そんなことを言ってた。
そんなこと、私にもわかんないよ!
…でも、連れは心理を分析するのに鋭い ところをもってる。 だから悟ってもらえないこともあるけど、 こっちが「ギクッ」となるような 心の芯をついてくることもある。
・・・だから知り合って、 お互いの性格をわかりはじめた頃、 キミの心理分析の洞察の鋭さ、賢さを感じ、
「この人なら自分のことを理解してくれる。 わかってくれる。」
そう強く感じた。 だから、とても大事な人だった。
・・・事実、キミは私の予想通りだった。
・・・・・・。
でもこんな時、そんな”大事”なキミを 自ら突き放して、別かれる方向へ 私はもっていこうとする。
これから長く一緒にいれば ぶつかることも、相手が思い通りに ならないことも多々ある。
そのたびにこんなことしてたら きっと、私はいつか「本当に死ぬ」。
だから、「あなたといると私は死んじゃうのよ! 別れてよ!」 そう、訴える。
だからって、 本当に彼を失ったら、 自分が”ものすごいこと”になることも 頭で予想はできてる。
それでも、 私は「破滅」へと向かう。
「死」や「破滅」「自己自滅」に かきたてるものが、私の心には常にある。
胸のクロスは、 以前本当に死のうと思っていたとき、 「死んだ後、開放されて、神様が救ってくださる ように」祈って、つけた傷。
あのときは心の苦しみや鬱の方が酷く、 常に心が痛くて、 体の感覚が麻痺していた。
だから自分の体を傷つけても 痛みをあまり感じなかった。
今は切ろうとすると痛くて、切れないけれど・・・。
カウンセラーがそれを聞いて、
「じゃぁ、以前より、”人間らしく”なったんだね。」
・・・って言ってたっけ。
・・・・・・。
・・・でも、あのときも今も、 私の心の中は「最後」を向いてる。
連れは
「同じことの繰り返しにみえても ”螺旋階段”を登ってるのかもしれない。 上からみれば、同じところをただグルグル 回ってるように見えるけれど、 実はちょっとずつ、上に登ってるんだよ。」
最後の方にそう言っていた。
私にはわかんないよ。。。 そんなこと。。。
-------------------------------------------- ワタシはヒトリでイキテイク。 ワタシはイツカシヌノダカラ。
ワタシは・・・・・・・・・・・、
----------------------------------------------
|