 |
 |
■■■
■■
■ あけおめ。ことよろ。
年またぎでお友達とエリザチャット。 今年も結局去年と同じ年になるよん、という暗示でしょうか。 「エリザベート」の解釈はやはり観た人それそれの死生観が反映されるもんだなぁーと 思いました。
五花と初散歩。 雪が残った土手を寒風に吹かれてテクテク。寒い。寒いよ。五花。 お前は毛皮着てるけど、姉ちゃんは薄地のコートだけなんだよ。 川を見つめながら気持ちよさそうに用を足してるお前の後ろでブルブルと震えながら 片付けるのは姉ちゃんなんだよ。 寒いよ。
実家がケーブルTV加入したのでNHKのBSHIビジョンが見られるようになってました。 なので、地上波より一足先に「大化改新〜前編」を見ました。 壮大なる序章という感じの前編。平和な飛鳥の暮しを送る鎌足が歴史の渦に巻き込まれる ところまでで、続く。 岡田くんの鎌足は爽やかさ実直なキャラでとても良い感じ。 山口さんの山背は・・・月読命のイメージなんですかね?月をバックに不思議な 雰囲気の大王様でした。 父である聖徳太子の思いを理解しつつ、自分の器も知ってる清濁混じった山背様。 山口さんはこういうちょっと浮き世離れした役が妙に似合う気がします。 あのお遊技会みたいな金の冠もちゃんと見たら意外に似合ってました(^^; 宝皇女も同じようなのつけてるしね。
後編がどうなるか楽しみです。
「大化改新」の後に「華麗なるブロードウエィミュージカルの100年」の 再放送もやっていたのでこっちもビデオ撮り。 これも今日明日で全6回をまとめて放送。嬉しいー。
2005年01月01日(土)
|
|
 |