色々頑張るぞ。
こんばんは四亜です。 長いことサイト停滞しててすみません。 色々思うところがあったんです。
作品に対するクオリティとかね。もっとできるはずだ、その為にどうしたらいいのかとか。
そういうこと、少しだけ少しだけ。
○しごと。
平和でした。前半飛ばしすぎて暇になったのでいつもはやらん 雑用までやってきました。(笑) でも後半遊びました。 年上のお姉さんたちに甘えました。(駄目だろ) たまにはこういうこともあります。
○どうやら。
悩んでいたらしいです。(笑) 今日は法のオトモダチとお話しました。 どきどきします。 嘘はつけないのです。 バレるから。(笑) だけど、いつも痛いことも良いことも全部ひっくるめて 話してくれる人なので、私にとっては 友であり、姉であり、妹であり、親でもあったりして、 なんだか不思議な存在です。 でもプライヴェートはちゃんとしてるのよね。大人だわ。 で、話してて、なんだ、私、実は悩んでいたんだ? みたいな。(笑) 知らなかったし。(笑)
悩めばいいんだよ やりたいことやっていいんだよ
私はもっと大人になりたいです。 この人の話をちゃんと聞けるようにはなってきたのですが 理解はしてないと思うから。
ひとつひとつ、小さなことやっていけばいいんだろうな。
○そういうわけで。
アニメを作ります。というか、とりあえず 今の所flashしかないので、flashベースで作ります。 でもそのうちDirectorとか買います。 何よりshadeが欲しいんですけど。Mayaとかでもいい。 (↑でもいいって言える身分じゃないですが) 音の作り方はなんとなくわかったので、これから 系譜書いてみます。
とりあえず目指すのは15秒。CMくらいですね。 それでも最低50枚〜100枚は描かなくちゃいけない。 私の根本はやっぱり変わってなかったんです。 それが紙媒体からPCに移っただけで。
○課題。
毎週だとしんどいので隔週くらいに。 その間に実技科目を入れることにします。 なんか一週間に三つくらい課題〆切あった頃が懐かしいよ。
○テレビ。
最近全然見てないや。 反日デモとかがメディアに取り上げられてること自体嫌いだし。 (←それはさすがに人としてどうなのとは思うんだけど。) 歴史を勉強することは必要だと今ひしひし感じます。 それが明日の私たちの生活に確実に関わってくるものだから。 私は右でも左でもないけど(翼がつく。) 簡単に言うと、日本人はそれほど馬鹿ではなくて、 政治家とか官僚が問題なのね。 国民は結構しっかり考えてる人いるもの。 教科書問題は問題なのではなくて。 社会問題の一つだけを取り上げて言うことはできなくて。 色々な問題が積み重なってるということ。 教科書がアレなのは文部省がページ削減とかするかだろとか。 でも今回の竹島問題とかは正しく表記されたみたいだけど。 可哀想なのは学ぶ立場の人よね。そう私よ。(え?) 反日じゃない書物を探すのも大変だったよ。 何故か図書館には反日な書物が沢山あってね。 事実を書いた上での真実が見える書物に出会うことは稀だったのでした。 こんなことなら高校の図書館の方がまだマシだったかもと思う一市民。
日本を悪にすることで、党と国に対して有利に運ぼうとする政策の 一つが反日運動を黙認することである、ということでいいのかしら。 でもってそれは日本だけでなくアメリカに対しても有効である、という ことで。
詳しくは調べてないですが(時間なくて)他にも 今日は憲法9条を含む改訂の決議?が国会で通ったらしいんで そのへんも要チェックですわ。 私としては郵政民営化なんかさっさとやって、 こっちをもっと重視して欲しいところなんですが。 民営化していいと思う。お役所はやっぱりお役所だし。 手数料が高くなるっても、銀行と大差ないし。 天下りももう要らないよ。ほんと。
郵便局は私は好きで個人的には利用度が高いんですが、 教育する場としての学校と同じように この時代について行けなくなって来ている気がする。
子供を平気で託児所に預けるようになっちゃ駄目だと思う。 共働きで大変で、どうしても時折利用する分には仕方ないと思うけど。 家族で見るべきだと思う。だから核家族は反対なわけ。 うちは核家族だから得るものもあるけど、そういう家族内のことは 得ていないものの方が多いと思う。 それをどうこう言うわけじゃないけど、子供が育つ環境として 親というのは絶対必要であって、またその親をしつけたり 親とコミュニケーションをとっていく親の親ってのも絶対 必要になるんだと思う。
姑さんと一緒に暮らしている人は視界に入らないで欲しい、 なんてことを言っていたけれど、変な話で。 結婚て、当人同士の問題だけじゃないと思う。 切り捨てるのは簡単だけど、人間関係ってそんなに簡単じゃないし。 好きになった人の家族も好きになれると私は思う。 好きになれないとしても、認め合ったりすることはできないんだろうか。 自分のテリトリーに他が入ることを拒絶するのは、誰にだって 大なり小なりあると思う。 だけど、完全に拒絶するってなんか違う。それって結局他人だから 自分のいい所しか見せたくない証拠なんだと思う。 自分のいい所も悪い所も見せてはじめて家族なんだと思う。 姑と嫁って他人だけど、そんなこと言ったら、結婚する相手だって 他人だし、親友だと思ってる友人も他人だ。 世の中は他人ばかりだし、どう考えても他人の方が多いのだから、 どううまくつき合っていけるのか、うわべだけではない自分と その人が本当に幸せになれるかってことなんだろうと思う。
こういうことを言うと、たいてい私が結婚してなくて、 姑とも一緒に暮らしてないからだよと言われるのだけど。 私だって色々考えた。 一緒に暮らしたら大変だろうし、食生活でも何でもぶつかる そんなのは当たり前のことだ。 世代も環境も育てられ方も違うのだから、ぶつからないほうが おかしい。 でもお互いを分かり合うには必要なことだ。 何故分かり合いたいのか。 だってどうせなら人を愛した方が人生は楽しい。 そもそも人と人は分かり合う前までにとても遠い道を 歩まなくてはならないことが多いのだから、 最初から全部うまく行くと思ってる方がおかしいのだ。
あとは自分がどれだけ人を思い遣れるかという所にある。
かなり脱線したけど、私より年が上だというだけで したり顔で語るのだけはどうにも受け付けられないのは 私がまだ若いからだろうか?
というわけで、今日はおしまい。 明日も万博レッツゴー!
|