航海日誌

2006年04月09日(日) ■コンテ開始。

私は専門的に勉強したわけではないので、かなり自己流が入っています。
今回参考にしたのは、Ohmshaさんの本です。なんかここの『マンガでわかる微分・積分』とか買っちゃった。たまーに、変わった本出してます。

コンテです。
コンテとは多分、マンガで言うところのネームのことかと。
物語のシナリオみたいなものですね。
これが一番大事です。

で、気づいたら、フルCGでやってましたんで、下絵もやっぱりデジタルになると思われます。ですが、難しかったです。デジタルの線は気を抜くと同じ太さにならないので、そういう設定をペンにしないといけないし。

コンテ用ページ
たぶんこれで飛べるはず。

絵は、他にツールを持ってないので、
コミックスタジオ(で無理矢理下書)→ペン入れ(したのじゃないと画像書き出しができない)
photoshopでアニメ塗りのための線を入れてから、あまりに見にくいので、ウェブ表示のために顔と髪を塗りました。
下絵が他のツールを使えばもう少し違うと思うのですが。flashだと線が微妙だし、そういう線画だけのツールがあればいいのだけど。
ペインターとかはどうなんだろうか。あれあると、背景も楽そうだよね。
photoshopは描くというより、加工する色が強いので、時々かわいくないです。

さて、次はサウンドですかね。ノイズを拾わない録音機とかありませんか。

使うツールについて。

今の所目下気になってるのがセシルスさんのレタスっていうシリーズなんですが、どうもこれ線画と撮影と色塗りとそれぞれにソフトがわかれてて、プロ仕様だと、ひとつ10万くらいするので、三つで30万するんですね(笑えない)
で、そのライトバージョンが、三つの機能があっても6万とかですよ。
確かに、イラレとフォトショ買った時に比べたら安いですけどね。
これ以上新しいソフトを増やさなくても、一応はアニメって作れるんですよ、どんな形であれ。
ただ、上を見るときりが無くて。

ああでも、色塗りはフォトショでもできるけど、線画ツールは欲しいなと思ってしまいました。
まぁ、ツールに頼らずとも描けますけどね。(涙)描けるけどね・・・・。
あー切ない。
自分に100万くらいかけれたら、できるんだろうけどな。授業料だと思えば安いものだけど。

でもなぁ。それで飯食うわけじゃないしな。
使ってみたい欲求はあるんですけど。
まぁ、とりあえず今の持ってるツールで頑張ってみますか。できんことはないんです。ただ、ものすごく自分が大変なだけで。(笑)

とりあえず、OPの1分30秒くらいから、作りましょうかね。案外アニメ作ってる人って多いのね。検索してみてすごい人が多いなと思った。
学校でアニメの科ができてからの生徒さんたちの作品はとてもすごくて、すいませんこんな不真面目でと思いました。でも、問題は技術じゃなくて伝えられるかという所だから、最近の人の作品はそれが弱い気もします。

ま、地道に頑張りましょう。

今思ったけど、コンテを共有するわけでもないので(今の所一人で作ってるし)エクセルさんとかに入れちゃっても問題はなかった。(笑)
まいっか。そのうち共有することもあるかもしれんし。
背景を加工したり描いたりするのが結構好きです。そのかわり、人物を描くのが微妙に微妙です。今日も仕事の勉強ができんかったので。(妙に手打ちなんてしてしまったから。)
明日の朝頑張るしかないか。
ダメ人間にならんようにしないとな・・・・。
先週は飲み会が続いたので、今週は真面目に制作したいです。いやほんとに。
それでは次はサウンドと言いましたが、OPのコンテを終了させましょう。


 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]