21世紀猫の手日記
DiaryINDEXpastwill


2001年11月20日(火) お茶碗の洗い方

・・・と、またどうでもいい事を日記に書くのだが・・。
人々はお茶碗ー食器ですなーを一体どう洗っているのだろうか?
家族の多い家では洗剤を入れた大きめの洗いようの入れものに漬けてあって、
それからこする・・・という所もあるだろう。
人数の少ない所では、朝の分は洗剤水に漬けておいて、晩洗うだの、米のとぎ汁かけとくんじゃだのと、これって結構バリエーションが豊富なんじゃなかろうか・・・。皿洗い機を使用している人もいるだろうし・・。
または、漬けとかないで、お湯を流しつつ、洗剤をつけたスポンジでこする。
・・・とか。
不肖ZAZAの食器の洗い方は、ひたすらお湯を流しながら、洗剤用のスポンジでこすり、泡が取れたらすすぎ用のスポンジでこする・・・というもので、かなり不経済なものだ。どーせ一人分だからいいのさあ。ちなみにスコッチブライト愛用。洗剤用のスポンジとすすぎ用のスポンジを分けて使うようになってから、どんぶりもお茶碗も以前と光沢が違うのである。
洗剤用のスポンジで最後まで洗いとおすよりは、こちらの方がいいようである。
不肖ZAZAの実家では、とりあえず洗い桶に漬けておいて、そっから洗剤つけたスポンジでお茶碗を洗いまくり、そのあと同じスポンジですすぎまくっていた。すすぐときに、桶につけたらいいんじゃないか・・・と常々思っているのだが(笑)きっとそれじゃだめなんだろうなあ・・・。


zaza9013

My追加