21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
2025年09月12日(金) |
あってもなくてもいいかんじ。 |
最近、あってもなくてもいい感じって、重要かな。庭で畑をする、作物が取れる。……ちょっと、おかずが助かる。でも、買うこともできる。
多分、肥料や手間なんか考えると、畑しなくてもいい。私の叔母なんか、すごく広い畑を、郊外に持っていて、甥一家や兄弟で玉ねぎつくったり、芋をうえたりしている。
皆が老化してからは、耕運機を買ったそうだ。……、多分買ったほうが安い。けど、彼女は自動車運転できて暇だし、畑やったほうがいいんだろうと思う。その方がきっと楽しいんだと思う。
第三者目線では、道楽というか、どうでもいいし、もっと年を取ったらできなくなる。でもなんか、しないよりやったほうがいい感じがする。説明はうまくできないが、QOL 的な感じで。
私のハガキもきっとそんなもんで、ラインも何が何でも帰宅時間を知りたい家族同士とかそんなんじゃなく、ほんとうにどうでもいいものなんですね。たぶん、あってもなくても。むしろ、具体的な要件がつまりにつまった、ラインのほうが怖くないか(苦笑)というきがする。仕事で使ってる人には申し訳ないが。
携帯ってプライバシーの塊なのに、勝手に義務が詰め込まれるのがなんか嫌だな。
もう、なんか、持ちたくないですっていったら、だめっつーか、手続きなんかやりにくいので、心の中で「人頭税」とか「国民第4義務」とか文句言っています。老化で使えなくなったら、ハンディキャップがとんでもない。面倒だと思います。
どうでもいいけど、未成年にバカスカギガあげるのは、本人もうれしいし、企業戦略としてはありでしょうが、携帯見るのエンドレスな子供を量産することになるので、倫理的にはいかがなものかと思います。携帯の会社の人たちで集まって話すの、そこだと思うな。
君らの戦略にはまった子供 たちが大人になるんですぜ?大変よ?そんな人らに未来まかせるのよ(苦笑) 全部が携帯やネットのせいとは言わないけれど いまどきのひとたちは、無茶苦茶大変よ。電子の本にしても、ゲームにしても、ほぼ無限に時間が溶かせるものがその手にあるんですよ。小説にしろ、動画にしろ、自分の好みの何か見つけたら、角膜がパサパサになるまで見れる。
自分はそういうことしないかというとしてたけど、中学生くらいからスマホもっちゃうと、問題が深刻ね。
そこを自分で節度もって、時間決めたりして、生活も乱れないようにしてって大変よ?社会人になって、何とか依存とかいわれるより、一段と病みが深いような気がする。無理して朝起きて出勤する必要もないし、夜のほうが給料は高いけれど……。
生活パターンができないと、(昼間の)学校行くとか、資格試験受けに行くとか、でいうとかなりのハンディキャップになる。人生のでだしでむずかしめになるなと思った。
……、多分世の中には親の方針で10代はスマホもたせない、とか言われて困っている人もいると思う。外出時だけとか、家で1時間とか、使い方ルール守るからとか、条件付きで持たせた方がいいと思う。大人になって見っぱなしもどうかと思う。
なんか、不本意ながら、運動部系の集団行動とか物事の伝達とか、指示に従うとかさ、朝練するから早く起きるとか(私は渾身の勢いで自分で考える習慣ないのかとバカにしてたが)、重要かよとか思ってる。体育系はアホばかりと思っていたんだけれど、なんか、体育系の学校の人の習慣とか、今の時代では 重要なのかなと思い直している。
zaza9013
|