心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2002年01月27日(日) アルジャーノン

土曜日の晩に、4月に行う「オープンスピーカーズミーティング」の打ち合わせのために土曜のミーティング会場に1時間半前に集合しました(僕は例によって遅刻しましたが)。打ち合わせ(実行委員会)が終わって、レギュラーミーティングに移るときに、遠くから来た仲間二人は「明日の午前中に病院メッセージがあるから」と帰っていきました。
僕は思わず、「起きられたら、僕も行くよ」と言ってしまいました。なぜだか判りません。二人も「柊が?」とおどけた様子でした。そう、僕は大変朝に弱く、午前中はとても苦手なのです。たぶん彼らも僕の空手形を額面どおりに受け取ったりはしなかったでしょう。「Yes/Noをはっきりしろ。できない約束はするな」。昔、スポンサーにそんな提案を受けたことを思い出しました。
はたして深夜から大雪になり、雪かきをしながら「これは彼らが病院に10時までにたどりつくのは無理だ」と思って、「だめだったら、朝電話でたたき起こしてください」とメールを送っておきました。
朝、彼らから電話はきませんでした。でも、別の仲間から(もうひとつ同じ時間にやっている別の病院に)仲間が来れるか心配なので、念のため病院に行ってみる、という電話がありました。僕も飛び起きて、出かけることにしました。積雪は40cmを超え、渋滞が続いています。10時に病院にたどり着いて見ると、きのうの二人はちゃんと病院に到着していました。朝の6時に出発したそうです。
僕の大好きな小説に『アルジャーノンに花束を』(ダニエル・キース)というのがあり、その中に、うろ覚えですが「お金を分かち与える人間は世の中に沢山いるが、時間と愛情を分かち与える人はほとんどいない」という言葉があります。
それを改めて思い出しました。



もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加