Onry Me
DiaryINDEXpastwill


2001年07月07日(土) 七夕の思い出

夕方、犬を散歩させながら近所を歩いていると、
今日は年に一度の七夕だというのに、七夕の飾り付けを
している家は僅かに一軒しか見当たりませんでした。

時代が時代だからかも知れませんが
今は子供を持つ家庭でも面倒くさい
からと七夕の飾り付けをやらないの
かもしれません。

一人暮らしの家庭や子供のいない家庭で
やる必要は無いと思いますが子供を持つ
家庭ではこういう七夕などの年中行事は
やってあげて欲しいと私は思うのですよね。

でも、もしかしたら部屋の中に
飾ってあるのかも知れませんが。

私が子供の頃の我が家では季節ごとの
行事は必ず母がやってくれてました。
節分の豆まき。
ひな祭りの雛人形飾り。
端午の節句には小さいながらも
鯉のぼりと鎧かぶとを飾ってたし
十五夜では、ちゃんとお月見用の
ダンゴを作って備えたりしたものです。

勿論、七夕も姉と二人で折り紙で綺麗に
飾り付けをして願い事を書いて飾りました。
まぁ、昔は団地に住んでたんで大々的には
出来ずにこじんまりとしたものだったんですが・・・。

でも、これらの行事をする事で当時の私は
春が来たんだなぁとか夏が来たんだなぁなどと
季節の移り変わりを実感したものです。

今はトマトやキュウリなんかも一年中
スーパーで出回ってるし、何処へ行っても
クーラーが利いてて快適なわけで、そういった
意味では昔に比べて季節感が無くなって来たの
かもしれません。

世の中が便利で快適になるのは良い事だと思うけど
何だかとても寂しいような気もします。


・・・話変わるんですけど(^^;
カルピスってあるじゃないですか?

何と今日はそのカルピスの誕生日なのだそうです。
カルピスの誕生日は大正8年7月7日なのです。
あの包装紙の水玉模様は天の川をイメージしているのだそうです。

子供の頃は夏にカキ氷を作ってシロップの変わりに
カルピスの原液をかけて食べるのが好きだったなぁ・・・。
美味いんですよねぇ「カキ氷のカルピス味」
私、大好きでした。

今でこそカルピスウォーターが自販機で
売られており手軽に飲めるようになったけど
私が子供の頃はカルピスは結構高級品だったのです。

親はカルピスなんて普段絶対買わないから
お歳暮やお中元で貰った時しか飲めなかった
のですよ(笑)

お中元が来てワクワクして親が包みを
開けるのを横で見ていて開いた瞬間!
「・・・なんだよ海苔かよ!(ガックリ)」
みたいな事がよくありました(笑)


ちなみに私の住んでいる阿佐ヶ谷は
毎年八月の七日頃に七夕祭りが行われます。

阿佐ヶ谷の七夕祭りは東京では結構有名なのです。

毎年、綺麗な飾り付けで若者から
お年寄りまで多くの人々で賑わいます。
仙台や平塚の七夕祭りにはかなわないでしょうが、
東京にお住まいの人で興味のある方は是非一度行って見て下さい。
(でも、ちょっとお子様向けの飾り付けが多いんですけどね)

・・・あと、
「なんで、七夕祭りなのに一ヶ月も遅い八月に行われるんだ!」
等の疑問を持ってはイケマセン。
世の中には色々と大人の事情というものがあるのです(笑)
というのは冗談で、ただ単に夏休みの方がより多くの人が
来れるからです(^^





そういえば、さっき夜空を見上げたら都会の
汚れた空気では、さすがに天の川を見ることは
出来ませんでしたが、とても綺麗な満月が出ていました。








パンチョ |MAIL

My追加