古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
毎年このころになると目が赤くなったり、くしゃみが出たりするけど、いまのところその兆候なし。 もしかして自然に治った???なんてほのかな期待を抱いた途端、それはこわされるんだけど。
TV、ずっとテレビ東京つけてた。「田舎に泊まろう!」からずっと。三谷大河も見ず。 「男はつらいよ 寅次郎の青春」寅さん48作の45作目で満男の恋物語4作目。92年。寅さんが動かなくなってきてるよ、とこのあいだおしえてもらったけど、ほんとメインは満男で寅さんはげんきのないように見うけられた。 マドンナ役の風吹ジュンが自著で「寅さんの映画はとても人気があるのに、本当に申し訳なかったのだけれども、出ることになってから初めて見た」と言ってたけれど、わたしも見たくて見るようになったのはつい最近のこと。なので、残りの3作がどんなものでどんな結末になるのかも知らないのだけれど、テレビ東京の48作連続放送に感謝する。それから寅さんも好きだけど、渥美清、田所康雄について知りたいので小林信彦「おかしな男」読みたい。満男くん、これからどうなるのかなあ。純くんより断然満男派。
「極人の休日」青島幸男。笑いとかペーソスとか希望とか皮肉とか江戸っ子さとか全部まざってるところがいいと思う。銀細工はピエロの泪。ピエロの表情と自分の人生がかさなる、と。しごととは別の、ああいうあたまの中をからっぽにする集中する作業って必要だと思う。 スーダラ節を漢語調に書にしてあって「酔酔酔堕落楽多」になってた。なるほど。 ガチョーンは「合中」。中国語で意味はなんだっけ、忘れちゃったけど。
極人の休日ってナレーションが近藤サト。なんだっけ、なんだっけ、と思っていたら、フジでやってた「ワーズワースの庭で/ワーズワースの冒険」のナレーションが近藤サトだった。内容も似てる。 その頃はフジで「メトロポリタン・ジャーニー」もやってておもしろかったな。ふたつ旅行のプランが出てどっちがいいか多数決してほんとに行っちゃうやつ。アフリカの旅ではなんと村上龍vs.大貫妙子のカードだ。すごい。NYの旅では大石恵がロックフェラーセンターのリンクでスケートしてたり。里見浩太朗が司会でいとうせいこうも出てた。こういうビデオもでない再放送もしない番組をまめに録ってた。
CM、ビトイーンMaxiのハブラシの、はじめ石田ゆり子かなって思ったら、吉岡美穂。ほかのよりカワイイ。
|