古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
TV、うとうとしてるとき、週刊フジテレビ批評にみかん星人の映像が。 「ガチャガチャポン」の解説を「にほんごであそぼ」につづいて総合監修の齋藤孝がしているところで、「ガチャガチャポン」にみかん星人のコーナーがあるっていうところだった。あとhanae*ちゃんのコーナーもあるみたい。なんか大人ぽくなってるhanae*ちゃん。 いつも家庭ドラマみたいなところに遭遇して、チャンネルをかえてしまっていた。
いろいろやってて朝方ねむる週末は、審議委員に高橋源一郎や檀ふみがいる「あなたと日テレ」とかみながらねたり。 あと親子クラブが好き。ずっとやめないでほしい。
メディアの苗床。HIT SONG MAKERS・栄光のJ-POP伝説。筒美京平。半分くらい見逃して凹。 多いときはひと月に45曲。西田佐知子のくれないホテルをつくったいきさつとかちゃんと聞いてなかった、。メモには「細野さん」「ほめる」とか書いてあるけど忘れてる。ビデオとるんだった。 松本隆と。筒美『詞先でいちばん上手につくれるのはボク』と。太田裕美の雨だれ。松本隆、アバクロのパーカーだった気が。 酒井政利。エーゲ海に池田満寿夫と行って(「エーゲ海に捧ぐ」が出来て)そのとき「魅せられて」を構想して『筒美・阿木・ジュディオングの3人しかいない』と浮かんだ話。南沙織のアンチテーゼが山口百恵、そのアンチテーゼが松田聖子。なので、山口百恵は筒美作品にしなかった話。 40年の時代を経て、いま、学生時代に好きだったジャズ。TOKUのAUTUM WIND。 『どうやって時代と巡りあうか、歌の才能と巡りあうか。ヒット曲は儚いからいい』
放送室。「田舎へ泊まろう」が好きで見ていて、とってもいい番組だと思う話。きっとスタッフがいいんじゃないかという結論。 Kinkiが曲をつくるにあたってジャニーさんがさだまさしを参考にするようにいった話から、落語について。さだまさしもマッキーも落語に造詣が深いからいい曲にまとまるはず、と。
ここ何年かいつもずっと気にして探していた霧の浮舟が。うれしくておいしい。25周年記念で5/10から発売したみたい。これ、なまえをつけた人、すごいな。
|