今日もつこちゃんと一緒に、 レニングラード国立歌劇場管弦楽団の第九を聴きに行ってきました。 で、題名は「面白い第九」。 そう、この第九聴き応えがあるというより、面白かったのです。(笑)
何が面白いって、聴いていて「バレエ音楽」なんですよね。 第九って、こんな風に演奏するとバレエ音楽になるんだなぁ〜・・・ などと思わされるような、そんな演奏だったのです。 途中まるでチャイコフスキーを聴いているような錯覚を受ける箇所もありました。
具体的に、何が違うのか・・・。 聴きながらいろいろと考えてしまったのですが。 まず、弦の音色が柔らかい。 1音1音へのアプローチがとても柔らかいのです。 それが「もっと激しいアタックが欲しい!」と思えるような箇所ですら、 柔らかいアプローチなので、ちょいと物足りなかったりします。(笑) 音量の幅も少なく、団員の方々7割くらいで演奏なさってるのでは・・・ と思うほどでした。
音色だけでなく、曲全体の流れもさっぱりしていて。 これは指揮者が若いというだけではなく、 やはり普段バレエ音楽を演奏しているからなのではないかなぁ、 なぁんて思いました。 「間」が少なくて、どんどん流れていく感じなんですよね。 確かに、バレエの演奏だったらこうじゃないと踊れないだろうな・・・と。
そして、もうひとつ面白かったのがトランペットの音色。 以前レニングラードオーケストラの演奏を聴いたことがあるのですが、 このコンサート・オーケストラのトランペットは、 透明感あるポーンという音色だったのです。 しかし、この歌劇団管弦楽団のトランペットは、 ファンファーレを彷彿とさせるような音色。
確かに、トランペットといえばファンファーレ! バレエ音楽など必要とされるトランペットの音色なんだろぉな〜、 と妙に納得してしまったのでした。
ということで、とても面白い第九を聴いちゃったのでした。 もつこちゃんとも話したのですが、 思わずバレエが見てみたくなる演奏だったね。(笑) ただ、バレエは見てみたくなったけれど、 オペラは見たくないなぁ〜〜。
そうそう、最後に。 ソリストの歌手、あんまり・・・・だったのですが、 合唱団がよかったです。 TCF合唱団という、プロとアマによる合唱団らしいのですが、 途中合唱団がオケを引っ張ってるんじゃない?と思ってしまうほど、 音楽的にもすばらしい合唱団でした。 アマであれだけ歌えるってすごいねぇ〜!と ひたすらもつこちゃんと感心して帰ってきたのでした。
昨年ビデオカメラを購入してから使いまくっている私。 今年のクリスマス会でも記録のため録画しました。 だって、本番は忙しくてゆっくりと生徒の演奏聴けないんだもの。。。 (特に子どもの部は・・・(^-^;A )
ということで、家に帰ってきてからゆっくり見ました♪ 一人一人の演奏を確認していたら、 昨年はどんなだっただろう、と気になっちゃって。 早速昨年のビデオも見ることにしたのでした。
みんなちっちゃい〜〜〜〜っ!! もう笑いがとまりません。 こんなにちっちゃかったの?という子ばかり。
そして、一人一人の演奏を聴きながら、 それぞれの子が、どのように成長してきたのか確認しました。 こうやってじっくり確認する機会があるということ。 ビデオカメラを購入してよかった!と実感です。
私の場合、クリスマス会とホームコンサート、 年に2回自分のレッスンを客観的に見直す機会があるということですよね。 それぞれの子のこれまでの流れ、現在の状態を確認できることによって、 気持ち新たに今後のレッスンカリキュラムを考え直すことができるのは、 本当にありがたいなぁ〜と思ったのでした。
ビデオカメラ買ってよかった〜♪
2003年12月23日(火) |
みんなの楽しいコンサート in 高輪 |
今日、日本障害者ピアノ指導者研究会主催のコンサートへ行ってきました。 来年のピアノ・パラリンピックを目指して、その布石としてのコンサートです。 どんなパラリンピックになるのか、いろいろ不安があったので、 是非聴きに行きたいと思っていました。
で、内容はというと・・・。 とってもアットホームで、司会者の方も明るく司会がとってもお上手で、 楽しい楽しいコンサートでした。 いいなぁと思ったのは、メッセージカードがあったことです。 一人一人へメッセージを書いて贈ることができるので、 嬉しくなっちゃって、たくさんたくさん全員に書かせていただきました。
ダウン症、自閉症、骨形成不全症、視覚障害、 聴覚障害、麻痺、四肢障害、重複障害に分けて プログラムが構成されており、 様々な障害を持った方々が一同に会したのでした。
私に一番身近な障害は、ダウン症・自閉症ですが、 みんな明るく舞台に出てきて、 自身の舞台を楽しんでいる様子が伝わってきました。 それがとてもとても印象的で、ステキでした。
そして、それ以外の障害の方々は、 それぞれ持っている障害とうまく付き合いながら、 上手に克服してピアノを学ばれており、 「ピアノ大好き!」という強い強い思いが伝わってくるような、 1音1音を大切にした演奏が多く見受けられました。
このコンサートは、 以前から私が日記に書いている 「本来あるべき姿の音楽」に満ちており、 とても気持ちよく楽しく聴くことができたのでした。
日本障害者ピアノ指導者研究会にご興味のある方は、 以下のHPへどうぞ。 http://piano-pal.hp.infoseek.co.jp/
今日はお教室のクリスマス会でした。 午前中は子どもの部。 ホームコンサートとの違いを出すために、 弾きっこの延長で、弾きたい人から弾くミニコンサートでした。 でも・・・全体の流れを考えると、 やはりこちらでプログラムの流れを決めてしまったほうがよかったかな。 それがちょこっと反省です。
昨年は4手連弾でしたが、今年は6手連弾にしてみました。 合わせの練習は、日取りを決めるのが大変で・・・・ その上合わせてみると、なかなか合わない。(^-^;A 一人一人のパートはとっても簡単なのに、 3人は、気が合わなきゃ合わせの練習もはかどらないし、 難しかったです。 でも、個人練習がまだ進んでいない状態で、 一度合わせの練習を入れたため、 最後の追い込みで、みんながんばってくれました。(笑) 合わせは、弾けてなくても一度合わせてみないと、 練習する気がなかなか起きないものですよね〜〜。
その後、作曲家当てゲームでケーキ争奪戦! たくさんもみの木のチケットをもらった人から、 好きなケーキを選ぶことができます。 思っていたよりも、みんな当てたのでびっくり。 もっと外れるかなぁと思ったのですが。 このゲーム、曲を聴くいいきっかけになるので、 毎年クリスマス恒例のゲームにしちゃおうかな・・・ なんてもくろんでいます。
ビンゴあり、プレゼント交換あり・・・。 昨年より人数が増えたせいで、 私の時間配分がうまくいかず、最後の方は大変でした。 もっとゆったりとお菓子を食べたり、 おしゃべりしたりする時間を持ちたかったな、と反省しています。
そして、午後6時からは大人の部。 こちらは、サロンコンサート風。 昨年いきなりコンサートがプログラムの頭にきていたので、 みなさんとぉっても緊張してしまって。 それが私の反省点でした。
ということで、今年は作曲家当てゲームをして、 ケーキを食べながら歓談。 場の空気が和んだところで、コンサートを開始しました。 人前で弾くということで、やはり緊張はしますが、 昨年ほどの張り詰めた空気はなかったので、よかったかな。 来年もこの流れでいくかも。
大人の作曲家当てゲームは、子どもより難しく設定。 誰も知らないだろう・・・という曲を取り入れ、 この人の作風かなぁ〜と推理する楽しみも味わってもらいました。 その後、ビンゴなどをして、飲みっこへ移動。 新しいメンバーも加わり、楽しいひとときを過ごしたのでした。
で、私の演奏ですが。 子どもの部は、朝一の演奏のわりには無難だったかな。 大人の部は、びっくりするほどの集中力が出ました。 結局本番でよい演奏ができるかできないかは、集中力次第。 今までにない集中力を発揮でき、 演奏しながら「いい演奏できてる!」と実感していました。
なのに!なのに!! 最後の最後で、楽曲にノリすぎる悪いクセが出てしまったのです。(^-^;A 私の場合、ノリすぎて自分自身を制御できなくなった瞬間が、 一番危ないのです。。。。 お尻が浮いてきて、体全体が浮き上がってきちゃう。 で、最後の最後ミスしちゃったのでした。 中間でも一度ミスしたのですが、 これはまだ中間だということ、で取り返しが充分つくものだったのですが。 最後の最後でやっちゃうとなぁ・・・痛い・・・(T-T) まだまだ課題の残る演奏になってしまったのでした。とほほ
でも、この1年人前で弾く機会を多めに持つようになり、 楽譜の読み取りも多少できるようになってきて、 随分仕上がりが違くなってきたように感じています。 いい集中力だったのになぁ。 仕上がりも気に入っていたのになぁ。 無念だ・・・・。 もっとピアノが上手になりた〜〜〜〜い!!!!
2003年12月13日(土) |
naoちゃんのクリスマス会♪ |
今日は、naoちゃんのお教室でクリスマス会がありました。 お互いのお教室をお手伝いし合うという協定を結んでいるので(笑)、 お手伝いへ行ってきたのでした。
naoちゃんのクリスマス会は、 ミニ発表会のような形式を第1部に盛り込んでいます。 今回、とても素敵なアイディアがありました♪ 生徒さん一人一人のコメントが、プログラムに折り込まれ、 演奏前にnaoちゃんがそれを読み上げるのです。
大きな古時計を弾く子が、 「おじいさんになった気分で聞いてください」というコメントを書いていたり、 とにかく面白いコメントが目白押し。(笑) ちょっとした言葉をnaoちゃんが添えて、 子どもたちをステージに導いている様子が微笑ましく、 とても暖かなミニコンサートだったのでした。
で、私も講師演奏に加えさせていただき・・・ シューベルトの即興曲作品90-2を演奏してきました。 いやぁ、今回初めてnaoちゃんの気持ちがわかった!(笑) 他のお教室でソロ演奏するって、めちゃくちゃ緊張する〜〜〜〜〜〜!!!! 最初の2小節、思いもしない音が出てきて(自爆)、 こりゃだめだ、ともう一度弾きなおしました。(^-^;A 恥ずかしいぃ〜 その後は、なんとか開き直りで最後まで気持ちよく弾けたけど。。。 いやぁ、久々に手が振るえるという経験をいたしました。
ん〜〜、こりゃ練習不足か? やっぱり暗譜しなくていい曲っていうのは、 気づかぬうちに練習不足になっていたりするのかもしれない・・・。 特に、この曲はある程度初見で弾けちゃう曲だし。 こういうのが一番本番危ないんだよなぁ〜〜とほほっ。 ホームコンサートのときも、星に願いをの伴奏でちょいと間違った。 これも、初見で弾けちゃう曲だからと練習不足でミスしたケースのひとつ。
シューベルトは、楽曲の構成とかハーモニーとか・・・ 楽譜をじっくり読んで練習してたんだけどなぁ。 まだまだ甘いってことだ。(⌒〜⌒;A 残り1週間がんばらねば!
今日午前中に行ってきました〜。 というのも、もう今日しか行ける日がない! 本当は、もっとゆっくりと見たかったのですが仕方ない・・・。(^-^;A
すっかり10時からだと思って上野へいくと、 もうすでに50分待ち・・・。 よくよく見てみると9時からやってるぢゃんっ! もっと早くに来るんだった・・・と後悔しつつ並んだのでした。
いつも500円でテープを借りる私。 すぐに見れるようにと、並んでいるうちに小銭を用意・・・。 なのになのに、テープ売り切れ。。。(T-T) ナビがなくて、博物館が楽しめるか?! 楽しさ半減・・・とほほっ
ブースは大きく ・大英博物館の250年 ・古代オリエント世界 ・ヨーロッパ ・アフリカ、アメリカ、オセアニア ・アジア に分かれていました。
大英博物館閲覧室の利用券申請書なるものが展示されていて、 コナン・ドイルやマルクス、レーニンなどの直筆を見ちゃいました♪ 南方熊楠なども利用していたんですね〜〜〜。 私も是非一度利用してみたい!と思ったけれど・・・ 読める本がないぢゃん!と自分で自分に突っ込んでみました。( ̄▽ ̄;A
印象に残っているのは、 紀元前2600年頃の牛頭のある女王のリラ。 琴のような楽器です。 一体どんな音がするんだろぉ〜〜。 せめてテープでこんな音がするですよぉって流してくれればなぁ・・・。 残念ですが、音は想像するだけに留まりました。
その他にもいろいろありましたが、 ラッキ〜!と心の中でささやいたのは、 ミケランジェリやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロのスケッチ。 博物館展だったので、こんなのないと思っていたのですが、 ちょいとした美術も堪能することができて嬉しかった♪
混んでいて、ゆっくり見てまわることはできませんでしたが、 やっぱり博物館展って楽しい!と満喫したのでした。(^-^)
2003年12月06日(土) |
大田ステーション・ステップ |
今日は、大田ステーションのステップがありました。 打上げで、審査員の先生方とお食事をご一緒させていただいたのですが、 大きな収穫が、たっくさんたっくさんありました♪
今ピティナでは、室内楽に力を入れているとのこと。 実は、私ずっとずっとやってみたかった!! ということで、来年4月の情報を手に入れ、 参加することに決めました。 レッスンを受けた後、室内楽でステップ参加となります。 初めての経験なので、ドキドキしますが、 経験するなら今のうち!という思いが強くあるので、 とっても楽しみ♪
また、こういったアンサンブルをたくさん経験なさっている先生から、 いろぉんなお話を伺うことができました。 まるで公開講座を受けているかのような楽しさ! とても充実したひとときを過ごすことができたのでした。
ん〜〜。来年は、今年に増して弾く機会が増えそう・・・。 がんばれるかなぁ・・・。(ちょいと不安) でも、予定を入れちゃわないと、 機会を失って経験できないまま月日が過ぎてしまうし。 今だ!と思ったときを逃さないようにしないと。 来年、忙しくなりそぉな予感。がんばろっと。
今日とても楽しい出来事がありました。 Rくんという5歳の男の子。 レッスン直前に突然「僕ね〜、クリスマスの曲作る!」と とても楽しそうな歌詞がRくんの口から飛び出しました。 これは面白そう!!早速彼の提案に飛びついた私。
5線譜を持ち出し、彼の作った歌詞を書いていきます。 メロディはどんなの?と聞いてみたけれど、 どうも音程として成り立っていない・・・。(爆) ということで、Rくんの歌詞に合わせて適当にメロディを私がつけて、 「こんな感じ?」と聞きながら書き取っていきました。 音程はないけれど、リズムを付けて歌詞を唱えてくれるので、 なぁんとなくRくんが作りたい雰囲気が伝わってきます。
途中で、こう弾きたい!とピアノを使って教えてくれたり、 最後は全音符がいい〜!などといったアイディアを言ってくれたり、 とにかく楽しいひとときを過ごすことができたのでした。
ステップの準備で手一杯だから、 クリスマス会のソロは教材の中から・・・と思っていたら、 突然こぉんな素敵なアイディアが出てくるんだもの♪ 自分の作った曲だから愛着もあるだろうし、 本人もみんなに聴かせたくて意気揚揚といった感じ。 これだったら、ステップと両立させながら曲を仕上げられるかな♪
こんな風に普段のカリキュラム以外に、 「音楽してる〜!!」と生徒が自主的に主張してくれる・・・ そんな瞬間に出会えるのって嬉しいです。 もちろん毎回こういうレッスンでは、 カリキュラムから外れすぎちゃって偏ったレッスンになってしまうけれど・・・。 こういう遊びのあるレッスンがたまにあると嬉しくなっちゃいます。
ん〜〜〜〜、楽しかった♪
|