MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
台風が過ぎ去り、幸い私の住んでいるところは何でも なかったが、今回も日本の各地に台風の爪あとを残した。 被災地の皆様には「お見舞い申し上げます。」
さて関東では、台風の風により空の塵が飛ばされ、 美しい月が浮かんでいる。 十五夜では、見えなかったので、今宵、月を堪能した。
今日の一首 空澄みし その美しさ 惹かれ見る 秋の夜長 幽玄の月
また、台風が日本列島を駈け抜けようとしている。 今年は、台風が上陸する件数が多いが、原因は 海水の上昇と世界の気候の変動らしい。 台風よ、これ以上被害を出さないでほしい。 静かに過ぎてほしいものだ。
今日の一首
神風よ あらぶることの 多き年 世の乱れを 憂いているのか
今日は十五夜ですが、あいにくの曇り空でベールに包まれた 月夜の晩となってしまいました。 数日前のお天気キャスターが、9月の十五夜の晴れの確立は 30%くらいで、10月の十三夜のほうがお月見の確立が 高いと話していました。 やっぱり今日は、お月見は無理でした。
今日の一首
美しき 十五夜の月 ベール掛け 恥ずかしそうな 素振りを見せる
これは、カーペンターズの曲の題名です。
カレンが唄っているように
雨の日と月曜日はいつも憂うつ
誰しも、週のはじめの月曜日は調子が出ず、まして、 雨が降っていれば憂うつな気分になります。 明日は雨が上がってほしいものですね。
携帯電話の充電池は充電してもフル充電のサインが 出なくなりました。交換しなくてはいけないみたいです。
今日の一首
いろいろな 傘模様咲く 月曜日 人の心も いろんな色に
今朝、朝食をとっていた時に日光(中禅寺)でレストランをしている親戚より パンが届けられる。 このレストランが取引しているパン屋さんのくるみパン・アップルパイ・ 食パンがたくさん入っていた。早速、家族で食べる。おいしい! このパン屋さんは、日光の自然に魅せられて住みつき、このレストランの庭に パンを焼く竈を作らせてもらい、パン作りをはじめた。 このレストランでのパンが好評で、自分のちいさな店を持つようになり 今では、中禅寺金谷ホテルにもパンを卸すようになっているくらいで とてもおいしいパンです。 たくさん送ってもらったので、恩師宅まで早速届けるとパン好きの先生も 喜んでくれた。
今日の一首
食卓に 焼き立てパンの 香りたつ 紅茶をそそぐ 1日のはじまり
夜になって、急に雨が降り出した。それも音を立てて強い雨が降る。 降っていた時間は、少ないものの、突然降り出した雨に驚いた人も 多いだろう。 雨の歌で、
クリ−デンス・クリアウォーター・リバイバル(C.C.R)の
「雨を見たかい 」
HAVE YOU EVER SEEN THE RAIN
という曲があった。
I want to kwow Have you ever seen the rain 〃 Comin' down a sunny day?
サビの部分を口ずさんでみた。
今日の一首
突然に 降り出した雨 映し出す ヘッドライトに 無数のなみだ
今日は彼岸なので、お墓参りに出掛ける。 車で40分くらいの場所にあるので、ちょっとしたドライブ気分。 途中では、田舎の田園風景が広がりをみせる一帯を走るのだが、 ピンクのコスモスやすすきの穂が、いまを盛りと咲いていたが、 彼岸花はもう盛りを過ぎてしまっていた。 稲穂は黄色に色づき、収穫の時期を待っている感じで、今年の お米は良い出来のようです。 途中の大平町のぶどう団地で巨峰を買ったが、いつも買う家は 昨日、ぶどう泥棒に入られてしまったそうです。 丹精こめた作ったぶどうを盗む泥棒には、ご先祖様から罰を受けるに 違いない。 ここ大平町のぶどうで、今年12月にはワインが販売されるそうなので できたら飲んでみようと思う。 お墓では、周りの草を取ったり、お墓をきれいにして、花とお供えを 上げ、ご先祖様に手を合わせる。 「遅くなりました。今年は残暑が厳しく大変ですね。」と言ってお墓に たっぷりと水を与える。なにせ、おじいさんは汗かきの人だったから。 親戚の家にも立ち寄り、お線香を上げ、ご先祖様の供養をしてから 帰ってきた。 今日の一首 秋風に 揺られる銀の すすきの穂 野山のかげで 涼しげに舞う
今日のNHKプロジェクトXは奥州平泉の金色堂修理にまつわるお話でした。 岩手県平泉にある中尊寺金色堂は、800年前、藤原清衡が奥州の平和を 願い、極楽浄土の世界をつくりだした。この金色堂の中には、藤原三代の 遺体が(ミイラ)安置されている。 昭和20年代後半の金色堂はボロボロでな為、住職が金色堂の修理・保存を 文部省に懇願し、ようやく予算がとれて修理が開始されることになる。 その修理のために、全国の漆・金箔・寺院建築の棟梁など職人50人が 集められたそうです。 昭和39年から始まった修理は幾多の困難と現代職人の知恵と技術により、 ここに蘇えり、昭和43年にようやく完成する。 建立当時のように蘇えらせた職人さんたちの技への執念と探求心に 頭が下がった。
芭蕉は金色堂をみて次のように詠んだ
五月雨の 降りのこしてや 光堂
わたしは、再建された直後にここを訪れているが、金箔がとても美しかった ことと藤原3代のミイラに驚かされた想い出があります。
今日の一首
風雪に 耐え忍び建つ 光堂 輝き新たに 今に蘇える
今日は娘の学校の体育祭です。 2日間の学園祭に続いて行われる。いつもの年なら学園祭か体育祭の どちらかを行うのだが、今年は創立40周年の節目の年なので両方が開催 される。 そう言えば、わたしは10周年の時なのでやはり学園祭と体育祭の 両方行われました。体育祭では、頼山陽作の詩吟「川中島」を踊りました。
鞭静粛々今河渡る。
いろんな剣の型を取り入れて演じました。 懐かしいです。
さて、今はそんな事はしないようで、お玉ころがしや障害物競走・ リレーなどなど・・・。
娘も疲れのピークのようで、もうお風呂に入ってしまいました。
18日がわたしの誕生日でしたが、忙しくて娘に誕生日を祝って もらっていません。寂しいな。
今日の一首
フィールドを 疾風のように 駈けて行く リレーのアンカー 注目を浴び
昨日・今日と娘の通っているS・N高で学園祭が行われる。 今日が一般公開の日なので、見に行く。 1年に1度のイベントということもあり、生徒達がはしゃいでる。 模擬店あり、カラオケあり、和太鼓・ダンス・展示ありのてんこもり。 小ホールでは、合唱部の発表が行われていて A CEREMONY OF CAROLS (キャロルの祭典より入場) 風がうたう ダナダナ ミクローシュ・マールクシュ 作詞 軽騎兵の踊り ラヨッシュ・バールドシュ 作曲
THE SOUND OF MUSIC ひとりぼっちの羊飼い ドレミのうた
などを披露していた。お世辞にもうまいとはいいがたいが みんな一生懸命練習してきた成果を出し切っていた。
高3のあるクラスでは、手話の劇を演じるというので覗いてみる。 オーソドックスな手話のしかたを説明したあと、10分くらいの オリジナルの友情をテーマにしたショート・ストーリーを演じてくれる。 手話のしかたの手引きもパンフとしてみんなに配っていたのも 良かったです。
さて、娘というと高3で茶道部の部長として最後のイベント・学園祭での お点前。お茶券の販売や部員のタイム・スケジュールなど前準備から 携わって、いい経験をしたと思う。 成長した娘がいた?・・・!
今日の一首
パフォーマンス 若さ弾ける 学び舎に 繰り広げられる 学園祭
家の書棚から1冊の本を取り出す。 今の自分を見つめ直すために・・・。
人生の知恵 ヘッセの言葉
前田敬作 岩橋 保 訳編 弥生書房
ヘッセの小説デーミアンより「人間の役目」について書かれた文章が 紹介されている。
人間にはそれぞれ「役目」というものがある。しかし、自分で選んだり、 書き変えたり、勝手気ままに遂行したりしてもよいような役目は、だれの ためにも存在しない。新しい神々を欲するのは、誤りであった。世の中に なにかあるものを与えようとするのは、完全な誤りであった。 目覚めた人間にとっては、自分自身を探し求め、自分の内部をしっかりと かため、それがどこへ通じていようと頓着せずに、手探りしながら自分 自身の道を進んで行くこと、これ以外にはいかなる義務も絶対に存在しな いのだ。
どんな状況であろうと「手探りしながらも自分自身の道を進んで行くこと」 やはり人間の役目はこれなのだと思う。
今日の一首
1本の 長く険しい 人生の 道なきみちを 歩いて行こう
自分とは何か? 自分ができることは何か? 自分は人に言える立場の人間か?
自問しています。
今日の一首
人となり 見つめる度に 小さいと 思えるような 己の器
岡村孝子さんの曲に「夢をあきらめないで」という曲があります。 車の中で、昔、録音したテープを久しぶりに聴きました。
♪ あなたの夢をあきらめないで ♪
夢いっぱいの学生のあいだでは今も人気があるようで、 うちの娘も歌っています。 あみんの「待つわ」で、デビューした岡村さんは、最近も 新曲「心のフレーム」を出している。 最近よく、通勤の時にNACK5(ラジオ)から流れています。
わたしは昨日から懐かしい曲ばかり、思い出して聴いています。
今日の一首
いつの間に 時代の波に 流されて ふと立ち止まり 我、問い直す
八神純子のアルバムを聴く。 74〜80年代にヒットした曲を集めたアルバム 「パープル・タウン」を久しぶりに聴くと何か新鮮な 感じを受けるのは私だけだろうか? 彼女の歌声は、空を突き抜けて行くような高音と パンチの効いた歌い方が特徴だが、
♪ 思い出は美しすぎて ♪
♪ 愛色の季節 ♪
などはしっとりとした歌い方でこころ打つメロディです。 曲を聴くと自然とメロディを口ずさむことができるのに あの頃のことは遠い昔?
今日の夜は、本棚の片隅にあった彼女のエッセイ集 「54日間のアメリカ人」 をもう一度読んでみよう。
今日の一首
口ずさむ むかし聴いた メロディー 遠くにかすむ 若かりし頃
玄関の上に蜂の巣が出来てしまったので、あまり大きく ならないうちに取ることにする。 足長蜂という普通の蜂だが、やはりこわい。 殺虫剤を吹きつけると蜂が巣から飛び出してきて、 2・3匹は地面に落ちたが、5・6匹は空に飛んで行った。 蜂が自分に向かって来なかったのでほっと胸をなでおろす。 もう一度、殺虫剤を吹きかけ、蜂がいないのを確かめてから 棒を使って蜂の巣を取る。 今年は暑い日が続いたので、スズメ蜂の巣がたくさん出来ている そうだ。 あーあ、それにしても蜂の巣取りは怖いものです。
今日の一首
秋風が 窓辺のカーテン 揺らしてる 机の上の 本とノートも
これは、今年の夏に花の停車場「アグリタウン」で買い求めた 花の名前です。 芝桜のような、可憐な小さな濃いブルーの花で、3つのポットを 1つの鉢に寄せ植えし、軒下に吊るして置いてあります。 はじめは1鉢でしたが、その美しさにもう1鉢増やして飾りました。 猛暑の中でもその花を見ると一服の清涼剤のようで、爽やかさを 演出してくれて、何度となくこころを癒してくれました。
今日の一首
美しき 青に染まる 花びらの 凛とした色 爽やかさ呼ぶ
今日も雨が降っている。 夏が終わったかと思うと秋の長雨を予感させる 愚図ついた天気が続いている。 カラッと晴れた休日がほしい。
夏の猛暑、台風、浅間山の噴火・・・。 ちょっと異変続き!の日本です。
今日の一首
荒波を 乗り越え舟を 漕ぎ出して 荒れ狂う海と ひとり戦う
|