イタロ日記
2022年12月31日(土)
振り返れば良い1年
白鷺さんたち。今年は少ないと思ったら
去年と違う所にいた。
周囲写せないけど住宅街の真ん中。
みんな鳥見て和んでる。良い町だなあ…
あー!大晦日だー
大掃除してない…
和室の小さい窓と、キッチンの一部だけは掃除した…
もういいや。
このところ体力なさすぎ。
見てない動画とか山ほどある。
絵もずっと描いてるのが終わらない〜
向いてない仕事に転職して苦労続きの年だったけど、過ぎて見ればそこそこ良い1年だったかな。
少しは仕事に慣れてきたし(相変わらず嫌いな職種だけど)、気持ちも落ち着くだろうから…
2023年はもっとガッツリ絵を描こう!
(毎年言ってる)
とりあえず、今描いてる絵は冬休み中には終わらせたい…
来年もよろしくお願いいたします。
うちのディスコロールセージ。
1箇所だけ蕾出てきたー
2022年12月24日(土)
クリスマスおめでとう♪
こういうチキン食べたくなる昭和の人間
ささやかだけど…
クリスマスおめでとう♪
やっぱり我が家は落ち着くなあ〜
この子達やお花達、そして作品達が私の家族。
まったりできるの幸せ。
2022年12月21日(水)
【渡り鳥】オブジェみたいな白鷺さん
あれ?
あれれ???カワイイ!
今年も白鷺の群れが来る時期になった。
年末になると近所の川に飛来して、数日でどこかに移動。
今朝ふとマンション見上げたら、オブジェみたいに並んでた〜!
ボウリングのピンみたい。カワイイ
今年は数が少ないけど、これからもっと来るのかな?
数年前に初めて群れを見たときは、なんだかシュールでビックリした。鳥の群れってちょっと怖いよね。
でも早朝の冬景色に白鷺の姿はよく似合う。毎年この時期を楽しみにしてる。
2022年12月01日(木)
小布施・善光寺プチ旅行(2)
善光寺、何回来てもいいなあ〜(たぶん3回目)
さて、前回の続き。長野電鉄で小布施駅→善光寺下駅へ。
在来線に乗ると、地元の皆さんと乗り合わせるのがいいよね。
海外の観光地でも生活感があって楽しかったなあ…チュニジアとか。
車窓の美しい山々を見ながら善光寺下駅に到着。
券売機かわいい
参道は参拝客で大賑わい。
コロナ禍続いたから、久々に楽しそうな人々見るとこちらも心が弾む。
善光寺に来たら何はなくとも「お戒壇巡り 」!
暗がりの地下回廊を進んで、手探りで錠前に触れるやつ。
これは良いアトラクション 笑
私は友達と3人グループでトライ。
友人A・私・友人Bで進んだんだけど、Aちゃんが錠前に気づかず通り過ぎてた。
私が気づいて呼び戻したんだけど。
1人旅なら、右手の壁に手を触れたまま、上下にゆっくり動かしながら進むといいね。
「錠前」って手触りじゃないのよ。キュルキュル音たてる、かなり大きな取っ手みたいな感じ。細いペットボトルくらいの大きさ。
昔は真っ暗闇だった気がするけど、今は床に点々とLEDランプあり。
それでもかなり暗いけどね。
お戒壇めぐりの後は山門に昇る。
急な階段で上にたどり着いたら、タイの若いお坊様が熱心に仏像を見ていらした。
山門からの光景
本当に良い天気。幸せ
参拝を終えて参道で一休み。
ちょうどいいイートインがなかなかなくて見つけたのが「信州里の菓工房 長野仲見世店」
友達が頼んでた「贅沢3種の味比べ」
モンブラン一口もらったけど、美味しかった〜!
(友達が食べ切れないって言ったからで、クレクレじゃないよw)
なんかスイーツって言うより「おかず」な感じもした(ええっ…?)
かなり甘さ控えめなんだよね。外国人なら「味がない!」っていう人いるかもね?
スイーツは甘くてなんぼ、って人もいるだろうし。
仁王門外の宿坊かなにか?
これも仁王門外のホテル。素敵!
境内外の市街地の建物もいいし、良い町並みだなあ…
歴史ある建物と名産食材があるって強いよね。
本当に楽しい旅だったーーー!
やっぱり旅行必要。
1ミリも面白くない毎日の仕事と違って楽しすぎた。
同じ日常なのに、なんでこんな違うんだろう…あーあ…
< 過去
INDEX
未来 >
イタロ [
HOMEPAGE
]
My追加