Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|||||||||||
|
|
||||||||||||
| 2005年02月28日(月) 手紙と切手と、私
今日で2月も終わり。 やはり2月はピューっと逃げていってしまった。あぁ〜〜〜ん。 慌しい一週間だったにも関わらず、先週は雑誌を幾つか購入。
そして、図書館では予約していた本を借りられてホクホク。 文章が少ない本なので、息子のお昼寝中の僅かな時間でも読了。 この本は手元に置いてもいいかな、と思っている。
そして、本日は待望の本が出るので、やはり本屋へ足を運ぶだろう。 山本ふみこさんの本、買うか借りるか悩めるところ。
なんだか世間の流れに乗せられてしまっているのか、 最近は久々に【手書きでお手紙をしたためたい】心境の私である。 手紙といえば、やはり欠かせないのが切手。 そして、この切手も、俄かブームになっているような気配。 文房具とか切手とか好きな人は大好きだものね。 実は、私も小学生の頃から収集癖あり。 マニアってほどじゃないけれど、チョコチョコと集めている。 例えば海外に旅行した時とか、日本国内でも旅行に行った時とか。 北海道に行った時は、地方発行の切手をシート買いしたり。 美瑛では前田真三氏の写真を使った切手とか発売されていたし。 そんな話を夫にしたら、彼も小学生の頃に収集していた時期がある とのこと。本棚から秘蔵のアルバムを持ってきて見せてくれた。 うーわー、すごいわ!! やっぱり似た者同士なの?私達ってば。(笑) かくいう私は、昨年12月の帰省の際に、実家の母の本棚の片隅に 自分の切手アルバムを発見。(ずっと探していたのだ) そして「これ、持って帰っていいよね?私のだし。」と即奪還。 その後、ストックブックや専用のピンセットなどを通販で見つけ、 もちろん嬉々として購入してしまった私なのであった。(汗) そういえば、あれは出産前だったかなぁ・・・ 中学〜高校時代に文通していた頃の大量の封書を整理したら、 これまた大量の古切手が出たんだっけ。 あれ、まだ郵便局にもボランティアにも出さずに、切り抜いて缶に 仕舞ったままだな。近いうちに、お宝発掘気分で見てみよう。 一番上の手紙の雑誌には、井上由季子さんが紹介されていた。 先日、彼女の本を買ってしまったばかり。(笑)
井上さんの大胆な切手の貼り方を見て、思わず唸ってしまった。 そっか・・・ いつも同じレイアウトじゃなくてもいいんだ。 切手が主役みたいな貼り方もいいな。 切手も、季節にあったものを選ぶと楽しいし集めがいがある。 やはり自作の葉書を作ってお手紙書くしかありませんね。(笑) パソコンで加工した写真を印刷するだけじゃ、なんだかツマラナイ。 やはりそこに手で何かを加えたい。 デジタルだけでは、その人なりの個性とか味が出ない気がする。 ハンコでも手書き文字でも何でも。 布(古い着物の端切れとか)に糸そしてフェルトなんかもいいなー。 ほら、考えただけでワクワクしてくる! こういうワクワク感は大好き。 | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
M403.net |
MAIL Design : maybe |
||||||||||||