Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|||
|
|
||||
| 2005年07月31日(日) 一足早い誕生祝い
今日も暑い一日でした。掃除したら全身が汗ダラダラ。 でも、夕方から涼しい風が吹き始めて、なんだかホッとしました。 さて、今日の夕食は、久々に近所のイタリアンレストランへ。 今週は私の誕生日weekなので、少し早いけれど前祝いの外食です。 久々に、休日の夕飯作りから解放されて気楽な夜。 「ばかり食べ」全盛で【食わず嫌い大王】の息子の分は、 自宅でほうれん草のグラタンを温めて、お皿のまま持参しました。 なにせ、我が家から徒歩1分の至近距離なので。(笑) まだ18時だというのに、家族連れで賑わう店内。 隣の席は、おじいちゃん・おばあちゃん、孫2人に両親の6人組。 皆が揃って、大勢で食べる食事は何とも楽しそうです。 この店は、小さな子供を連れてきても気後れしないで済むのが嬉しい。 息子も、存外に機嫌がよく、楽しく食事ができました。 冷たい南瓜スープは、息子も気に入ったようです。(私も大好き) 夕食を食べ終えた頃、お店の方からアイスクリームの差し入れ。 この店のマスターは、すごーく気配りの出来た方で、夫の誕生日も 毎年ちゃんと覚えていて、いつもこうしてサービスしてくれます。 こちらから何も言ってないのに! 蝋燭が1つ立った苺のアイスクリームと、柚子のシャーベット。 息子は、好奇心旺盛のキラキラした瞳で蝋燭の火を見つめていました。 そして、夫と一緒に手をたたいて拍手でお祝い。 どうもありがとう! 誕生日と言ってもケーキもないし、特別なことはしません。 でも、こうして息子と夫と一緒に3人で1つの蝋燭を見つめながら、 拍手でお祝いしてもらえるというのも良いものですね。 こういうのが、「ささやかだけどかけがえのない幸せ」というのかも。 蝋燭の火を吹き消しながら、そんなことを思った7月最後の夜。 そうそう、誕生日プレゼント。 夫には「何が欲しい?」って聞かれたけれど、欲しい物が思いつかない。 だいぶ前に「iPod miniが欲しい」と言ったのを覚えてたみたいで、 「それにする?」って聞かれたけれど、どうしても欲しいものでもなし。 それに、春に複合機プリンター買ってもらったしなぁ。 少し前なら、「レンズ!」とか「フィルム!」とか言ってたかも。 うーん、プレゼント無し、では駄目ですか?(笑) もしくは、肩たたき券10枚というのでは、どうかしら?! 息子は、今週から始めた【早寝早起き大作戦】が功を奏して、 体内時計が正常に動くようになった模様。 先週まで、遅い時は23時くらいまで寝愚図りして起きていたのが、 今週は20時過ぎにはストンと寝てくれるようになりました。 今日も寝かしつけには殆ど手こずらず夢の中へ。 早く寝てくれる(しかも朝まで)というのも助かるけれど、 寝かしつけに時間がかからないというのは、もっともっと助かります。 今月は、ずっと寝かしつけに手こずってしまって大変でした。 1時間は当たり前の世界でしたから。 お陰で、今日は夫も私も束の間ホッと一息つけてます。(現在21時半) 3人とも入浴を夕食前に済ませてしまったので、あとは寝るだけ。 夜風の涼しい夜なので、ソファに座って読書でもしましょうか。 図書館で借りた、根本きこ「台所目録」を読むつもり。 静かで涼しい、こんな夜にはピッタリの文章。 さて、飲み物は何がいいかな。
今日は夕方1つだけ余計に頑張って家事をこなす。 夕食に出かける前に、洗濯機をセット。 まだ暖かい残り湯を使って洗濯したものを、帰宅してから干しました。 これで明日の朝の家事が1つ減ります。 このアイディアは、先日図書館で借りた本にあったもの。 常識を見直して、洗濯を就寝前に済ませてしまうというアイディア。 バタバタする朝の時間を、少し余力を持って過ごすことができます。 大人だけの生活ならば、これはなかなか良い案ですね。 でも、我が家は夫の帰りが遅いので、平日は無理だなぁ。
ちなみに、著者の村川さんは、朝の家事の終了時間を8時半と決めて 行動しているそうで、その時間になったらパッと作業を止めて、 その後は自分の時間(趣味など)として使うのだそうです。 まずお尻の時間を決めて、いかにその時間内に効率よく家事をこなすか? という視点が参考になりました。(タイマーの活用など) 「小さい子供がいるから好きなことをする時間がない」 と最初から諦めてしまうのではなく、発想を変えたり工夫することで 時間を生み出すことができるのですね。 この本には、そんなエッセンスが沢山詰まっています。 すぐに読み終えることも出来るのでお薦め。 | ||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
![]() | インテリアレッスン 津田 晴美 文化出版局 2005-05 by G-Tools |
![]() | おいしいヒミツ 高橋 みどり メディアファクトリー 2005-07-13 by G-Tools |
![]() | ホームスパンのカラークロス ホームスパン 文化出版局 2005-07 by G-Tools |
![]() | お菓子の日々、ジャム屋の仕事 いがらし ろみ DAI-X出版 2005-07 by G-Tools |
![]() | かわいい生活。―プチスイートなインテリアと雑貨のほん 主婦と生活社 主婦と生活社 2005-07 by G-Tools |
![]() | ちくちく針しごと 伊藤 まさこ 集英社 2005-07 by G-Tools |
![]() | ベビーブック―もの、こと、おはなし 伊藤 まさこ 角川SSコミュニケーションズ 2005-07 by G-Tools |
![]() | きもの草子 田中 優子 淡交社 2005-04 by G-Tools |
![]() | 着物日常 飛田 和緒 主婦と生活社 2005-06 by G-Tools |
![]() | きもの熱 清野 恵里子 集英社 2005-04 by G-Tools |
![]() | 着物と日本の色 数々の美しい日本の伝統色が展開する着物の世界 ピエ・ブックス 2005-07-31 by G-Tools |
![]() | パリジェンヌの着物はじめ マニグリエ 真矢 ダイヤモンド社 2005-05-26 by G-Tools |
![]() | 十人十色の着物がたり 主婦と生活社 主婦と生活社 2004-10-22 by G-Tools |
![]() | きもの手帖―アンティーク着物を自分らしく着こなす fussa 雄鶏社 2004-11 by G-Tools |
![]() | 宇野千代きもの手帖―お洒落しゃれても 宇野 千代 二見書房 2004-10 by G-Tools |
![]() | 平成着物図鑑 君野 倫子 河出書房新社 2004-12-11 by G-Tools |
![]() | LUNCOのオモシロ着物柄 永田 欄子 マーブルトロン 2004-10 by G-Tools |
![]() | ソデカガミ 銘仙着物コレクション 通崎 睦美 PHP研究所 2003-12-16 by G-Tools |
![]() | 銘仙―大正昭和のおしゃれ着物 藤井 健三 平凡社 2004-11 by G-Tools |
![]() | こねて、もんで、食べる日々 平松 洋子 地球丸 2005-07 by G-Tools |
![]() | おしゃれなマヨネーズクッキング―もっと広がるレパートリー 文化出版局 文化出版局 2005-06 by G-Tools |
![]() | お砂糖レッスン―甘味を使い分けてつくる50のお菓子 桑原 奈津子 地球丸 2005-06 by G-Tools |
![]() | くだもののお菓子―かんたんスイーツ 石橋 かおり 雄鶏社 2005-05 by G-Tools |
![]() | 飛田和緒の台所の味 飛田 和緒 東京書籍 2005-06 by G-Tools |
![]() | 15分でパパッとおいしい!人気のパスタ56 渡辺 有子 宝島社 2005-06-02 by G-Tools |
![]() | お飲みものはいかがですか?―うちカフェドリンクレシピ集 小林 まさみ 日東書院 2005-05 by G-Tools |
![]() | Paper×Paper―uiの紙工作 中林 うい 文化出版局 2005-07 by G-Tools |
![]() | ボタン938 小坂 直子 六耀社 2005-06 by G-Tools |
![]() | ホームスイーツクチュリエ―Life with handmade things (3) 日本ヴォーグ社 2005-07 by G-Tools |
![]() | 和の小さくてかわいいもの 鈴木 海花 ピエ・ブックス 2005-06-30 by G-Tools |
![]() | パッチワークで布こもの―はじめての手づくり 雄鶏社 2005-06 by G-Tools |
![]() | クライ・ムキの子供服―Simple+one クライ・ムキ 世界文化社 2005-05-31 by G-Tools |
![]() | 旅のおはなし―Bon voyage 雅姫 地球丸 2005-07 by G-Tools |
![]() | 空腹気分でパリを散歩 家庭の食卓を旅するパリ旅行 砂辺 祐子 ピエ・ブックス 2005-07-31 by G-Tools |
![]() | 映画気分でパリを散歩 映画の舞台を歩くパリ旅行 沢登 めぐみ ピエ・ブックス 2005-07-31 by G-Tools |
![]() | ヨーロッパを旅してしまった猫のはなし 平松 謙三 ブルース・インターアクションズ 2005-05 by G-Tools |
![]() | パリ雑貨日記 ナカムラ ユキ Mille books 2005-06 by G-Tools |
![]() | 12ヶ月のスクラップブック―まいにちを素敵に 柳沢 小実 祥伝社 2005-06 by G-Tools |
![]() | 手紙手帖―あの人は、どんな手紙をくれるかしら 木村 衣有子 祥伝社 2005-06 by G-Tools |
![]() | イノモト和菓子帖 猪本 典子 リトルモア 2005-06-10 by G-Tools |
![]() | 雨ふりの本。 「十一月、空想雑貨店。」 中央出版株式会社アノニマ・スタジオ 2005-06 by G-Tools |
![]() | 台所目録 根本 きこ 地球丸 2005-05 by G-Tools |
![]() | おやつにするよ―3時のごちそう手帖 平澤 まりこ 祥伝社 2005-04 by G-Tools |
![]() | 上野朝子のニューヨークで見つけた心地いい暮らし―洗練&ぬくもりのインテリアレッスン 上野 朝子 主婦の友社 2005-06 by G-Tools |
![]() | ビーズで飾る和裂の小もの―どこか懐かしいバッグとかんたんウェア 大西 淳子 日本ヴォーグ社 2004-12 by G-Tools |




