![]() |
日刊オバちゃん白書 --婆ウォッチングのミラーサイトでござる-- | ||
![]() |
* いんふぉめ~しょん * | ![]() |
2001.3.18~ 四半世紀も続くなんて、誰が予想したでしょう | ||
![]() |
決してグチではありません | ![]() |
2003年05月31日(土) |
今日は土曜日、爺バンドの練習日。 新入生(?)のオバさん二人が来て、賑やかな練習になりました。 キーボード希望の方は「来る」って言ったり「やっぱ来られない」と言ったり どうもはっきりしなくて、アテになりません。 来ると聞いたから、ワタシはフルートに回ろうと思って楽譜を用意し、 キーボードを持っていないというから車に積んで・・・ そうして準備したら「やっぱ来ないらしい」ってのが先々週。 それはないでしょ、って感じ。 せっかく作ったフルートパートが無駄になるのもナンだから ええい、作るのやめちゃえッと思った矢先の今日でした。 来るんならそれなりに楽譜を用意するのにさ・・・( ̄o ̄) 「ときどき来ますから」って、そのたびに右往左往するのはこのワタシ。 来ることをアテにして楽器や楽譜を用意したら来なかったっていうんじゃ 疲れが倍増してしまうんですケド。 これ、いつかきちんと代表サンに言っておかないといけないなあ。 1番や2番がある他のパートと違って、ピアノは1台ですから 二人で仲良く同じ楽譜を見てってわけにもいきませんからね。 一人がピアノ弾いたら、もう一人は別のパートに回るわけで それには楽譜を用意する必要があるわけで・・・ 「遊びに来ました」「ハイどーぞ」っていうのがやりにくいのです。 もう一人、パーカッションの方は楽器持参で来ています。 楽譜があればキーボード、ない場合は鳴り物と、楽しみ方を心得ている感じです。 休憩時間にはドラムセットも叩いていたから、こいつぁ楽しみだ。 レギュラーのドラム爺が今日も暴走と言い訳に終始し 何をどう言えば改善するんだろうかと、コンマスS氏が苦労してました。 どうもコンマス氏の言うことを聞いてないのか聞きたくないのか あるいは聞こえていても理解できないのか・・・ よくわからんが、コンマス氏の指摘に対しては 言い訳をするか憮然とした表情を見せるかなのです。 今日はコンマスからだけではなく指揮者からも 「ここはこうして」という指示が出ていたところをみると、 どうやらコンマス氏とS田先生との間で秘密協議があったのかな。 練習はピアノを「来られる来られない」オバさんに任せ、 ワタシはクラベスをカチカチ鳴らしたり、フルートを吹いたり テナーサックスのパートをキーボードで弾いたり・・・と充分に遊ぶことができました。 途中、某信金のギターの方も遊びに来て加わり、帰りぎわに 「なぁ~に遊んでるの」と突っ込まれたけど いいじゃん、遊びでやってるコトなんだから。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日は他に、練習の始めにちょっとしたゴタゴタがあって 運営のまずさを露呈してしまいました。 ま、最初ッからこんな感じだったんだけどね。 12月の定演に向けてホールの予約をするのが6ヵ月前にあたる6月1日。 つまり明日なわけです。 副代表であるS中氏が 「会場を押さえるなら明日行かなくちゃいけないので 日程をはっきり決めませんか」 と言っているのに対し、代表I氏は 「今回はSちゃんの知り合いのいる公民館でやることになって それは3ヶ月前の予約でいいはずですから」 おいおい・・・誰もそんなこと決めてないって。 雑談の中で、ダンスの人たちとか呼ぶんなら公民館のホールもいいねって いろんな提案の中でそういうのもあったというだけで だーれもナンにも決めたわけでもないのです。 代表が勝手にそう思い込んでいるとしたら 話を聞く能力そのものを疑わなければなりません。 ダンスのグループを呼ぶとかコーラスグループが入ってもいいね、というのは 「集客」を考えての提案だったわけですから これまで通り『プラザおでって』でやるとしたら 座席数がそう多くないので全く考えに入れる必要はありません。 また、その公民館が当バンド発祥の地だから、ということも やはり雑談の中で話されたことであって 役員会や全体協議などの場で話し合われたことではありません。 そもそも10周年のコンサートをどのようなコンセプトをもって開催するか。 その部分を全く話し合っていない状態でしたから 代表I氏の記憶だけによる無計画な計画を話されることは 混乱を招くことになり、かえって迷惑。 結局、指揮のS田先生の 「とりあえず押さえることにしましょう」という鶴の一声で 候補となる日取りと時間を決めて 『プラザおでって』を予約することになりました。 これに関してはまだ一悶着ありそな予感。 なんたって公民館副館長に知り合いが、というSちゃんが 今日はお休みだったわけで、ヤツが出てくると また話をひっくり返し掘っくり返してくれそうだから。 ワタシ個人的には公民館なら「中央」じゃなく「上田」がいいです。 「中央」に知り合いがいるから、とSちゃんは言うけど その人、ご自分も楽器をなさる方なのです。 かつて同じバンドで1回だけイベントに参加したことがあって ・・・う~む・・・ワタシの印象はあまり・・・ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- やっぱグチになったか。 こういうのをグチって言いますね、普通は・・(^ ^;Δ フキフキ こうしてグチりながらも、基本的には「楽しい」と思えるし 普段から自分の技術や音楽性を高める努力をしているメンバーさんがいて お互いに磨き合える、行けば何かしら学べる・・・ そんな期待があるからこそ、続けてこられたのです。 この先だってそうそう悪い方低い方にばかり流れるってわけでもなかろうと 楽観する自分に気がついて「おや・・」と思ったりして。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【プロフィール】 明日から6月・・・ということで、プロフページの写真を差し換えました。 またまたまっちゃんからの借り物です。 いやぁ、オバ友にいろんな特技の持ち主がいて ほんとうにラクさせていただいてますわ。 「背景なら誰」「アイコンなら誰」「アイデア出すのは・・・」「CGIなら・・・」 その特技を生かせる一大イベントの準備をそろそろ始めなくちゃね。 みなさま、衣替えと同時にイベント準備よっ!! |
||
![]() |
||
![]() |
やっぱり書いておこう | ![]() |
2003年05月30日(金) |
先日、伯父の火葬で父の田舎に行く道中、 とーても不思議な求人広告を発見しました。 あまりに不思議だったので、車酔いの危険を冒してまで ワタシは手帳を取り出してφ(..)カキカキしたのでした。 その日の夕方にあの地震があったためにネタとしては使いにくくなって でも、やはりどうも気になるんで書くことにしました。 その内容とは・・・ 募集 男女 A型 健康な方 さあ、これをなんと解釈します? ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日日、求人にも血液型かぁ。 『B型お断り』なんていう広告が出てくるかもね。 ま、あえて「なぜ」は書かないけど、見当つきますわね。 AB型だと『お祭りタイプに限る』っていう但し書きがつくかも。 『人見知り型』はそれがバレなければなんとかなるかもしれません。 O型はどうなんだろう(ワタシ) 八方美人で誰にでもとりあえずいい顔するから 最初のうちは重宝するに違いありません。 しかし1週間2週間と経つうちに 「こいつ・・口だけ」ってことがバレるであろう。 まあ、就職できてしまえばコッチのもんなわけですから 面接などで調子のいいことを臆面もなく言えるという点で 案外有利なんじゃないか、と。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ぽんちゃんの体重は125グラムまで増えました。 1.25倍っていうのはなかなかよい倍率。 しかしそれでも、母ネコから直接おっぱい飲むのよりは増えません。 もう目も開いたのですから150グラムくらいあってもいい。 だけどなぁ、寝てるのを起こしてまで飲ませるってのも。 未愛が帰ってきておりまして、いじりまくっています。 体重が減らないか心配(ネコの、です) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ヤプースに載せた写真の「ベニスズメ」とは、スズメガという蛾の仲間です。 日本中、わりとどこにでも分布しているんじゃないかな。 ナンだったか忘れましたが、そう珍しくもない植物を食草にしていたはず。 体長約4cm、あんなきれいな色をしていますが、できれば傍を飛んでほしくない。 ウチには蛾の標本もいくつかありますが、ベニスズメ、あったっけ・・・? いい加減、標本類も処分したいと思う今日このごろ。 |
||
![]() |
||
![]() |
ビギナーズラック? | ![]() |
2003年05月29日(木) |
山菜採りに行って迷った・・というお年寄りの話をよく耳にします。 なぁに欲張って深い山の中まで入るんだかと思ってバカにしていましたが 今日、迷う年寄りの気持ちがよっくわかりました。 つまり、足元にある山菜しか目に入らない上に夢中になって取るので 気がついたときには、どこから山に入ったんだかわからなくなり やみくもに歩いてますますわからなくなるのです。 これを解消するには、10本採ったら振り返って周囲を見るようにすればよろしい。 山に入ってきたその入り口が、現在自分のいる位置からどう見えているか それを確認しつつ進んで行けば、 少なくとも『困った』ことにはならないはずです・・・よね。
----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ぽんちゃんの目が両目とも完全に開きました。 まだ像を結ぶには至っていないようですが これでますますかわいらしくなりました。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 犬ダニの季節だ・・・やだねえ。 これ、ネコにもつくのよね。 不用意に抱っこしたりすると 人間にも取りつくので、タチが悪いのです。 ワタシはすでに1ヶ所やられました。 薬はつけてやってるんだけどねえ。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
初めて見るものは? | ![]() |
2003年05月28日(水) |
ぽんちゃんの目が開きそうな気配です。 左目の眼球がほんのすこ~し見えています。 なんとか写真をと思ったけど ミルクを飲むときでさえじっとしていないし じっとしているのは寝ているときなので目は開かないし・・ ま、気長に待ちましょ。 トリのような『刷り込み』現象はおそらくないと思いますが やはり初めてその目で見るのは是非自分であって欲しい。 っと思っているのは最狂ムスメも同じなんだろう。 学校に行っているとき以外、かたときも離れません。 風呂もトイレも、ぽんちゃんの寝ている隙にさっと済ませ 勉強さえ全く手につかない様子です。 もっとも、手につけようとは最初から思っていないようだけど。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ○が昨日の朝から物置きになっている3階にもぐり込んだまま 今日になっても出てきません。 ときどき「ミギャ~~~~ッ」という声が聞こえるのは ココロの狭いグラやミルクが追い詰めているのに違いありません。 ゴハンは・・?トイレは・・・? かなり心配です。 グラとミルクを一時未愛の部屋に閉じ込めて ○を呼んでみたりもしていますが、出てこない。 これは卵焼きを作るしかないだろうか(大好物なの) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- さきほど実家の父から電話があって 明日の朝、ワラビ採りに行き直す(?)ことになりました。 朝7時に出ようという、ヤル気まんまんの父に 「最狂が出かける8時じゃないと行けない」 「夕方の準備があるからお昼前には帰ってこないと」 「1食分採れればいいんだから」 と、ちょっとツレない物言いをしたのは コレ全てぽんちゃんのお世話があるからよん。 獣医だったくせに、父は「生き物飼うのもたいがいに」と ワタシらが次々にネコを拾ってくるのを好まない様子です。 ワタシがこのように心優しく育ったのも(←投石禁ズ) 幼い頃に犬を育てていたからじゃないかと思うのに。 「ブック」と名付けたその犬は もちろん血統書なんかついてない雑種の、気のいい犬でした。 おそらく知人の獣医さんとこから譲り受けてきたものと思います。 来たときはすでに成犬でしたから。 ま、とにかく明日は朝8時ごろからたぶん11時ごろまで ぽんちゃんは一人(一匹?)バスケットの中で過ごします。 こういうとき、やっぱり世話好きなネコがいたらなぁと思うのです。 |
||
![]() |
||
![]() |
人間の子と一緒 | ![]() |
2003年05月27日(火) |
おなかが空いた ⇒ 泣く チッコ出る ⇒ 泣く まだ飲み足りない ⇒ 泣く ンチも出る ⇒ 泣く 眠い ⇒ 泣く かまってちょ ⇒ 泣く ・・・人間のアカンボとおんなじやん! おなかがいっぱいになると哺乳ビンをぷいっと出して 舌打ちのような音を出し、 あとはどんなに乳首をくわえさせようとしてもそっぽを向きます。 その上ぽんちゃんは『指しゃぶり』もします。 眠くなるとぐずって泣いて、ワタシの手をちゅぱちゅぱと吸って 肌の温もりに安心して眠りにつきます。 ・・・やっぱおんなじだ。 指しゃぶりの証拠写真を撮りたいのですが 抱っこして手を舐めさせていると撮れないのよね。 代わりに今日は『指まくら』です。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- いやもう、ほとんどマゴを育てる感覚よ。 今日あたり泣き方が「オギャア」じゃなく「みゃー」になってきた気がします。 先住ネコたちは「興味あるけど近寄りたくない」という姿勢をとっています。 誰かぽんをかわいがってくれるヤツはいないのか? ○はタマ三郎にだけは心を開いています。 あからさまな攻撃体勢をとらないからです。 でも調子に乗ってちょっかい出すと、「シャアッ」と威嚇され すごすごと引き下がることになります。 ぽんは○がウチに来たときよりもはるかに小さいというか幼いので 全く敵意がないことは一目瞭然でわかると思うんだけど なにしろウチのネコたちって子どものまんま年だけ重ねたって感じ。 出産経験のあるネコが一匹もいないのは苦しいところです。 かつて、コゲという子育ての上手なネコがおりまして かなりのご高齢になってもまだ、ミルクみたいな甘えんぼには おっぱいをしゃぶらせてやっていました。 ひとつの乳首からはホントに出たんじゃなかったかな、薄かったけど。 やはりネコを育てるのはネコ。 人間にその代わりはできません。 努力はしてますけどねえ・・・舐めるように撫でたりして。 さすがにンチやシッコを舐め取るなんてできませんからねぃ。 |
||
![]() |
||
![]() |
地震でフッ飛んだ | ![]() |
2003年05月26日(月) |
今日の火葬のこと、ド田舎の葬儀についてあれこれ、 プロスキーヤー三浦雄一郎さんのこと、追記・・・等々 アレ書こうコレ書こうと思っていたことが全て あの地震でフッ飛びましたがな。 掲示板に速報で書いたことと重複しますが 盛岡は震度5強、これは覚えている限り3度目で いずれも盛岡市内での大きな被害はありません。 揺れがあってすぐに未愛と最狂ムスメからメールがあり 無事らしいことを確認することができたのですが その後、携帯がメールも含めて繋がりにくくなり 最狂ムスメが帰ってくるまでは気が気じゃありませんでした。 地震があったちょうどそのとき、ワタシはギョーザのタネをコネコネしていました。 今日行ったド田舎というのはおっきい農家で 行くと必ず何かいただけちゃいます。 今日はそれがニンニクだったというわけで・・・(*^◇^*) ボウルに手を突っ込んでぐっちゃぐっちゃとこね回しているとき カクカクカクっと縦揺れがきて、「おや地震だ」と思ったけど 割合地震には恐怖感が少ないので そのままぐっちゃぐっちゃと続けておりました。 「やけに長いな・・」と思っている間に大きな横揺れに変わってきて いよいよ踏ん張らないと立っていられなくなり 「これは(震度)5ぐらいかな」 「いや、6行ってるだろう」 などと脳天気な会話を交わしている間に つけていたTVの画面が大きく乱れて、何度かついたり消えたりして そのうち砂嵐になってしまいました。 その局だけで、他の局はなんともないんだけどねえ。 これにびっくりしたのか、ぽんちゃんがオギャアと泣き出したので ミルクを温め・・・このとき、水が出ること、ガスも出ることを確認。 北海道の某オバからの電話を受け、 ぽんちゃんにミルクを飲ませているとまた電話。 今度は手が離せないのよぉ~っとココロの中で叫びながら 電話を取ることはついにできませんでした。 ま、しょうがないよね。 今もまだ余震があります。 このまま寝てしまってだいじょうぶか・・・という気持ちもありますが 食べられる時に食べ、寝られるときに寝ておかないと いつまた大きいのが来るかもしれないから。 ちなみに、ギョーザは無事に食べることができました。 その間だけは余震がなくてえがったえがった。 ただし、さすがに「揚げギョーザ」にはできなかった。 ちゃちゃっと調理できる「焼き」のほうでいただきました、とさ。 |
||
![]() |
||
![]() |
車、買い替えます | ![]() |
2003年05月25日(日) |
降って沸いた話。 今乗ってる車を車検に出したら なにしろそう新しくない車なもんで(つまり古い) あっちこっち修理せねば車検が通らない。 修理代とこの先乗れる年数をテンビンにかけて 「買い替え」という方向に・・・ 向かうとウチはめっちゃ速いのよ。 1週間探してもらって、という案もあったけど めんどくさいので今日決めてきた。 これまでの2500ccに比べると約半分の まっことにささやかな車だけど ワタシが要求するところは『四駆』『荷物がラクに積める』 この2点で、それに価格などの要素が加わる。 色なんかどうでもいいの、ワタシは。 普通のガソリンで済むし、燃費もかなりいいらしいので ガソリン代さけでも月1万円くらい違うかもね。 車種? ワタシ、こんな車があるのを知りませんでした。 ○○ッ○という、ころんとした車です。 マークⅡに比べたら後ろが短いので バックの感覚に慣れるまでがたいへんかも。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 明日、伯父さんの火葬に行ってきます。 その間のぽんちゃんの世話は・・・なんとDが。 落とさないだろうな、おい! ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日の爺バンドの練習、久しぶりに指揮の先生がきました。 ディキシー版『大きな古時計』のテンポがワタシの思うのと違うんだけど みんなはコレでよかったんだろうか。 ワタシはよくないぞ。 ディキシーといっても、あんまりガチャガチャしてるんじゃなく もっとゆったりとした感じにしたいと思うんだけどなあ。 他の曲は「うんうん、そうだ、なるほどね」と思えるような すっと入ってくるアドバイスだったように思います。 そうそう、指揮のSセンセ、こんなつまらんことを言ってたような。 「溺れないように」 つまり、デキシしないでね、だとさ・・・(;-_-) =3 フゥ |
||
![]() |
||
![]() |
70歳でチョモランマ | ![]() |
2003年05月24日(土) |
チョモランマ登頂の最高齢記録をつくった三浦雄一郎さんね、 昨日、実家で新聞をみながら父と話していたら 「オレの後輩」っていうのよぉ~~ びっくりした。 なんでも、旧制中学時代の1年間ほどを岩手で暮らしたのだそうな。 そのころの三浦サンは、ひょろひょろとしたモヤシみたいなお子様で 病弱なためか1年遅れての入学だったらしく 上級生たちが喜んで餌食(!)にしそうなタイプだったんだって。 ワタシの父はよく言えば「正義感が強く」悪く言えば「お節介」なところがあって 当時ヨソ者である上に貧相な体格のカレをかばって 「オマエたち、こいつには手を出すな」って同級生たちを牽制していたらしいです。 「ま、子どものころのそんな話、今さら引っ張り出していうほどのことでもないけど」 と父は続け、三浦サンが富士山をスキーで滑降とか 華々しいニュースを聞く度に思い出しているんだって。 その三浦サンの講演会が、在籍した学校の50周年の記念ということで 6月に行われるのだそうで、きっとチョモランマの話が聞けるだろう、と 今から父は楽しみにしているもよーです。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----
----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 息子ちゃんが連れてきたネコを2匹飼うことになったという D母の昨年4月の日記を遡って何日分か読んできました。 なになに・・・体重が120グラムとな・・・ そかそか、ウチのぽんちゃんも測ってみようっと。 (今おねんねしてるので、測ったら追記します) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ワラビ採りには結局行けませんでした。 軍手もビニール袋も用意して、さてUV対策に厚化粧でもと思った時 実家から電話がありまして、伯父が亡くなったという知らせが。 場所が盛岡から約1時間ちょっとというところなので 「人手は足りているから、まだ来なくていい」と言われたらしいです。 でもねえ、やはり実の兄のこと。気になるに決まってる。 手続きとかなんとか、いろいろ口出ししてきたみたいです。 伯父は地元で議員もやった人なので 葬儀にはごちゃごちゃといっぱい集まるらしい。 ワタシは月曜日の火葬にだけ行くということになりました。 伯父についてはコレといった思い出がないのですが (本家のオヤジということで、威厳のようなものはあった) 小学生のころ一人でお泊まりに行ったときのこと。 勝手口にキジがぶらさがっていたのでこれは、と尋ねると 「ああ、今朝撃ってきた」 \( ~∇~)/ エーーーッ! マジですかぁ~~ あと、メロンをまるごとホイって持ってきたと思ったら その中にカブトムシがうじゃうじゃ・・・ 「これに集まるんだ」って。 なんだ、けっこう思い出あるじゃん。 亡くなった伯父よりはるかに年上のオジちゃんオバちゃんが まだわんさかといるのよね・・・その田舎に。 う~む、なんか続きそうな予感。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ぽんちゃんの体重・・・100グラムちょうどでした。 かつてコゲが2度のお産をしたとき、いずれも 2ヵ月くらいまで毎日体重を計って記録しておりました。 産まれたときの体重は80~100グラムでしたから 今100グラムっていうのはやはりちょっと・・・ そりゃそうだよなぁと思うことがあります。 この時期、母猫は自分の食事とトイレ以外は ずーっと仔ネコを抱え込んだままなのです。 つまり、仔ネコの側からすれば、 「いつでも好きなだけおっぱいにありつける」という状態。 ぽんちゃんは元気で哺乳ビンにもすぐに慣れ、 ンチも調子よく出ていますので、 体重はすぐに増加傾向に転じるとは思いますけどね。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
誰がこんなことを! | ![]() |
2003年05月23日(金) |
産まれたばかりのネコを育てた経験はあります。 ただし、いつでも母ネコはちゃんといて 彼女が手に余すときの「お手伝い」をしただけでした。 それと、体重を毎日計るなどの管理。 飲ませて排泄させて舐めて暖めるという 基本の子育ては、コゲ母さんがりっぱに果たしていたのです。 今回初めて母ネコの代わりをしなければならなくなりました。 といっても、ワタシだっていつも家にいられるわけではありません。 「もしかしたら育たないかもしれない」ということは 覚悟しておくようにと最狂娘に話して とりあえずやれるところまでやってみることにします。 当面、先住ネコたちの動向が気になるところですが ダンボールから自力で出られるように、つまり 目が開いて毛が生えてネコらしくなるまでは 「お見合い」をさせないほうがいいかもしれません。 これまで数々の「新入りネコ」にも全く動じることなく マイペースを崩さなかったタマ三郎だけはちょっと期待できるのですが カレは今、ご領地内お見回り中で不在です。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日までの2日間、この仔を含む4匹の面倒をみていた、 つまり捨てられていたのを発見した中学生2人は ほんとうによくやっていたようです。 ダンボール箱の中にタオルを敷き詰め、 お湯を入れたペットボトルをタオルでくるんで置き 保温をきちんとしたうえに 3時間おきにミルクを飲ませていたとか。 学校に行っている間はお母さんがやってくれていたそうです。 あと3匹・・・引き取り手が現れるといいんだけど。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日も実家の母んとこに行ってきました。 すっかり・・とはいかないまでも、軽口をたたけるほどに回復した母を メグミちゃんの病院に連れて行って、昨日と同じ点滴をしてもらい その間に実家で軽く掃除をしたりおかゆを煮たり。 したがって(・・と逃げを打つ)自分ちはしっちゃかめっちゃかのままです。 さあ、明日はワラビ採りだ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 実は今日は、70歳にしてチョモランマ登頂に成功した 三浦雄一郎さんのことを書く予定だったのですが それはまた明日、ということで・・・ |
||||
![]() |
||||
![]() |
超多忙でした | ![]() |
2003年05月22日(木) |
マークⅡの車検のため、朝イチでディーラーに持っていくはずだった、その朝。 やることやってアインちゃんにゴハン食べさせたら行こうと思っていたそのとき 実家の父から電話がありました。 「お、いたな。ばーちゃんがまた目眩で動けなくなった。」 自分は午前中の講義があるので、用事がなかったら来られる?という内容。 車を持っていったら行くからというと、いやできれば先にこっちに来てほしい、と。 う~む、なにやら切羽詰まった感じなので ディーラーには「遅れる」旨を連絡し、とりあえず実家に向かいました。 案の定、ばーちゃんの様子は思わしくなく 世の中ぐるぐると回って前も後ろも上も下も判断できない状況。 もちろん歩くことも立ち上がることさえできなくて キモチが悪くて吐き気が止まらない。 とにかくメグミちゃん(友人の女医さん)に連絡し、往診に来てもらって点滴してもらうと みるみる状態は回復してきました。 しかし、目を開けるとやはり天井が回るといった感じで 吐き気があったためか血圧も高め、やはり目の離せない状況には変わりありません。 点滴の量がかなり多かったので、終わるまでの時間で車を置いてこられると判断し 急いでディーラーに向かい、代車で戻るときに自宅に寄って用事をひとつ片付け また実家に、今度は児童センターに行くための用意も整えて行きました。 お昼ごろに帰ってきた父が点滴の針を外すころに またメグミちゃんに来てもらって診察してもらうと どうやら血圧も平常値に下がり、落ち着いたようだねとのこと。 このまま午後も何事もなければそれでよし、 また具合が悪くなるようならあと1回は点滴を入れられるからということで 経過を観察することになりました。 目眩そのものが収まりさえすれば、眠れればそれが一番。 児童センターに向かう30分前まで実家にいて センターに行く途中にまた自宅に寄って用事を済ませ センターが終わると夕食の買い物をして家に帰り 軽くシャワーを浴びて夕食の用意(といっても買ったものを並べただけ) 実家から貰ってきたワラビも添えると、なんだちょっと豪華じゃん。 バンドの練習に出かけるの、どうなるかと思いましたが 母の状態が落ち着いているのと、見ていられる人がいるということで ワタシは一応『お役御免』ということになりました。 んだから、兆候があったらすぐに病院に行けと言っておいたんだ・・・ 目眩って突然来るのではなく、母の場合は 3~4日前から「なんとなくフラつく」とか 「疲れがたまってる気がする」っていう予兆があるんだって。 だったらそんとき電話くれたら、即病院に乗っけていくのにねえ。 昭和ヒトケタは無理するんだわ。 困ったもんだ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 実家から貰ってきたワラビ、「どこで採った?」という話から発展して 今度の土曜日に父と一緒にワラビ採りに行くことになりました。 どうやら父はヨメさん(弟のツレアイ)がいないところで 若干のグチを語りたいと思っているらしい・・・うへぇ・・・ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- バンドの練習の休み時間、ライアン君が持ってきたフットボールで遊ばせてもらいました。 ラグビーボールより一回り小さいんだわね・・・持ってみるまで知らなかった。 投げるのも受けるのも難しい・・・ きれいな弧を描いて飛んで行くようにするには 投げる瞬間に回転を加えないといけないことも初めて知りました。 キャッチボール(って言うんだか)を繰り返すうちに 何回に1回かは美しく飛ぶようになり、 うまいこと飛んで行くのを見るとおもしろくなり・・・ ついつい時間を忘れてしまいそうになるのでした。 来週も持ってこないかなあ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 時間が前後しますが、今日の球技クラブのお子様たちは 前回よりは「話を聞く」ようになりました。 指導というより『調教』っていう感じではあるのですが とにかくいっぱい汗をかかせることが、子どもたちを満足させる第一歩。 中に2人ほど「乗り切れない」お子様がいました。 その子たち、もしかしたら親に「行け」と言われて しかたなく来ているのかもしれない、なんて思ったりして。 でもそんなこと聞いて、もしそのとおりだったとしても 「そんなら無理して来なくていい」って言える立場でもないし その子たちだけ別メニューってわけにもいきません。 せいぜい「ほれっ」と気合いかけるくらいしかできないので 昨年から指導している先生に、そのうち聞いてみるかなと思っています。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 結局、超多忙だったのは母のせいでも車検のせいでも もちろん児童センターのせいでもバンドのせいでもなく 例のちょっとした用事のせいだった・・・ってことかぃ? ![]() ■ 本日のお知らせ 【ビンゴ】 祝:ママプリン様 30番目のビンゴ達成です。 (*^ー^)/°・:*:・。オメデトウ。・:*:・°\(^ー^*) アッチといいコッチといい、誕生日のプレミアムということでしょう、きっと。 |
||
![]() |
||
![]() |
完徹でしたので若干ハイ | ![]() |
2003年05月21日(水) |
集中力というのは、一旦何かのきっかけで途切れると なかなかもとの状態には戻らないものだ。 昨夜はほんのちょっとしたことで『途切れ』てしまい いくら原稿に向かってもどうしてもテキストが進まない。 やるべきこともわかっていて、書く内容も決まっていて ほとんど《清書するだけ》なのに、1段ズレて書いてみたり 行によって字の大きさにバラつきがあったり、全く仕事にならない。 かなりの妥協をしてできあがったのが、今朝。 こういうときにすることが、先日1日かかってやったような ちょっとした(いえ、ワタシにとっちゃあ大掛かりな)お掃除で 今日もちょこまかと気になるところをフキフキした。 本来掃除というのはやるべき場所からというのが順当なのだが ワタシのこういうときの掃除は気が向いた場所、気になった場所に限定される。 自己満足だけの世界である。 その上、そこを掃除するために一時場所を移されたモノたちは 行き場を失って積み重ねられていたりするので 全体的に見るとどうも片付いた・キレイになったとは言い難い。 しかしこうして手が動いていると、頭の中が空っぽになって (普段もそうみっちり詰まっているわけではないにしても) 嫌なことも困ったことも過去も未来も ぜーんぶ忘れられる・・・ような気がする。 実際には忘れられてはいない。 そこに思考が行こうとするのを、ちょっと引きとめているに過ぎない。 頭の中にあるもやもやとした思いを どこにもぶつけられる場所がないときの逃げ場としては ピアノってのもあったんだった・・・ 例えばハノンをざ~~っと弾くとか チェルニー40番あたりをざ~~~っと弾き通すとか そういう、いわば単純作業のようなものが 脳を休ませるのに適しているのかもしれない。 こういうときやっちゃいけないのが、イラストロジックね。 間違いまくるから。 スクラッチもだめ。 迷って選んだのがことごとく外れる。 何で打開できるだろか・・・ 自力じゃもう無理なんだろか。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ○のヤツがグラに追われておもらしした。 台所の天井から吊った棚の上からなので ポタポタと雫が・・・・(T△T) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 最狂ムスメがまたどっからかメールでネコ情報を・・ いつだったかデマメールを本気にしたことがあって それ以来、ヤツの友達からのメールは信用ならんと思っている。 今回は捨てネコだというんだけど 「産まれたてのネコ、飼える?」って聞くから 「ワタシゃ飼えるけど、ウチにはココロの狭いネコがいるからねえ」 さあ、どうなりますか。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- その最狂ムスメに、例のテレビ局ディレクターからメールがあった(のが月曜日だと) なんでも土曜日の午後、なんたらいう番組の収録があるので お友達を10人ぐらい集めて見に来ませんかというようなことらしい。 ・・・ ワタシ、行ってもいい? でもなんの番組だろ。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【ビンゴ】 新規登録は終了しました。 今お持ちのカードを大事に持っててね。 ![]() ■ 2003年新企画:勝手にお祝い 本日はオバ友のママプリン様 はるちゃんだよ様のお誕生日ででした。 (^O^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ! 「ママプリン」様・・・日一日と真性おばになっていく気分はいかがなもんでしょか。 「はるちゃんだよ」様・・・はるちゃんとは別人なのよね?誕生日が違うもの・・ |
||
![]() |
||
![]() |
火曜日の愚痴は軽め | ![]() |
2003年05月20日(火) |
講師研があった日もまた、爺バンドの練習の日と同じように 愚痴りたいモードにスイッチオンとなりまする。 今日の愚痴はたいしたことありません。 10年も前からず~~~っと使っている資料、 新指導要領に沿わないことなんかわかっているんだから 批判したって意味がないでしょーーーっ! これだけ。 でもさ、「おかしい」「無理だ」って言う前に 顧問としては新しい資料を出すべきなんじゃねぇの? ま、ワタシはあの人たちに期待なんかしてないから どうだっていいんだけどね。 それより、明日のためにテキストを用意しなくちゃ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 最近、家にいるときは3時間おきにパソっているワタシですが 時間の感覚と睡眠の感覚がめちゃくちゃになりつつあります。 なんか一日中眠いよ~~な気がしてみたり 明け方・・4時とかにハタと目覚めてしまったり。 そういう方、けっこうたくさんおいでのようで(* ̄▽ ̄*)ノ" ![]() ■ 本日のお知らせ 【ビンゴ】 昨夜はカミナリのために、予めメモっておいた分しか日記にできず さめちゃん様のビンゴ達成ご報告は本日になってしまいました。 ・・・やっと、でしたねえ。おめでとうございました。 本日をもちまして、新規登録を一旦停止します。 今ビンゴカードをお持ちの方はそのまま継続していただけます。 カードをお持ちでない方で、「やりたかった・・」という方は できるだけ今夜中にカード取得しましょう。 明日の何時になるかわかんないけど、設定を変えますので。 プレイルームがお休みだったり、なんだかんだありますが これすべて来たるべき『七夕イベント』の準備のためであります。 【Nikki jam】 これがまた急に入れるようになりまして 数日前から考えていたことが叶いました。 すなわち、『アタシらンち』へのアインちゃんの参加。 えがったえがった。 |
||
![]() |
||
![]() |
なぜウチに? | ![]() |
2003年05月19日(月) |
夕方、[03]で始まる電話番号でかかってきた電話。 田園調布に1000万円台でマンションが買えるから 税金対策と安定した収入のためにいかがか、というものです。 最初の30秒くらい黙って聞いて、 ふぅん・・・で、お宅はウチの経済状況を知らずにかけてきてるのよね? ウチはマンションどころか住宅ローン払ってるのよ。 セールスしようってんならリサーチしてからかけてきやがれ。 (ここで携帯のアラームを鳴らして) おっと、別口の電話だ、ほい、失礼。 みたいな内容のことを一方的にしゃべって切ってさしあげました。 あっはっは~~~ 似たようなしつこい電話をオットも受けたことがあるらしい。 おそらく管理職名簿かなんかが流出しているのでしょう。 管理職必ずしもリッチならず。 営業の方、そのへんをご理解くださいませ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*---- 雷なってるから、これにて・・・ かなり近いのよ、窓がビリビリいってる。 ああ、アッチもコッチも気になるので残念なんですけど。 >しゃりちゃん 例の件は携帯メルします。 |
||
![]() |
||
![]() |
予定外の行動 | ![]() |
2003年05月18日(日) |
台所の暗さも、ごちゃごちゃしてるのも、気になってはいたのです。 でも「まいっか」とずっとそのままにしていたんデス。 ところがねえ、何を急に思い立ったのか(何かあったはずだ) とにかくモノの移動を始めましたですよ。 始めるととことんやってしまうのが『射手座のO型、ゾウ気質』 気がつくと台所は動きがとれないほどの凄まじい状態になり 台所として機能させるまでに丸々1日かけてしまいました。 ずーっと何年もモノで塞がれていた窓にその役目を戻してやり レンジ台の場所と向きを変え、収納棚の位置も変えると あ~らびっくり、台所って明るい部屋だったのね。 そりゃそうだ、塞いでいたのは細く小さいとはいえ、南向きの窓。 これを解放しただけでもかなりの明るさになります。 ずっとモノが置いてあっただけあって、汚れも相当なモンでしたが 何よりたいへんだったのは、「動くことをわすれた窓を動かすこと」でした。 普通の横に開ける窓と違って、押して開けるタイプですので 開けないでいたことで重くなっていたのです。 力の限り、ホントに満身の力をこめて押し開けて やっと開けられたときの喜び・・・! で、嬉しくて撮ったのがやぷぅすに載せた写真です。 普段やり慣れない力仕事をしたために その後手がぷるぷると震えちゃってたいへん。 床を磨くのにもナベを洗うのにも力が入らなくて なんだか可笑しくてしかたありませんでした。 汗もかきましたな。 午後、全部終わるころにはすっかり汗だくになって シャワーを浴びて半袖に着替えたら 夜のバンド練習のために化粧をする気になれなくなって・・・ スッピンで出かけちゃいました。 軽犯罪法に触れなかっただろうな。 そういえば各週日曜バンドの練習、今日だったのですが なんかペットのオジちゃんが機嫌悪かったぞ。 ワタシは食事してから行ったのでちょっと遅れたのですが いない間になぁ~にがあったのでしょう。 ドラムのオジちゃんも「調子悪~~」って言ってたし ま、ワタシはあのバンドでは「お客サン」を通しているので あまり立ち入らずに様子を見ているんだけどね。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 台所に1日なんてこと、普段はあまりありません。 今日のことだって絶対に何かきっかけがあったはずなんだけど 今朝のことなのに全然思い出せないのです(かなりきてる?) やたら腹を立てたときとか 生きる意味について考えたいときとか 若干鬱状態のときとか とにかく普通じゃないとき、ワタシは台所で時間を過ごします。 今日だって、始めて間もなく、下ばかり見て作業していたために アタマが痛くなってきて、薬を飲みまして それでもなおやめようとは思わなかった・・・ なんだったのだろうと、今になっていろいろ考えてみております。 ・・・誰にも何にもハラなんか立ててなかったし ワタシが生きる意味は多いにあると思っているし コレといって悩みはないし(某スクラッチがなかなか当たらないことを除き) 気になってしかたない。 だからといって、それを考えるためにもう1日台所で片づけだなんて おお、イヤだ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 本日、教訓として肝に銘じておこうと思ったこと。 捨てりゃ明るく広くなる でっかい袋2つ分に不用品を捨てました。 カ・イ・カ・ン! そしてさらに『気をつけネバ』と思っているのは 「ここがキレイになったので次はこっち」 と、目を移さないことですな。 ワタシがあまり家事ばかりやってると そのうち天変地異が起きるかもしれません。 多くのみなさんにご迷惑をおかけするような行動は 厳に謹まなくてはなりません。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【直入り倶楽部】 なんか盛り上がりそうな雰囲気。 楽しか~~~(*^▽^*) |
||
![]() |
||
![]() |
イケそうよ♪ | ![]() |
2003年05月17日(土) |
今日持っていった2曲とも、なかなかの反応でした。 先日某信金バンドでやったときもそうでしたが ワタシ自身は耳にタコができるくらい何度も聴いて すっかり耳に馴染んでしまっているため 思ったような音が出てこないと苛立つこともあります。 しかし、初見であれだけ音にできるのですから これは「たいしたもん」と言わねばなりますまい。 『ドンパン節』にしても『大きな古時計』にしても 曲はたいていの方が知っているポピュラーなものですから 練習を積んで演奏がこなれて力が抜けてくれば ウケる曲としてレパートリーに加わるものと思います。 しかしなあ。 やはりここでどうしても言いたいことがあるのよね。 例のドラマー・・・きっちり音符を書いて渡したというのに 「どう叩いていいかわかんないんだよね」 いろんな人がアドバイスめいたことを言うのですが わからん、と口にする割にはヒトの話を聞いてない。 「スネアではなくタムで」 「リムショットなら?」 全然聞く耳持たずで(あるいは聞く能力がないのかも) 「わっかんなくてさ」 を連発する。 『んじゃせめて楽譜の通り叩けばっ?』 と言いたいのをぐぐぐぐっとこらえてまいりましたわ。 あ~あ、ワタシもひところに比べて円くなったもんだわぁ。 (人間が、です。体型と思ったヤツはデコピンの刑) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- またもや『Nikki jam』に入れなくなりました。 あ~あ・・・やっと(なぜか、いつの間にか)入れるようになって喜んでたのに。 『おば力』も『アタシらンち』も、また携帯から書くのかぁ・・ ![]() ■ 本日のお知らせ 【直入り倶楽部】 詳しくは申し上げますまい。 わかる人にはわかる。 それでエエのじゃ。 |
||
![]() |
||
![]() |
今日も音符とにらめっこ | ![]() |
2003年05月16日(金) |
公民館まつりが7月初旬に控えております。 数えること10回目の記念すべき(?)演奏になりますので 気合いが入って・・・いえ、まだ全然入っていないんで これからぎっちりとシメなくてはならないでしょう。 そのため、というわけではありませんが、 作りかけの未完成楽譜を何度かまな板にのせてきています。 そのひとつに『大きな古時計』のデキシーバージョンがあります。 デキシーといえばトランペットやトロンボーンにちょろちょろとクラリネットが絡む あの独特のスタイルが思い出されます。 つまり、小人数小編成でのアレンジになっているわけです。 それを、爺バンドの編成に合わせてしかもデキシーの雰囲気を壊さない・・ とってもとっても難しゅうございます。 あれこれ検討の結果、できあがった編成は Fl Cla A.Sax T.Sax1 T.Sax2 Tp1 Tp2 Tb1 Tb2 Gt Pf Bs Dms 13パートですが、メンバーは指揮者を入れて13人・・・ およっ、一人足りないじゃん! 実は「もしかしたら入るかも」っていう人を人数に入れちゃってます。 「かくのごとくパートがございますので入れ」 と、 できた楽譜はいつもなら公開するのですが 曲の性格上(スウィングにならなくて間抜け)、MIDIにはできなくて残念。 4リズム以外のパートは休符がたいへん多く 年寄りメンバーさんにはきっと感謝されることでしょう。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 自分のために作っておきたい楽譜もありますので 明日に間に合うよう、また作業に戻ります。 ![]() ■ 2003年新企画:勝手にお祝い 昨日はオバ友のちろこ様のお誕生日ででした。 どんな素敵な1日を過ごされましたか。 (^O^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ! ひとつ年をとったとはいえ、もともと親子ほどの年齢差がありますので(大袈裟?) まだまだお若いのよね・・・ちっちっ【-。-】 |
||
![]() |
||
![]() |
ケツコンですと? | ![]() |
2003年05月15日(木) |
先週バンドに遊びにきたジエイカンの兄ちゃんが 来年の1月にめでたくごケツコンだそうで。 お相手は同じバンドの、やはりトランペットの子なのですが ヤツら、高校生のころから誰もが認めるカップルだったのよ。 お二人は高校2・3年のときに2年続けて管楽器ソロコンに出ました。 そのとき彼らを含め数名の伴奏をやったのが縁で、 以来何年かその高校の子たちと交流したのでした。 あ~あ、そんな子たちがケツコンかぁ。 ワタシも年を取るはずだわねえ(しみじみ) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 児童センターでの指導、2回目。 現役時代は体育館でマイクなしで話ができるほどの よっく通る声を誇っておりましたですが やはり使わない器官は退化しますねえ。 喉、痛いです・・・カラダもあっちこっち痛いですぅ~ お子ちゃまたちと一緒に走り回りますからね。 痩せるかもしれないという淡~い期待を持ちつつ。 あ、同じようなことを先週も書いたかも。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ○ップロックの大きめの容器にプリンを作って さっき一人で一気に食べました。 一度やってみたかったのよ。 満足満足。 (しかしこれで走り回って落とした分が台無しだ) |
||
![]() |
||
![]() |
思い当たり過ぎ | ![]() |
2003年05月14日(水) |
『クチん中のお肉、噛んじゃった』というワタシのボヤきに対し たくさんのツッコミをありがとうございました。 以下、つぶさに検証してみたいと存じます(なんのためにっ?) + 今も沁みちゃってる? ~ はい、そりゃもうバンバン。 + 運動不足だと噛む・・ ~ 家の階段を昇り降りするのは運動じゃない、と? + 歯並び・・・ ~ 噛んだところは犬歯が出てんの。いわゆる、キバ。 + ホッペの筋肉の老化・・ ~ お互い年ぁ取りたくねぇなぁ。 + 太り過ぎ・・・ ~ なぜ知ってる? + すっぱい物食べると・・ ~ だから夕食も手抜き。 そんでもって口内炎になりかけています。 もう、完全に思う壺だわね(誰の?) こんなんで明日サックス吹けるだろうか。 吹けないときは拭くしかない? あ・・・外したかな。 どうも調子が出ない。 そういえば某所(会員限定)のイベントでも ここ何回か外してばかりいるなあ。 それもこれもクチん中噛んだせい(にしておく) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 授業はうまくいきました。 「かけ算したのにかえって積が小さくなっちゃうこともある」 そのことを、図の裏づけとともにわかりやすいコトバで説明します。 ここまで済めば、あと2時限ほどで計算のいろんな型を練習し 図を使った適用題をいくつかやってみます。 これで小学校でのかけ算は一応完成となります。 分数のかけ算はまたちょっと違うので・・・ |
||
![]() |
||
![]() |
演奏の実体は? | ![]() |
2003年05月13日(火) |
そうでした。 アッチのバンドとコッチのバンドはメンバーの半分以上が被っていて ドラマーはダヨネだったのでした。 その点を抜きにしても、もうちょっと演れるかと思ったんだけどな~~ どうもモトの楽譜が小節数が合わなかったりするんで ピアノとギターの楽譜は見直す必要があるな。 MIDIにするときはピアノとギターのパートを入れてなくて 実際の楽譜ではコードネームだけになっています。 だから1小節狂うととんでもないことに・・・! いやぁ、3日間というもの、アタマの中が『♪どんどんぱんぱん♪』いってたわけで MIDIのイメージをずったり[←方言です(*^▽^*)]引きずってたからねえ。 「こんなハズだは」と思ってしまうのもしかたないか。 これが土曜日の爺バンドだと、もっとひどいことになるんだろう。 なにしろベースが・・・・・・・・(以下、自主規制) でも支店長Y氏が 「使えるね、これ」って言ってくださいまして 30年以上も前にアレンジされたというカビくさい曲が また日の目を見ることになったのはめでたい・・・よね? ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- さて、明日は授業だ・・・っと。 内容は『×真小数=小さくなるかけ算』ですが 普通、5年生で『×真小数』が出てくるのは2学期ですので かなり先取りしていることになります。 スクールでは「小数のかけ算」を全て一気にやってしまいます。 「はんぱをかける」とはどんなことかをきちんと考えることで かけ算の意味を認識し直してほしいと思います。 技術的にはそう難しいことではなく、 むしろ計算の結果、小数点どこに打つかを考えるには 『×整数』で止めてしまわないほうが、むしろいいのです。 明日の内容については、なんだかんだ理屈をこねるより 実際にやってみることですっきりわかるようになっています。 つまり、テキストよりもモノのほうをきちんと用意しないと。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【フォト日記】 あっちもこっちもポップアップだとさすがに鬱陶しいので 今度はフレームにしてみました。 このサイトのスキンはあまり好きなのがありません。 いえ、いいなと思うものはあるんだけど、字が小さすぎたり 写真が必要以上に小さくてなんだかわかんなかったり・・・ ま、文句を言い始めるとキリがないんだけどね。 【ジャンル】 日記ジャンルを『更新履歴』から『趣味』に変更しました。 さっぱり更新履歴になってない、ということを かねてから若干後ろめたく感じておりましたの(これでも) ただねえ、『趣味』にしたってピッタリって感じでもないのよね~ 新ジャンル? だってここ、勝手にジャンル作れないし。 |
||
![]() |
||
![]() |
お昼寝も忘れて | ![]() |
2003年05月12日(月) |
『ドンパン節』がおもしろくて、ずーっと楽譜とにらめっこしていました。 MIDIにするための楽譜と演奏用の楽譜では作り方を変える必要があります。 つまり、演奏用の楽譜なら口伝えで 「アドリブは何回、1回目が誰、2回目は誰」 場合によっては3回目があったりしてもいいわけで そこに音符が書かれてあっても 自分の番じゃないと演奏しないという了解ができるわけです。 キカイはそうはいきません。 書いてあれば書いてあるとおりに、 2パート分のアドリブフレーズを同時に演奏してしまう。 それを避けるためには、リピートとしてではなく 戻りのないストレートの楽譜にしてやる必要があります。 これがね・・・・めんどくさくて。 以前持ってた○ーランドのソフトでは 範囲指定してそっくりコピーができたのですが 今使っている○ワイのソフトではパートごとに少しずつ、 ちまちまとコピーしてやらなくてはなりません。 そんなことやってる間にPCのフリーズが2度・・・ せっかくのデータを2度飛ばしてしまいました(/_;) もちろん、2度目は被害を最小限に抑えるために ちょっと打ち込んでは保存、1段コピっては上書きと 策を講じたのはいうまでもありません。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 打ち込みという作業は、一旦始めるとすっかり夢中になります。 バンドの某おっちゃんに頼まれて、ソプラノサックス用に作った 「恋のアランフェス」っていう曲があったんですけど メロディーはきちんと作ったものの、伴奏譜のほうはいい加減。 ちゃちゃっと作って渡してしまっていたのですが 考えてみたらアレもどっちかというと「癒し系」の柔かい曲。 ギターの響きのいい音域だし、これはMIDIにしてみるかなと思い、 これまた急遽、伴奏譜をきっちり作り足しました。 伴奏といってもあの曲の場合はアルペジオなんだけどね。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- へっへっへ~~ また電波ジャックしちゃったよぉぉん。 いつも聴いているラジオ番組の「岩手方言クイズ」のコーナー、 「かふぇ婆です」って名乗ってしまうとのぼせてしまいそうなので 今日は匿名(笑)でお話しちゃいました。 クイズのほうは不正解だったけど・・・。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【ジュークボックス】 小さいウインドウをポップアップにしてみました。 鬱陶しい? 『ドンパン節』を1日中かけっぱなしでした(核爆) あの曲はテンポが速いのもちょっと落ち着いてるのもおもしろいと思います。 『恋のアランフェス』もアップしています。 あのウインドウに「広告」がないのは、 実はケーブルネットのサーバースペースを使ってるからなのよん。 割り当てられている容量があまり多くないので 全てのファイルをケーブルサーバーに置くわけにいかなくて残念。 |
||
![]() |
||
![]() |
ドンパン節 | ![]() |
2003年05月11日(日) |
爺ィバンドで「ドンパン節」をやろうということになりました。 うちの父ちゃん はげ頭 隣の父ちゃん はげ頭 はげとはげとが 喧嘩した どちらも怪我ねで よかったね なんちゅうフザケた歌詞だ、これは替え歌に違いあんめえと思って 中仙町のホームページを見にいったら、確かにありました、この歌詞。 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 某バンドのをかき集めて持ってきた古い楽譜は ピアノ譜もベース譜もなし、あっちこっち穴だらけの上 1小節に1拍分の音符しかないというとんでもない小節が 各パートの至るところに見られます。 さらに、音符の上にバッテンを書いてその横に訂正されていたり 訂正をもう一回訂正してあったりもしています。 練習番号もダブルバーも何にもないので途中からやってみることも叶いません。 なんかおっかしな音も聞こえてきたりして、とにかくもうめっちゃくちゃです。 演奏してみた限りでは「おもしろいじゃん」という印象ではありました。 しかし、このまんまじゃいっくらなんでもあんた。 そこで、一旦回収しまして、練習番号をつけることになりました。 どうせなら、足りないパートも作っちゃえということで 今日1日かかって楽譜を打ち込みました。 なんせ民謡ですんで、sus4というコードを多用します。 それはそれはおもしろい音の響きです。 リズムもなんとも愉快でノリがよく、ワタシら高齢者バンド向けですわ。 (トップページ、ジュークボックスで聴けます。要・覚悟) きっとこの夏の公民館まつりに使うことになると思うから できるだけ早く仕上げてしまおうっと。 そうだ・・・ディキシーの曲も2曲「仕上げ待ち」の状態ですん。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 黄門べべすによりますと、未愛が告られたとな? ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ できるだけ高望みすることを常に念頭に置き、 各種タイプの男を観察し、フルイにかけ 面倒を避けつつうまくやるように。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ddタイムってやつ? たぶん2度目の遭遇だと思う・・・ だってあなた、ほんの10分ほどの間に400ddくらい集めちゃった。 前のときは「放浪」で遭遇だったんだけど 今回は「宝石の匂い」ってやつを使ってみました。 ふうむ・・・そうなっていたのか(って気づくのが遅いスか?) ![]() ■ 本日のお知らせ 【そろそろアレでんな】 いい季節になってきましたね。 でも某所のイベントに出勤するのに忙しくて 今声をかけてもどなたも乗ってこないと思いますので 6月いっぱいを準備期間にすることにして もうちょっと時期を待つことにします。 「こんなことやりたい」っていうアイデアを温めておいてね。 【ビンゴ】 おめでとうございます! のべ28人目のビンゴはがるまま様でした。 新しいカードをお作りの上、また遊んでくださいませ。 |
||
![]() |
||
![]() |
ずぐなす | ![]() |
2003年05月10日(土) |
リュウノスケくんを狂犬病の予防接種に連れていきました。 朝、まだヤル気まんまんのカレを一人で連れ歩くのは ワタシにとっちゃあたいへん危険な行為でありますよって 最狂ムスメを叩き起こし、お供をさせました。 (いや実際はどっちがお供だったんだか) 最狂ムスメがリードを、ワタシがンチ袋を持って 向かうのは某娯楽施設の駐車場、ウチからは車で10分ほどの場所。 こうして土曜日にも予防接種の日が設けられていると ワタシなんかぁとっても助かります。 今年初めてじゃないだろか。 これまでにもあったんだろうか。 でっかい駐車場の中央付近に、一目でソレとわかる集団。 こんなに大勢いてどうすんじゃい?っていうほどのスタッフの数だったけど きっと終了まぎわになってどどっと押しかけるからだろうと思います。 車に乗るのも車から降りるのも、 リュウノスケくんはどちらも得意( ̄∇ ̄)なのですが 普段なら車で行く所といったら動物病院でしょ。 それだと、降りたとたんにへたり込んで動かなくなるんですわ。 ところが今日は降りたところがだだっ広い駐車場だ。 ん~~~もう、走りたいっ!走りたいぞッ、オレは!! 最狂ムスメでさえぐいぐいと引っ張られるほど はっきりとわかりやすくその意思を表現するので こりゃあ黙って注射を打たせちゃくれないなと思ったワタシは 「おっはよーございまあッス」という、 不自然なほど元気な獣医さんらの一団に向かって 「ち、ちょっと一回りしてきますから」 ところが、 「いえ、すぐ済みますからだいじょうぶですよぉ」 ・・・そうかい? あんまりだいじょうぶじゃないんだよ、ウチの犬に限っては。 そしていかにも犬好きそうなおっちゃんが (ま、好きでなければ獣医にもならんだろうが) 不用意にリュウノスケくんに手を差し伸べ・・・ 「あっ、ウチのは噛みますからっ」 と最狂ムスメが警告するんだけど、リュウノスケくんの様子はいつもとどうも違う。 郵便屋さんにも新聞配達のオヤジにも分け隔てなく吠えかかるのに、 そのおっちゃんにはないシッポを振るかのようにケツを振るのです。 へぇ~~~、さっすがですねえ・・・ って、感心してないでウチの犬をちゃんとしつけないとなぁ。 結局、手続きのお金を払おうとして リュウノスケくんを足の間に挟んだ、その隙に 予防接種はホントにあっという間に終わっちゃいました。 接種後のリュウノスケくん、『走りたい』とも言わず そそくさと車に乗ろうとする・・・ やはり少しは「痛ッ」と思ったんだかねえ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 爺ィバンドにまた見学者がきました。 それも、またまた女性です。 いろいろ話を聞いてみると、高校の同級生のアルパ奏者と親しいとか 国際交流関係のことをやってるとか、 老人ホームなどのボランティア訪問をしてるとか ほんの少しではありますが接点があるようです。 「忙しいものですから」とその方は仰いますが ホントにヒマで来てる人はあまりいませんので、みんな同じよ。 前に来たキーボードのオバさんと同様、 なんとか定着するといいなあと思います。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 昨日作った「ビギン・サ・ビギン」の4番、 どうやら際だってヘンなところはなかったようです。 いんやぁ~、よかったよかった。 で、せっかくだからトップページのジュークボックスに追加しました。 キカイで出している音なので不自然な部分がたくさんありますけど。 それに気をよくした・・というわけでもないのですが 「よっしゃ」と引き受けた楽譜がまた・・・ これで今抱えているのは3曲です。 そのうち2曲はパートも不足しており、 新たに書き足さなくてはならないので時間がかかるかもね。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- ところで、タイトルの『ずぐなす』といいますのは 動物病院の前でのリュウノスケくんの姿のことです。 意味、おわかりですか? |
||
![]() |
||
![]() |
ゲーノーネタに弱いワタシ | ![]() |
2003年05月09日(金) |
某おば友のHPで、ただいまイベントが開催されてるんですけどね、 コガネ系のものはどうも苦手なので よっしゃクイズとカウント当てでがんばんべえと思って 必死こいて隠しクイズを捜したのが数日前。 努力の甲斐あって見事コトバをつないで質問文はわかったものの その答えってぇのがさっぱり見当つきません。 何がどうわからないのかはクイズの性質上書くわけにいきませんが ともかく、ワタシの守備範囲以外であることだけは確かです。 守備範囲といってもそれほど広くないのですけど。 う~~む・・・ カウント当てに賭けるしかないか。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 前回練習日に爺ィバンドのテナーのオジちゃんに尋ねられました。 「ビギン・ザ・ビギンのスコア、あるよね? 4番を書き足したいんだけど」 おう、持ってるぜぃ。 「なんなら書いてもらってもいいんだけど」 は? それって「書け」って言ってるんだ? 間に連休を挟んだので、もう2週間前の話です。 あの楽譜はサックス3本でアレンジを依頼したもので サックス4番5番は書かれていなかったの。 で、明日スコアを持っていって渡したとして、 オジちゃんが楽譜を書いてくるのは早くてさらに1週間後。 ・・・・・熟慮の結果、ワタクシがささっと書き足しました。 問題は明日テナーが2本揃うかどうかだわね。 作ったからには実際の音を聴いてみたいですからね。 パソコンで出てくる音はキレイすぎて味がないので。 |
||
![]() |
||
![]() |
ジエイカン | ![]() |
2003年05月08日(木) |
広島は呉の自衛隊音楽隊員となったセイネンが 半年ぶりくらいにバンドの練習に来ました。 いつかも書いたような気がするけど、 カレが高校生のころにソロコンテストで金賞を受賞し そんときにピアノ伴奏をしたのでした。
広島近辺の方、呉の音楽隊を聴く機会があったら トランペット付近をよっく目を凝らして見てね。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 今日は第一回目の「球技クラブ」の日でもありました。 ナンの因果でこのワタシが「球技」を指導せねばならんのか そのへんのことは『歯車がちょっと狂った』としか言えないのですが とにかくこの1年、正確には長期休業期間を除いて 5月から2月までの全30回、なんとか凌がなくては。 第一回目の主たるねらいは 『ワタシ』をインパクトを持って認識させること。 「むしろ球技の指導より、しつけのほうがたいへんだと思います」 と、さんざん脅されていたのだけど とにかく子どもの注意をいかに引きつけるか、 これさえできれば残り29回は楽勝なのです。 昨年担当した大学生のバイトちゃんは そこを誤ったらしく、子どもたちがさっぱり話を聞かなかったそうな。 そのこともあって館長さんはじめ他の指導員の方も 心配そうに覗きにくるんだけど ( ̄ー ̄)フッ・・・コドモを掴むのは任せなさい。 最初の10分で話を聞く体勢を作ることができ あとは全てワタシのペースでつつがなく終了よ。 低・中学年のお子様、特に男の子が多い集団では 弛めるところと締めるところをはっきりさせるのがよろしい。 しっかし一緒に走りまわるのは疲れますわ(^ ^;Δ フキフキ 体重が落ちると嬉しいけど・・・ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- そう、今日はオバ4人でお昼を一緒にいただいてきたのでした。 最近の話題はもっぱら『介護』 ストレスなく介護するには自分のペースを守ること! 介護される側の都合じゃなく、 誰に何を言われようとあくまで自分の都合で! そういった話に花が咲きました。 このグループの話題も年々変わっていきますわ・・・ ![]() ■ クイズの答え ☆ 「まがす」は「こぼす」「ひっくり返す」という意味で使われます。 他に、「言う」という意味で使われることもあります。 使用例 : 服の上サ、コーヒーまがすなよっ。 (服の上にコーヒーをこぼさないでね) バケツの水、まげでまったぁ。 (バケツの水をひっくり返してしまった) おめ、嘘ばりまげるなでば。 (あなた、嘘ばっかりいわないでってば) |
||||
![]() |
||||
![]() |
図書室というところ | ![]() |
2003年05月07日(水) |
水曜日、授業をしている場所は生協店舗の二階の図書室なのですが これが図書室とは名ばかりの、要するに「従業員休憩室」みたいなとこ。 本棚が3つほどある3畳ほどのフロアには長テーブルと椅子が何脚かあり 少し高くなっている10畳くらいの畳スペースにはザブトンやらお茶道具があったりして どうもここで「ベンキョーする」っていうよりは ゆったりと寝そべったり、お茶しながらおしゃべり・・・ ま、そんな部屋ではありますが、古いとはいえ本は確かにいっぱいあり、 お子様が来る前の数分を、ワタシは本を読んで過ごすことができます。 自分では買わないだろうな~と思うような「表紙の厚い本」とかね。 今日も本を読み始めたらこれがおもしろくて 先が気になったワタシは、そのまんま借りてきちゃいました。 なに、来週までに読めばいいんだし。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- さきほど、1時間ちょっとになったかな、 以前スクールで講師をしていたFと電話で話しました。 話し始めるとやたら長くなる相手の一人です。 性格が全く反対(?)であることと、 そちらの二人のお子様たちもウチの娘たちと同年代であることが お互いの話をおもしろく聞ける要素なのかもしれません。 未愛が地元のケーブルテレビの取材を受けて それが動画で見られるんだよ~と教えましたら 「さっそく見てみるから」ということでしたけど、見られましたぁ? 明日、一緒にランチする約束をしました。 U\(●~▽~●)Уイェーイ! ![]() ■ 本日のお知らせ 【やぷす】 今日もちょっと見られた時間帯があったので これは完全回復かと思って、メール更新しましたら さっぱり反映されないどころか、また表示されなくなっちゃった。 これってワタシが悪いんじゃないよね・・・? 【リヴリー】 たまにはマジメに巡回しようと思って、 そう、ブックマークの半分くらいまでお邪魔したあたりから 急にものすご~~く重くなりましてね 打っても打っても反映されない状態に・・・ たまになるよね、こういうの。 諦めちゃいました、今日は。 行けなかった島のみなさま、失礼いたしまする。 【プレイルーム】 ちょっと休眠させていただきます。 いやなに、そろそろ何かをね・・・(▼∀▼)ニヤリッ |
||
![]() |
||
![]() |
何年講師やってんのさ? | ![]() |
2003年05月06日(火) |
今日は連休明けのボケボケの頭のままで講師研、 こんなことでもなければ「お仕事モード」には入れそうにないから ちょうどいい機会だったといえるかもね。 始めにスクール委員会からの報告があり 続いて各教室の様子なんぞを報告し合い 実際行った授業について検討、という流れ。 んもう、しょっぱなからワタシは『半切れ』状態よ。 なんでも、『全体会議』なるものを組織するのだとか。 その中で諸問題・テーマごとの担当を決めて云々・・・ なーに言ってやんでぇ。 これまで講師顧問会議でもさんざん話し合ってきて なんの結論も導き出せないばかりか 「永遠の課題ですなぁ」みたいないい加減なまとめ方をして それで何年もワタシら講師はイライラを募らせてきている。 結局、スクール委員会のメンバーは生協職員・理事のほか 顧問といわれる爺たちがみんな「教職経験者」なために 立派な組織を作ってその中のどこかに収まっていることを 異常なほど好むんですねえ。 んな組織なんかいらんから、もっと本音を言える会議をやれ。 無理にキレイにまとめる必要なんかないから 何か一つだけでも具対策が出るまで話し合え。 みたいなことをやんわり、しかしハッキリ申し上げてきましたさ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- もうひとつ。 実践検討でのある講師の発言・・・ このヒトはこれまでもいつもそうだなんだけど 毎年同じ、超基本的なことで引っ掛かっていて それを恥かしがりもせずに話題にする。 始めは、そうか、へえそうなの、って聞いてたけど 毎年だからね、毎年。 《あんた、それ去年も「わからん」って言ってなかったかぃ?》 って、どんなに言ってやりたかったことか。 (実際に言わないところ、ワタシも成長したもんだと思う) これでもう6~7年も講師やってんだから、信じられない。 一応、ワタシならとテキストを示して話してきたけど 話すコトバの端々に《・・・ったく》というニュアンスを込めまくったわ。 毎年、講師研がビデオを見るように同じなのは もしかしたらこのヒトのせいかもしれない。 顧問のジさま二人も、マトモに相手してないで流せばいいのに 自分が必要とされていると感じるんだか、 嬉々として毎年同じ話をしますねえ・・・ ま、これは年寄りだからしかたないか。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【やぷぅす・・・】 やっぱダメか。 朝、一時的に復旧したっぽい感じだったけどねえ。 【「ギョ」なこと】 見逃してしまいました・・・がっくり。 【100Qバナ】 アニメをエンドレスに作り直しました。 ![]() ■ 突然ですがクイズです ☆ 岩手の方言で「かます」は「かき混ぜる」という意味ですが では「まがす」とはどんな意味でしょう。 これは自動詞の場合「まげる」となります。 「が」や「げ」は鼻濁音ではなく、濁音です。 お答えは↓のメールフォームからどうぞ。 特に賞品とか用意していませんが。 |
||
![]() |
||
![]() |
金色週間だったけどね | ![]() |
2003年05月05日(月) |
(微熱ではあったけど)熱も出たし頭も痛かったし 家でパソコンの前にいる限り、悪化しないだろうと思って 1日中ほとんどの時間をパソコンで過ごしちゃった。 未愛が大学に戻りましたので 明日から再び静寂な日々が、と書こうと思ったら なぁに、最狂ムスメとちがって未愛はもともと静かだったんだ。 でも最狂ムスメも最近静かです。 つーか、休みの日は家にいないかゲームしてるので 静かなのは当然で・・・ つまりウチはいっつも静かだということで、 五月蝿いのはネコとイヌとワタシだけ、と。 ふん、どうせそうでしょうよっ! ![]() ■ 本日のお知らせ 【アバター】 某ゲームサイトで『お姐さま』という名前で遊んでいます。 しっかし、アバターのために服とかアイテムとか・・・ そこまではやりませんわ、ワタシは。 中にはいますね、戦闘服着たっぽいのとかヤンキーっぽいのとか。 ワタシは純粋にゲームしたいだけだから。 【100Q】 『リヴリーオーナーに100の質問にアンタ自身は答えないの?』 そう突っ込まれましたので、急遽答えのページをアップしました。 模範解答とはとても言えたシロモノじゃあありませんけどね。 それと、『100Qのバナーはないのか?』 こういう問い合わせも(1件だけだったけど)ありまして これまた急遽(ほとんどやっつけ仕事で)作りました。 前のをもう持っていって下さった方、 面倒でしょうが、新しいのはいかがでしょ? 【やぷぅす】 さあ! 明日がその『連休明け』だぞ。 わくわく。 ![]() ■ 『活字好きに100コのQuestion』に答えます。 【100】 100コの質問に最後まで答えくださり、ありがとうございました。 何でも構いません。一言、叫んでくださいませ。 自分でも100の質問を作ってみて思ったのは あるひとつのことを質問すると、それに派生した質問をしたくなる。 そうやってインタビューってのは連続していくわけで、 質問だけを脈絡なく連ねていくってのはホントにたいへんだとわかりました。 結局作るのにも答えるのにも必要なのは 『好奇心』 これですな。 |
||
![]() |
||
![]() |
喉にきてます | ![]() |
2003年05月04日(日) |
喉だけ太った感じ。 ええ、喉だけね、喉だ・け。 ワタシの連休はこれで終わるのか。 きっとそうだ、そうに違いない。 ・・・いいねえ(* ̄▽ ̄*) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 昨日、怒涛の更新作業をしたために 今日はすっかり「抜け殻」となりまして 新しく見っけたゲームサイトで遊び狂っておりました。 他にすることはないのか・・・? あるんですけどね、こうカラダがだるくちゃぁ なんにもする気になりませんがな。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 一日中プ○ステで遊んでいた最狂ムスメが突然 『ワタシって実はアタマいいのかもっ!』 と、とんでもないことを言い出した。 つまりそのココロは 『ゼロ勉でこれだけの成績ということは まともにやったらカナリじゃぁ~~ん?』 でも、まともにやったのを見たことないので ワタシとしてはノーコメントです。 可能性だけでモノを言うのは危険すぎる・・・ ![]() ■ 『活字好きに100コのQuestion』に答えます。 【099】 ラストQ1つ前。今のあなたに「キャッチコピー」をつけてみてください。 『中途半端なオバちゃん』 なんか今イチなりきっていない気がしてるわけさ。 条件を満たしていないかといえばそうでもなく、 十分(過ぎるほど)にお肉はついているし 所構わずおっきな声で話し始めたりするし サイフの中には小銭ばかりじゃらじゃらしてるし 化粧しないではオモテを歩けなくなったし 紫外線を浴びるのが怖くなってきたし 好奇心は人一倍あるし・・・ でもねえ。 |
||
![]() |
||
![]() |
でもやっぱり風邪かも | ![]() |
2003年05月03日(土) |
だってねえ、熱が出てきたもの。 ワタシは平熱が低めなので、36.5℃まで上がると『微熱』 37.0℃を越えると『熱出たぁ』と騒ぎ 38.0℃を越えようものなら、アタマ冷やして寝込みます。 今、寝込む一歩手前。 今日はお知らせが多いので、ここはこれまで。 っていうか、『いんふぉめ~しょん』ってもともとそれでいいんじゃん! ![]() ■ 本日のお知らせ 【100の質問】 見切り発車っていう感じですが公開を決めました。 連休明け早々ですとちょっと忙しかったりするものですから。 いや、今日にしといて正解よ。 ページを作って使用報告のためのCGIを置いて あだこだやってたらあっという間に1日終わってしまったわ。 実はCGIだって使い回しなんですけどね、 新しいのの設置に失敗したもので・・・(^◇^;)> イヤァ~ 【アタシらンち】 何かコトを起こすときは『せぇ~~の』って一度にやっちゃったほうが なんとなく気分が盛り上がるもんです。 というわけで、ウチのペットたちの「なんちゃって交換日記」も公開。 以前『Superいんふぉめ』に書いた分も、過去日記として載せました。 【しゃべり場】 40000Hitありがとうございました。 申告がないまま終わってしまうのかと思った矢先 ちゃぁんとメールが来ましたよ。 恥かしがり屋さんで『匿名にしたってぇな』って。 仰せの通りにいたします。 で、掲示板の行く末についてです。 これだけの機能を備えた掲示板はそうそうありませんので ちょっと惜しい気がしないこともなかったのですが 「有料」のものを、請求がないからといって黙って使い続けるのは どうしても気が引けまして・・・ だからといってホイっと出せるくらいお安くもないので 泣く泣く切り捨てることにいたしました。~(mToT)/~~~ サラバジャー 【ステータスバー】 ここにいろんなメッセージが出るっていうの、 他のサイト様ではよく目にして、おもしろいな~って漠然と思っていました。 あっちこっち手を入れたついでに、ワタシも真似っこしちゃった。 で、流れるメッセージをいろいろ考えていると このサイトのメインはいったいナンだったのか・・・?って 改めてものすご~~く疑問を感じてしまいましてね。 音楽がメインじゃなかったのか、そっか、違うわね・・って感じ。 まさに、『かふぇは世に連れ世はかふぇに連れ』ですわぁ~ ![]() ■ 『活字好きに100コのQuestion』に答えます。 【098】 「活字」から感じるイメージってどんなもの? ああ、きっとこんな答えを誰も期待していないだろうとは思いますが 「活字」といえば「輪転機」・・・ あの、新聞社のでっかい輪転機がガシャコンガシャコンと回る様。 これが一番始めに思い浮かんでしまったのでした。 以前、まだワープロやパソコンが一般的ではなかったころ 手書きの文字をいかに「活字」っぽく書くか、 そんなことをマジで研究していたことがあります。 ま、すぐに挫折しましたけどね。 そのころ、出産のためにバンドを辞めた子に 「近況報告」として月1回くらい、ハガキを出しておりました。 それが普通に書いたらA4版1枚ほどにもなろうという内容、 実にコマコマとちっこく文字を書いて、これでもかと隙間を埋めて・・・ 1年は続かなかったかもしれません。 ちょうど家にワープロを導入してしまったころに 自然消滅っぽくハガキを書くのも止めたような気がします。 あのハガキ・・・彼女、まだ持ってるかなあ(見てみたい・・かも) |
||
![]() |
||
![]() |
風邪ともいえないような | ![]() |
2003年05月02日(金) |
未愛が風邪を連れて帰ってきたので 一応、病院には行ってきました。 ワタシのじんましんの薬もなくなったしね。 家に帰ってから未愛の熱は上がる一方で、 スワ、SARSかと最狂ムスメは騒ぐのですが シンカンセンでSARSは感染しないだろ。 ワタシの熱はほんの一瞬で下がり なんだアレはもしかして知恵熱だったのか、 ひょっとして今日から賢くなるんじゃないかと 淡い期待を抱いておる次第です。 でも、なんとな~くかったるい気分は続き 何をやっても集中できません。 イラストロジックやっても半分も解かずにめげ、 アリジが巣を作る様子を見ていてもすぐ眠くなり、 アインちゃんのお散歩も重くてめんどくて放浪で済ませ、 楽譜の入力をしていても段を間違える。 あーだめだ。 こんな日は早く終わらせてリセットするに限りますな。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 最狂ムスメの同級生が 1年生のときから1年ちょっとの間に激ヤセしたとか。 なんだなんだ、どうやったんだと問い詰めたところ 「麦飯」を食べたんだそうで・・・ なんだそれならウチだってたまにやるじゃないのと反駁したら 「100%」とひとこと。 おおっ! いっくら麦飯だの発芽玄米が好きなワタシだって 100%ってのは食えませんぜ。 ![]() ■ 本日のお知らせ 【100の質問】 チームのメンバー様に見ていただきまして ま、だいじょぶかなと判断しましたのと 連休明けまで待っているのがめんどくさくなりましたので たぶん、明日あたり正式に公開する・・・かもしれません。 【しゃべり場】 めでたく40000Hitを迎えましたので、 本日をもちましてこの掲示板はクローズいたします。 (閉鎖の手続きは明日になると思うけど) 代わりになる掲示板・・・といっても 「黄門様」がもう1年もレス消失もなく安定しているし 「おば博」は携帯に直結しているし これ以上はいらないと思わない? で、幸運な方はどなただったのでしょーかっ? 21:15現在、申告がないのですけど・・・ ![]() ■ 『活字好きに100コのQuestion』に答えます。 【097】 「この本」、みんなに読んでほしいっ。という本は何? 『毒になる親』 以前、別の場所で(どこだったかはけろりと忘れた)紹介したような。 他にもありますが、自分で読んでおもしろいと思うものが 他の人にとってはそーでもないということはままあることで 自分もさんざんそういう思いをしてきていますので 極力「お勧め」とか「紹介」は控えるようにしております。 |
||
![]() |
||
![]() |
へ・・雪? | ![]() |
2003年05月01日(木) |
今朝、このへんでは雪が降ったらしいです。 そんなに早起きじゃないからなぁ・・・ 5月に雪が降ることはそう珍しいことではありません。 ワタシが記憶する最も遅い雪は 30数年前の母の日のことでした。 モリオカは今、サクラが見ごろをちょっと過ぎて いわゆる「落花盛ん」という状態です。 散ったばかりのサクラの花びらはたいへんキレイです。 これがあんた、あと2日もたってごらん。 薄汚く変色して見られたモンじゃない。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*---- 台所に毎年恒例のアリがお出ましになったのが日曜日。 これはタイヘンと、アリジを捕まえてきたのが月曜日。 (アリが入ってこないようにするべきなんだろうな、普通は) 雨の日は外での活動が制約されますから家に入ってくるアリたちも さすがによく晴れた日にはあまり見かけません。 せっかく捕まえてきたアリジさんたちに、なんのおもてなしもできやしない。 こういうときは外にアリを採りに行くことしなります。 外といっても、ちょうど物干し台の周辺にたいへんよい「アリ場」がありまして そこにしゃがみ込めば20匹や30匹はあっという間に捕獲できます。 今年、その場所に出没しているアリは例年と違う種類のようです。 赤っぽいアリではなく、見事にキレイに真ッ黒なのです。 大きさも一回り・・・といっても体長にして1ミリくらい大きいかな。 ああ、早くやぷぅすが復活しないかなあ。 アリジの観察日記をつけたいのに・・・ ![]() ■ 本日のお知らせ 【100の質問】 ついにあと4問で今回の100Qにも答え終わります。 次にどんなのに答えようかなと思って あっちこっち探しまわりましたが、コレといったインパクトのものは見つからず 面白そうだと思うものには自分自身が該当しないなど なかなかマッチするものがありませんでしたために なんと自分で質問を作ってしまいました。 ただ今、何人かの方に協力をいただきながら最終チェック中です。 5月6日(連休明け)からの運用になります。 申し訳ないが、誰でも答えられるというものではありません。 ある趣味(?)を同じくする方たちだけのお楽しみということに。 【しゃべり場】 いよいよ大キリ番まであと80ほどになりました。 この数日、カウンターが不気味なほどによく回っているのですが そのうち半分近くはワタシ自身じゃなかろうかと思います。 だって気になるもんねえ・・・ でもそろそろ自爆を避けるためにも、あまり立ち入らないようにしなければ。 いや、そうするとレスができないので困るなあ。 う~~~む。 ![]() ■ 『活字好きに100コのQuestion』に答えます。 【096】 続編を読んでみたい小説は? 乃南アサの『○◇の△』(ナイショよん♪ 知りたい方にはメールで教えるけど) 彼女の作品の中では割合「サワヤカ系」の長編。 ワタシが寝る前の数分しか読めないために何日かかかったのを 最狂ムスメは3時間ほどで読んじまいやがりました。 悔しいとかそういったことはないのだけど、 その勢いで別のものをバシバシ読むってことは不可能? |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
一覧 | ![]() |
![]() |
前の日 | ![]() |
![]() |
次の日 | ![]() |
![]() |
続ウォッチング | ![]() |