日刊オバちゃん白書 --婆ウォッチングのミラーサイトでござる--
* いんふぉめ〜しょん *
2001.3.18〜 四半世紀も続くなんて、誰が予想したでしょう

今年も来たね 2025年07月05日(土)



例年、7月に入ったのを合図にするかのように
アケビ子がその姿を現す(探せば、まず見つかる)
今これくらいの大きさなら、
孵化したのは3〜4日前かな。
20250705232700b81.jpg

目の高さで2匹みつけられたから、
実際にはもっといるんだろう。

葉を揺らすとびっくりして丸まってしまう。
ゴメンヨー
20250705232640362.jpg

昨年は全身ベージュの子がいて
あまりの「らしくなさ」にびっくりしたのだったな。
今日の子たちは、標準色。

クロアゲ子も無事に終齢になった。
ここからムクムク、モリモリ、太るのである。
20250705232619611.jpg

ミニトマトの収穫が始まった。
今年はキュウリが合わなかったとみえて、
すでにシオシオと萎びてきている。
品種なのかな、苗を買った店なのかな。
昨年が大豊作だっただけに、
ちょーっと残念ではあるが、
畑にあるもの100%うまくいくってこともないから。
例年、8月にならないと実を結ばないゴーヤーが
すでに2個ぶら下がっているなど、
年による出来不出来の傾向って、違ってくる。

そろそろ地物の梅が出回るころだと思うから、
下漬けの準備もしないとだし。
(タルを洗うところから、です)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





遊び終わりました 2025年07月04日(金)



遊び尽くした、とまでは言えないかもしれない。
浅草とか渋谷とか行っていないし、
東京グランスタのクラクターストリートに行ってないし。

今日は巣鴨の地蔵通り商店街を冷やかしてきた。
やたらと祭りめいた雰囲気があって、
屋台とか出店がいっぱい並んでいた。
(そのせいか、いつも行くお店を見逃した)

「巣鴨の朝顔市」ってのをやってて、
それにしちゃあ人出が少ないなあと思ったら、
同じように思ったらしい江戸っ子たちが
「入谷の朝顔市が今日からでよぉ」
「そっちに人を取られちまったな」
ってやってたから、
私もああ失敗したと思ったね。
リサーチ不足だった。
わかってたら入谷の方に行っていたのに。
(あとで調べたら6日〜ってことだったけどね)

どこに行っても必ずあるのが
ドトールとマックとガストとコメダ。
助かります。
20250704225642f26.jpg

今日も暑いとはいえ、涼しい風も吹く。
塩レモンタブレットを口に含ませながら、
ぜーったいに早歩きしないで
ゆーらゆーら歩いてきたので
汗はかいたけれど、運動にはなっていないかな。

帰りの新幹線を待つ東京駅。
今日もあちこち豪雨だったらしい。
2025070422545969c.jpg

今回、上りはオール「2E」
下りはオール「20E」の席を取った。
帰りはD席(通路側)でもよかったかな。
でも次回はグリーン席にします、絶対!

アゲハ子は4齢に。
20250704225524f98.jpg

明日から通常運転となる。
まずはオシゴトから!

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





地震、怖いね 2025年07月03日(木)



毎日これでもかとスマホに通知が来る、
「十島村の地震」に、いや〜〜な予感しかない。
とうとう震度6弱が観測されるに至り、
どこにどんな影響があるかわからないのが不気味。
被害なく鎮まるといいんだけど。

 *---*---*---*---*---*---*---*

練習を見守る(見張る?)オオアナコンダ師匠。
指など食われないよう、気をつけます。
20250703224222269.jpg

枇杷を貰った。
タネの発芽率がよいとのことで、
とりあえず水に浸けといた。
202507032242559db.jpg

ぐうたら過ごすのも、気ままに出かけるのも、
明日で一旦おしまいになる(今月は、ね)
土曜日からはちょーっとキツキツな日々。
来週なんか4連勤ってこともあるし、
遊ぶからには働きましょうってことだな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





虫を見に? 2025年07月02日(水)



ハシビロ展示の横を飛んでいて、
ふと植え込みに止まったところを激写。
ゴマダラチョウ。
2025070222160281e.jpg

モンキーエリアを歩いていたら、
通路に止まっていたのでしゃがみ込んで激写。
アカボシゴマダラ。
20250702221525697.jpg

アオスジアゲハがビュンビュン飛んでいたが、
速すぎて写真が撮れない・・・

えーっと、ハシビロ先生に会いに行ったわけ。
20250702221428fef.jpg

マヌル子にも会えた。
202507022214494a2.jpg

シャオシャオは並ばずに観覧できた。
寝てたけど。
20250702221402663.jpg

ハスの花が開きそうだった。
202507022218148e7.jpg

今回お連れしたのは、ホフマンナマケモノ。
20250702221657858.jpg

あと、カパーッと口を開けたオオアナコンダは、
ぬいぐるみではなくフィギュアなので
置き場所を選ばない(写真はあとで撮ろうっと)

今日の上野動物園はずいぶん空いていたし、
風が爽やかで暑さもそこそこ、
歩くにはちょうどよい天候だった。
爽やかを通り越して冷たい風が来たときは、
こりゃあゲリラ雷雨が来るかもね、と
早々に駅舎に入り込んだ。

場所によってはバッサバッサ降ったらしい。
魔力は弱まりつつあるものの、
父から受け継いだ「晴れ」体質なので、
雨に当たることの方が少ないかな。

次回からの大休パス、グリーン車にしようかと。
何かと「あちゃー」な乗客が近くにいたのだった。
グリーン車、グランクラスと格が上がると
そういう手合いを見る確率はぐっと減るだろうから。
グランクラスは体験できたからもういいとして、
確か大休パスにグリーン乗車のタイプがあったはず。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





ショウガ出た出た 2025年07月01日(火)



30分のタイマーをかけて、外へ。
スナップエンドウはこまめに収穫しないと
どんどん太ってハチ切れてしまいそう。
食べ飽きるので、今日は夫実家に持たせた。

暑さで勢いを増すヤブガラシ(ビンボーカズラ!)を
歩きながらブチブチと抜いてゆく。
そこらに放っておくと根が出てしまうから、
「然るべき入れ物」に貯めといて、
しっかり枯らさないといかんのだ。
でもって燃えるゴミに出す。
以前は刈ったり抜いたりした草が惜しくて
集めて山にして堆肥を作っていたけれど、
キリがないのと場所がないのとで辞めた。

30分で汗だくになり、
家に入ってからもしばらくは
汗がポタポタとしたたり落ちる。
うん、30分が限度だな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

ショウガ倍増計画、やっと芽が出てホッとした。
約1か月だなあ、そんなもんなのかな。
20250701224654fd0.jpg

まあ、あとは基本放置ですからねー

ブルーベリーを初収穫。
2025070122461377e.jpg

6本あるブルーベリーが順に色づくから、
長いこと楽しめるっていうのは、
上手く品種を選んで植えたワタシの勝利。

早速冷凍して、ヨーグルトのトッピングにした。
なんでも最初は甘く感じるよね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 







ほーむぺーぢ 一覧 前の日 次の日 続ウォッチング