Gift -spiritual song- 
Bordeaux Snow



 いよいよ近いんじゃないかな

 ネット上の色んな記事を見て

 東京湾にクジラが打ちあがったり

 カラスが大移動してたり

 携帯各社がブロッキング起きてたり

 東大が4年以内にM7とか言ってるし
 
 そろそろじゃないか

 首都圏大打撃。


 自分の周りの人の動きでも

 ちょっと思い当たる

 友達の友達が釣に行って

 サメが大漁で43匹釣れたそうな。

 その人が言うには、こんな量の数日後には

 震度6前後の地震が必ず来ると言う。


  
 明日 地元のショッピングモールでライブに出る。

 なんと、大○妙子さんが見に来て下さるそうな♪

 というのは、

 震災や原発、あと音楽業界の崩壊っぷりに

 東京に限界を感じ、

 今月から私の地元に移り住み始めたそうだ。

 こちらを拠点に音楽活動をするそうで

 明日は地元の音楽シーンの視察といったところ。

 
 こういう素晴らしいアーティストさんが

 こういう判断をする、という事で

 東京限界論が

 めちゃ説得力帯びてきていると思うんだ。

 大阪都構想も それを見越しての動きだと思うし。。


 
 東京住みの 

 元彼や友達・・・

 決断しないのかな・・・大丈夫かな

2012年01月28日(土)



 どうしても

 何でも 願えば叶う

 ・・・って訳じゃないこと

 

 久々に やるせなさが湧き出て

 泣いた

 
 封印してたんだけど
 
 制御不能で 溢れ出た


 
 どんなに想っても

 どんなに求めても

 どんなに願っても


 どうしても 叶わない事があるんだ・・・



 なら 願うことをやめよう

 欲することをやめよう


 そうしたら 傷が痛まなくて済む


 そうして

 生きる原動力も失って


 廃人だけど

 頂いた命 神様に申し訳たたないから

 何とかかんとか 過ごして



 2年半位 経つんだけどな・・・



 
------------------------------------



 やるせなさすぎる時間が

 長引くのもなんだかやーなので

 上原ひ○みの『トムとジ○リー』を練習。

 3日目にして、少しだけ

 弾けるところ増えてきた。

 たのしーなーー


 人間、同時に二つの感情を体感は出来ないみたいだ

 楽しい時は 楽しい。



 彼を思い出すと 泣いちゃうけど

 ピアノ弾いてると 笑っちゃう


 
 そういうモンだな。

 うん。





 

2012年01月27日(金)



 明るい曲もあった


 自分のライブやアルバムを作るとしたら

 何の曲やるかな?

 って このところいろいろシュミレーション中。


 今日は久々に明るい曲をやりたくなった


 上原ひ○み『トムとジ○リー』


 楽譜を取り寄せて とりあえず譜読み開始。

 あれれ! 

 思ったより お手上げ~って感じではないな☆

 作りはジャズの中ではかなり単純な方で

 クラシックで言うと リ○ト的な。

 トムとジ○リー本編でもそういや

 リ○トのハンガリー狂○曲とか使ってるから

 そのオマージュっぽいな

 んでガーシュイン的ラグタイム要素もあり
 
 構成やコードはそんなにむずくない。

 何がそんなにむずいのかと言うと
 
 超速! はや! 

 速さなんだなー 

 そかー 地道に練習すれば 

 完コピ的な弾き方は出来そう

 そのあと インプロ入れるとなると

 まだまだ私の技量じゃ足りんけども。


 あーたのしーー☆





2012年01月25日(水)



 rubato


 POPS系のライブやレコーディングを

 このところ 多めにやってたから

 すっかり インテンポ癖がついてんな



 Bill ○vans を聴いてから

 私プロデュースのシンガーのアルバムを聴くと

 うーーーん

 
 棒弾きっぷりが際立つなぁ
 
 
 もっと クラシックやってた頃のように

 感情こめて テンポ揺れていいんだなぁ

 
 せっかく、結構いいスコア書けてる気がするんだけど

 感情が極まる、までいかない

 どっか冷静


 もっともっと 込めていいんだ

 
 
 我ながら、気に入ってるスコアがある。

 「Danny○oy」のアレンジ。

 ヴォーカル、ヴァイオリン、ピアノの編成。

 もっともっと演奏力で生きるはずだなぁ

 

 もっともっと 

 魂こもった音作るまでは しねないなーーー

2012年01月22日(日)



 さびしー曲ばっか

 私の琴線に触れる! とピックアップした曲は

 9割 マイナーの曲(^^;


 今日のマイブームは
 
 こないだから書いてる

 バート・フォン・デ・ブ○ンクさんの

 『Leaving』


 クラシック調なんだよなー

 めっちゃいいなー

 シ○パンのプレリュード4番を

 フランス印象派的に弾いて

 中盤はジャズのインプロ入れて 的な。



 やってみたいなぁ

 私が今出来ることで表現するとしたら

 どうしようかなぁ
 


 好きな曲ばっか集めてたら

 救われないアルバムになっちゃうな

 こりゃ需要ねーわ(爆)


 




2012年01月19日(木)



 あん2

 ここ数日マイブームの、

 バートヴァンデンブ○ンクさん。


 このお方のスピリットで

 ジャズアレンジ やりたいな!

 独断と偏見な選曲で☆


 クロ○トリガー「みど○の思い出」いいなー

 上原ひ○みさんの曲もなんとか弾けるかしら

 あと bill e○ans 「the two lonely ○eople」を
 
 日本語訳で。

 私なりの歌いっぷりで何とかならんかな。


 クラシックはド○ュッシー、ラヴ○ル、

 ラフ○ニノフ辺りから ジャズアレンジしたいな。


 あとは J-popから。


 とにかく『私が大好き』な曲なのが条件。

 ここ、いつも忘れがちになるの要注意。




-----------------------------------------



 2か月ぶりに話してから

 さらに1カ月近く経ったな


 私の

 恋愛感情 という名の 煩悩 さえ

 クリア出来たら


 いいのになー・・・


 ライフワークのパートナーとしては

 唯一無二の存在なんだと思う


 たぶん

 「本当の私の世界」を

 確立しなくちゃなんないんだろうな

  
 対外的なしがらみ 一切ヌキに

 アーティストとしての 

 魂の本質を表現したものを 出す


 もうちょっとな気がするんだけど・・・
 

 それが出来たら
 
 乗り越えられるんじゃないかなぁ

 
 無理かな(ーー;?

 

2012年01月18日(水)



 はっくつちぅ

 好きなアーティスト発掘中

 ・・・と言っても

 そもそも私が知らなさすぎ(ーー;

 いまさら感が否めないケド、、、

 
 ここ数日で私てき大ヒット、3人

 ミシェル・ペト○チアーニ

 バート・ヴァン・デン・ブ○ンク
 
 マリア・マ○ケシニ


 特に バートさん はげしくハマった。

 タッチ、フレーズ、コード感etc.

 私てき琴線にジャストミート!


 ビル・○ヴァンス魂を鮮やかに引き継ぎつつ 

 教会のパイプオルガンでアドリブやったり

 アコーディオンの名手だったり

 ブラスバンドのコンサート、

 弦楽四重奏+ピアノのコンサート、

 ファンク系シンガーのバンドサポート

 もうもう節操ない!www

 すべてが超人的にカッコイイ。

 その流れでなぜか

 シューベルトの“冬の旅” 

 のアルバムまで出している。

 アレンジものじゃなくて、オリジナル!

 ばりクラシック。

 繊細で素晴らしいんだなぁ これがまた。

 生徒さん?らしき若きミュージシャンと

 絡んでるYOUTUBEとかもあり
 

 このお方のスタンス 大好きだなぁ

 憧れる☆ 

2012年01月17日(火)



 あん 

 ひさびさ アルバム案。

 以前つくった ボッサっぽい曲

 我ながら かなり気に入ってる。
 
 友達アーティスト達の素晴らしさのおかげだ。

 歌詞のない歌ものだけど

 自然への畏敬と懺悔の念 を曲にした。


 この曲を収録するとしたら

 他にどんな曲を作ったらいいかな?


 と 思いついた。

 スティービー○ンダーの

 「the secret life of pla○ts」

 なんとか 私なりの解釈で やれないかなぁ

 歌はどうかな うーん自信ないけど

 和訳してなんとか歌ったら

 思いが伝わりやすいかもな


 
 あとは bill ○vans リスペクトの曲 

 作りたいな

 あんまし 難しい事は出来ないけど
 
 スピリット少しでも 盛り込めたらいいなぁ



 もう セールスとか全然

 100%意識しないで企画すると、こんなカンジ



2012年01月13日(金)



 もふもふほわん


 世の中の真相 少しでも知りたい

 と YOUTUBEで。

 今日は 

 『マイケ○ジャクソン フリーメ○ソンNW○との洗脳戦争』

 ず~っと見てたら 肩も心もがっちがち。


 うぅ。  疲れた



 寝る前はせめて リラックスしよぉ

 

 しろたん画像をたっぷり観賞。

 もふ~(-- うっとり




 生きとし生ける者は、

 基本的に こういう表情で生きるのがよいにゃ。

 

 みんなシアワセで これからもいるもんっ。





2012年01月11日(水)



 sparkling mind

 ここ一週間、Bill ev○nsを聴き続け。

 音楽で

 『好きで好きで、自分の魂が踊る状態』

 を すっかり忘却しまくっている私


 勉強しなくちゃならない

 役に立つために何を聴くべきか

 もっと知らなくちゃならない

 etc・・・


 音楽との関わり方、

 すっかり 左脳ばっかりになってたのに

 気づき始めた。


 billの澄んだ音色に触れ続けて

 少しずつ、洗脳が溶けてきた感じ


 大好きなbillの曲の中でさえも、

 魂が踊る曲と、そうならない曲がある

 
 そう 正直に

 右脳に正直に

 
 こうあらねばならないとか

 理解しなくちゃならないとか

 
 ぜーんぶ とっぱらって



 私の魂が踊るのは どの曲か?



 それだけを 探し 集める

 

 結構 暗い曲がデフォルトだ

 私

 
 メランコリック。

 哀愁。

 孤独。

 月。

 夜。

 涙。

 繊細。

 暖かみ。

 愁い。


 そんなキーワードが

 しっとり しっくり くる



 そういう自分を 

 そろそろ、認めて

 前面に出していいんじゃないか


 
 仕事で 音圧が欲しい、とやら 

 インパクトがないと、とやら

 いろんなノイズを受け取るから。


 人間の本質は、そんなものじゃない。

 私の魂の本質は、究極に逆方向にある。


 billを聴いて

 少しずつ 取り戻して来てる

 
 音楽への 輝く情熱を。




 そう、そして

 『たくさん知らなくちゃ』

 という焦燥感も 取っ払っていい


 いい、少しだけ

 私の本質は
 
 ミクロ


 たとえば 昔 FFⅥ 

 スーファミで 一年ずっと 

 こればっかやってて

 レベルも宝物も全部max


 そういう 局部的な極め方、好きなんだ


 ピアノでは 2小節の音色の出し方で

 2時間以上練習したり



 これでいいや

 
 
 仕事人的には、許されないのもわかってる

 もっと効率よくとか 言われるのわかってる


 でも、そこについてくのを、やめた。

 やめる決心が出来た。


 
 不器用なものは、不器用なんだ

 
 知的障害の子をレッスンでみてるけど

 その子に共通する、偏りっぷりが

 私の中にあるんだ


 それを 改善しようとか 否定したりとか

 やめた。


 世間の効率主義感覚に 

 必死に追いつこうとするのは

 結局 illmi... free... NW○ etc.

 の思うツボにハマってんだ

 って気づいたから



 人の素養は ホントにばらつきがあって

 一人ひとりの出来る限りの事を

 生き生き、やればいいんだ


 
 
 輝きは、そこから生まれるような気がする

  

2012年01月10日(火)



 数よりも質。

好きな占いサイトで出た言葉☆


『気を楽にしてのんびりいけばいいのです。
 そうすべきです。
 今は数よりも質のほうがはるかに大事です。
 チャンスをうまくつかみながら、
 進むべき方向をゆっくりと選んでください。
 そうすれば何も心配はいりません。』


やったぁ。

年末年始にかけて感じてたとおりだ。


去年は

取り組むプロジェクト、どれもこれも

後悔と自己嫌悪だけ残す、

みたいな結果になってた。

DVDやCDの記録物を

見返す気も起きなくて。


これじゃあかんなぁ


成功とか 結果とか だけ 焦って

人脈とか チャンスとか だけ見て

中身を熟考してなかった


幸い、今は

毎月、なんとか生き延びなくちゃー

っていう 生活へのプレッシャー が

なくて済んでる時期だから


この好機を生かして

中身を磨くことに集中すればいいのだ



このまま誰にも気づかれず朽ち果てるのか?

と 年明けとかは思ってたケド、

ここ数日で、あっという間に

1~2月 宿題だらけになっちゃった


これ以上は増やさなくていいや

質だ質。

じっくりやってこ。



------------------------------------


 去年の、「日本有線大賞」に

 一応 シンガーさんに提供した楽曲が

 ノミネートされてたらしい。

 ひょほ~ すごっ
 
 夢のカケラが現れたぞ。

 実利にはまったくなってないんだけど・・・(--;

 
 年末年始、思いがぐ~るぐる

 宇宙に浮遊してたけど

 結局は去年と同じ場所に戻って来た。

 夢の続きを粛粛とやるだけだ。
 
 はぁ。




2012年01月09日(月)
初日 最新 目次 MAIL


My追加