21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
| 2011年09月28日(水) |
意外な検索にひっかかっていた。 |
……しばらく、まめに日記を書いていなかったので、見てる人いんの? という気持ちになり、エンピツのサイトでマイなんとかで、履歴を見た。
すると……意外な検索にひっかかっていた。
”雄豚 浣腸 日記”
……(激笑)
自分が浣腸した話と前後して、4年ほど前にあった”ミートホープ事件” のことが書いてあったから。ミートホープ事件とは、豚肉のひき肉とかに 鴨とか鶏とか、もしかして人とか、適当な肉を混入して適当に加工して 売っていた……という、消費者的には”もう、何を信じていいかわかんないわっ!” ……そんな事があったね。
再度、日記といえどもうかつなことは書けんと思った次第であった。
そ〜いや、昨日の朝方、妙な夢を見た。 大陸の人らしき、母娘連れに、なぜか包丁を2本渡す。 すると二人は、”中国と北朝鮮の革命もあと半年だ”などとのたまう。
正直、一家に一丁はライフルのあるお国柄ではないだろうから、 それはちょっと無理かなと思った。 母娘が去っていって目が覚めたが……どうなんだろうな〜? 革命となると、死人の山ができるしなぁ。
社会主義がいいとは思えないが、資本主義も行過ぎると、 1年ごとに仕事を探すような羽目になるし……。 定期的にちょっとずついいとこどりができるように、国のシステムを 変えるのがいいのかなぁ。 国家百年の計。でも、2年先のことでもお先真暗といえば真暗。
真暗で見えないからこそ、国民一人一人が政治に関心を持ち、 参加することが (原発反対行進に参加しろとはいわないけど、せめて選挙の投票には行こうよ、ね?) 大事なんだろうな〜。
……とかくと、ZAZAが行進に参加したみたいだが、心の中で応援 してるだけなんです。そ、それでもいいんじゃないかと……。
そういえば、TVでジブリのアニメばかり放送していた時期があったが、 なぜか”風の谷のナウシカ”はやらなかったよな〜。
洒落にならないので、放送しなかったのだろうか? それとも東電に遠慮したのか。TV局も弱腰の二股軟膏だのぅ……。 ナウシカ放送するなら、この時期だったろうに。
| 2011年09月27日(火) |
デカールソフターすげぇ〜! |
デカールソフターとはデカール軟化剤。タミヤならマークフィット。 よ〜するに、これをデカール貼る前にちょっと塗って、綿棒で押さえたり して、そのあと、もっかい表面にさっとひとぬり。
すると……あらオドロキ、モールド(表面のすじぼり、線のように へっこんでるところね)の谷間にぴったりとくっついている。 おおお……デカールが、まるで描いたかのように自然だ……すげ〜。 すごいよ。 水だけでくっつけると、プラモの表面から若干浮いた感じがするんだが、 それがない。……感動した……。
正直、デカールなんてくっついてりゃいいや、と思っていたが……。 これは絶対買ったほうがいい。表面に対する食いつきがちがう。
実はぼちぼち、フィーゼラーシュトルヒを(ハセガワさんの1/32) 作る前に、飛行機になれとこぅと思って、塗装済みキットの400円 くらいのを4つ買ったのだ。で、その時はじめてデカールソフター使用。
この感動をあなたに〜つたえたい〜…でも多分伝わんないだろう…
ちなみに1/144ウイングキットコレクション7である。 多分全12種類のうち3つがシークレット。 4つ買ってシークレット2つ出て、嬉しいというより、困惑。
え〜とP−39QエアラコブラとP−40Eウォーホークがそれぞれ 2機ずつ。メッサーシュミットBf109E−4の姿は無かった。 メッサーシュミットがでるように祈念をこめて4つ買ったのだが…。
何が入っているかわからないタイプはネットで大人買いするのが、 確実だな。ま、あけるときのドキドキ感があるのが適当買いの良さか。
今度、ちっちゃい飛行機を買うときは、 童友社の”世界の撃墜王翼コレクション”第19弾にしよう。 実家にあげた坂井三郎の零戦は、ど〜も捨てられちゃったみたいだし…。
そうそう、実家にあげた1/48ヘンシェル砲塔のタイガー戦車、 父が気に入ったみたいで、あいつもプラモ買って作ったそうな。 西ドイツのレオパルド戦車という話だが、大きさを聞いていなかった。
まさか、定価が38000と一桁ちがう1/16のやつではないだろうな? オトンが1/16作ってたら、……見たら私へこむなぁ〜……う〜む。 意味無く競い合う親子であった。
| 2011年09月18日(日) |
丁稚に子分ができる。 |
ついに私にも、下僕というか子分ができました。
なまえは新吉(しんきち)。
毎日出勤してくるわけではないので、つまらないのだが……。
新吉は、毛が短くスレンダーでガリムキで、すらっとしていて、 かっこいい。
「新吉!庭はまかせたぞ」というと、わかったようなわからないような 顔をして会社の敷地内のどっかへ姿を消す。
クールである。
瞳はゴールド。毛並みは若干流浪生活で汚れてはいるが、しろくろブチ で首輪はしていない。尻尾は細く長く優美である。
新吉の歩くさまは、雑草まみれの駐車場をアフリカの大地にしてしまうほど 堂々として美しいのである。その姿はチーターのようにかっこいい。
ま、野良猫だが、私の一存で不定期アルバイト”敷地内巡回係り”に することにした。
……バッタでもネズミ(←これは最近でなくなったが)でも、好きなもの 捕獲しなはれ。ZAZAが許す。
ま〜別に餌付けはしてないが、野良猫の一匹も生きられないような 社会ってもの、こすっからいような気がしてねぇ。
増殖したり、猫エイズにかかったり、問題になるから保護しろとおもう人 もいるかもしらんが……。
気の向いた時に来て仕事をしてくれれば良いのである。
| 2011年09月14日(水) |
無駄な想像力が……発動したとき。 |
いんや〜。なんだかねぇ〜ちょっと奥さんきいてくださいよぅ〜。 近所で絶叫が聞こえる件なんですが、ぢみに、まだ、継続中……。 ときどき起こされるので、むかっとくるんだけど……。 ……我慢しているよぅ〜とほほ〜い。
シャブの後遺症なのか?純粋に叫びたいから叫んでいるのか? 幻聴、幻覚と戦っているのか? 近所のものとしては、病院行って薬貰ってきちんと飲んでくれ……。 と祈るしかないんですよぅ。
まぁ、窓を閉めればいいんですが、寒くなる限界まで窓を開けている ライフスタイルをこちらとしてもなんとか維持したいしぃ〜〜〜。
第一、閉めたら、塗料とか接着剤の香りを激吸引してしまって、ヤバイし。 ええ、だから何でもいいから、絶叫だけはやめてくれぃ。 (やっぱり窓しめろやというツッコミがふつふつと湧き上がるでしょうが)
さて、話は変わって。
たまに、海水浴シーズンが終わった石狩浜に投げ釣りの練習に行きます。 誰もいない海にむかって竿をふる。釣れてもリリースしちゃうんですが。 前後左右に気を使わなくていいので、結構爽快な気分で帰ってきます。
……が、JR北海道の社長が、ど〜もそこに自殺しにいったみたいで… あうあうあう。自宅に遺書、車は浜の駐車場、沖のほうを向いた革靴。 昨日は捜索のニュースが、TV、新聞などでやっていた。 見覚えのある駐車場……なんか、場所が練習ポイントと近いっぽい。
……しばらく行けないな……人を釣るのは勘弁してくれ〜!! それだけは、嫌だぁああぁ!!
浜の隣の番屋の湯あたりに泊まっていればいいんだけど……。 ”ごめーん、プレッシャーに負けて飲んだくれてました〜”みたいなノリ で発見されたほうがまだいい。
JRトンネル火災の時の、彼のいいわけっぷりは、全くしゃれにならず、 ”こりゃ〜歴代の国鉄マンが、化けて出るよなぁ。”と思った。
余計な想像力が発動し、あの世からSLで臨時列車を仕立てて現場検証 に参加する、国鉄のおっさん方、とか、社長が寝ている間中、環になって 何百人もの旧国鉄の駅長とか区長とかが”オマエの言い草はなんだ”と説教 する様子までうっかり思い浮かべてしまった。
仕事の失敗は仕事で回復。死んでお詫びをしても、どーにもならん。 死ななくても退職するとか、そういう手もある。 おそらく、やめても、喰うにはこまらないんじゃないか? だったらやめてもいいじゃないか……。
死んでもまったくどーにもならないのは、某電の人々である。
う〜ん……東大卒なのに、もったいない。
| 2011年09月09日(金) |
この夏いちばんひんやりした話 |
引退した管総理がインタビューで言っていたし、新聞にも載っていたけど ……東京電力が総理に撤退を打診してきた……という話が、 今年のベストオブひんやり話しである。
え〜と、冷却できなくなったから撤退……。 近所に住んでいる人のことをなんとも考えていないやんか……。
毎月でる竹書房のホラー文庫をちまちま買い続け、プチ怪談ジャンキーな 人間にも、ぐがっと来た。ぬぅうぅうぅ。
そんなんじゃ、汚染された土を東京電力の前にまくとか、土砂テロが おきても……テロはよくないけど、きっぱり自業自得と。
東京電説〜無責任な会社のヒドイ話〜
とかいうタイトルで、シリーズ化できそうである。こわっ!!
つか、ずるくて悪いよな?
のろのろ台風。
まさか、こんなに家が流されたり、土石流がおきたりするとは 予想していなかった。
いや〜ひどいな……ひどすぎる。
地球温暖化に伴って、台風が巨大化するという話があったが、 それの第一弾なのだろうか。
台風なんかは、ダムを適当にうるおしてくれればそれでいいのだが。
う=む。
今日も空気がなまあたたかい。そして、雨。
| 2011年09月04日(日) |
今日も充実していた。 |
ゲームだと90分に一回は休憩が入る。
が、プラモデルだと5時間くらい軽く座っていられる。
……そのうち腰が痛くなるのではないか?と若干不安。
プラモでも2時間に一回は休憩を入れようと思った台風の今日。
で、カタログをみていて仕上げ用にフラットクリアーのスプレーが
あるといいかなと思ったけれど、気がつくと夜の11時を過ぎていた。
近来稀に見る珍しい程の集中力である。
笑点を聞きながら作業をしていたのは覚えている。
若干食事がおろそかで、今日はとうもろこしに塩をまぶしてサランラップに
巻いてチンしたものが2回。
……コレが仕事だったら楽しくないだろうなぁ。納期とか完成度がいるし。
昨夜は気がつかなかったが、キャタピラ部分が失敗していた。
なんか一つ足りない感じで。無理矢理伸ばしてつなげた。
昨夜の時点では、くっついた=完成 だったが、起きてから見ると
超雑な仕上がりだった。……ちょっとテンション下がった↓↓
今朝になって、一つ足りないと思っていたキャタピラのパーツが、
他の塗装済みパーツにくっついて発見された。手遅れだよ〜う。
と思ったら、そのパーツ、実は装甲部分に一個だけ貼るのである。
じゃぁ……昨夜一つ足りないな〜と、思った時点ですでに間違いだった。
とほほ。接着面を延ばしてゆるめに(長めに)作るべきだったようだ。
でも、メンドーだからもうなおさないぞ。(←そういうところがダメ)
充実してるよな〜(苦笑)。
来週はお取引先との焼肉があるのだ。セッティングとおかたづけをするので
酔っ払うわけにはいかない。食べて飲んで帰るだけなら楽なんだがな〜。
お酒が強ければいいんだけどなぁ。ビール一缶で歩行がぎりぎりだからなぁ。
後のことを考えるとやはり残念だが飲めない。あ、ノンアルコールでも
いいや。
で、近所で響き渡る絶叫の件であるが、 お役所の人が来た。
私の住んでいるのと反対側のほうが、くだんのアパートの周りに アパートが密集しているので、最悪私が電話すんのか?と いう事態にはならなかった。
……やはり、4、5歳くらいの子供のいるシングルマザーで あった。いやぁ、役所の人が来てお話してくれて子供も嬉しかったの だろう。はしゃいでいたよ。
いや、まぁ、これからは窓を閉めて叫ぶとか、 近所にわからないようなんかするとか……、 悪い方向に想像を働かせるときりがないので、とりあえず、安心しておこう。
いや〜、TVのリポーターとか来て、TV初出演がモザイクとか 首から下のみとか……そんなことになるのでは!?などと 思ったのが私一人ではなかったんだろうな。
うむ、今日は大雨である。 湿度が高いと塗装日和ではないらしい。
などとまたプラモの話である。 ドイツの軽戦車を作成中である。
ちっちゃい車輪の塗装に飽きて、 動物セットを組み立てた。 さっきは35/1サイズのニワトリの足が、ランナーから切り離した 際にと〜くに飛んでしまい必死に探した。出てきたが。
プラモの息抜きがプラモというパーフェクトな人生を歩み中である。
そんなにはまって……誰か止めてやれよな=という気もするが、 いやこれがなかなかに楽しい。
ゆくゆくは、エグゾスカル零に出てきた機械化軍用犬 ヴォーン・ウルフをフツーのプラモのバイクのカウルの上に パテを盛り上げて、削って作れたら楽しいだろう。
三次元的に対称な点をどうやってつけるのか… レーザー墨出し機か?糸はるのかな?などと考えるだけでも 楽しいのだ。
塗装はやっぱり、シルバーチタンっぽい輝きのスプレー塗装で、 その上に透明かけて、ぴっかぴかの金属感だろうな〜とか。 ……などと、脳内シュミレーションでも楽しいのである。 妄想とか空想で楽しくなるのと同じである。
ベースにするバイクはなんにしたらいいかな〜とか、 やっぱ国産メーカーだよな〜とかw。 たのしいんですよ、ぷふ。おかげでドールはまたぴったり停止。
zaza9013
|