MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
今日は暦の上では立夏だそうです。 しかし、とても肌寒い陽気です。 午前中は雨が降っていたが、午後になって 雨も上がる。 雨も上がり散歩に出掛けると、小・中学校と 娘がお世話になったS校長先生にお会いする。 我々を見つけると、遠くから笑顔で手を振って くれるきさくな校長先生でもある。 腰の具合はいかがとお聞きすると、「まあまあ」 と、おっしゃっていられた。 娘の元気な姿をみて、喜んでくれた。 教え子が元気でいると、先生はそれだけでうれしい らしい。 「先生もお元気で、また、お会いしましょう」と言って 別れた。 校長先生を囲む会を開かなくちゃ!
今日の一首
散歩道 やさしい眼差し 遠くから いつものように 投げかけてくれる先生(ひと)
今日、家では菖蒲湯にする。 昔、疫病など流行っていたころには この菖蒲湯に入ると病気をしないという 言い伝えで、この行事が続いている。 栃木の温泉、鬼怒川・川治でも今日と明日 菖蒲湯が湯船に浮かぶそうです。 広い温泉にゆったりとつかり、疲れを癒したい ものだ。
今日の一首
こんこんと 湧き出でる湯に 身をゆだね ゆったりしたい 温泉宿で
今日は娘とドライブに出掛ける。 車を筑波山に向け、走らせているとフロントガラスに 雨が落ちてくる。山頂に着く頃には霧で見通しが 悪くなる。山はとても寒く最悪!
気を取り直して、茨城県のフラワーパークに 足を伸ばす。 ばたんや芝さくら、つつじなどいろいろな花が たくさん咲いていて綺麗でした。 ミニばらの鉢をを買って帰りました。 フラワーパークでがま油の口上売りの実演が 見られ、娘にとっては珍しかったようです。
今日の一首
霧のなか つづら折りの 山道の 冷たい雫 落ちるツツジよ
今日は家族で父と義理の兄のお祝いをする。 父は77歳(5月10日)、兄は55歳(誕生日は7月) だが、55のお祝いということで・・・一緒に行う。
55のお祝いに55個のお団子をK団子屋さんで用意 したが、ひとりで食べるにはちと多すぎるような気がする。 自分の時も娘が買ってあげるといっている。 食べられるかな? ちなみに兄は食べてしまった・・・すごい!
シェ・スズというフレンチ・レストランで コース料理に舌鼓を打ち、我々はビールで喉を潤し みな満足でした。
今日の一首
祝い酒 ほろ酔いかげんに 飲む酒は 喉ごし爽やか 5月の風よ
今日は、佐野市文化会館で行われているお茶会に行く。 娘は高校の茶道部に所属しているが、そこで教えて いただいているO先生のお茶会に娘と一緒にお邪魔する。 抹茶はとてもよく点てられていて、おいしかった。 O先生から掛け軸や茶碗・香炉のお話などを聴いたり 落ち着けたひとときだった。
今日の一首 中庭の 小さき庵で 接待す 薄茶に込めた 主の想い
群馬県館林市にあるつつじヶ岡公園のつつじは とても有名です。 駅前通りにたくさん並んでいるつつじの鉢植えも いま満開です。 また、街路樹のはなみずきの薄紅色・白も とてもきれいです。 毎朝これらの花を見て、出勤。 贅沢です。
今日の一首
花々が 今を盛りに 咲き乱れ 華やぐ一瞬 ともに生きてる
昨日16日の朝刊に、作家鷺沢萌さん自殺の記事が 載っていて、非常に驚いた。
何故なら、鷺沢さんの「失恋」を読んだばかり だったから・・・。 これからもう新しい鷺沢さんの作品に出会えない。 淋しいです。
ご冥福をお祈りします。合掌。
|