MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
2005年05月15日(日) |
めまぐるしい天気と地震とひかり |
今日はめまぐるしく変わる天気に翻弄されている。
朝7時より、秋山川の清掃作業で土手の草刈をしたが 終わり頃、雨が降り出す。 作業終了して家に帰る頃には、雨が上がっている。 清掃作業はしんどいけれど、土手がきれいになって よかった。
また、買い物に出かけようとすると雨が落ちてきたり 急に晴れてきたりで、洗濯物も出したり、しまったりする。
外にいて活動している人は、戸惑ってしまったに違いない。 それから、こちらでは地震が相次いで起こっている。 昨日、夜中には茨城県を震源として地震が起こり、今日は 先ほど栃木県を震源として地震が起きる。 どちらも震度3だが、夜のほうが何倍もこわく感じる。 日本列島揺れ動くことが多いので心配です。
ひかり 空からひかりがさし わたしのもとを照らす
闇からひかりがさし わたしの行く先を照らす
窓からひかりがさし わたしの部屋を照らす
ひかりがさしこむとき 新しい自分が歩き出す
ひかりよ わたしを照らし続けてくれ
今日の一首
青草を 刈りし土手を 見渡せば 爽やかな風 川辺よりふく
ハードだった1週間も今日で終わる。
苦あれば楽あり、楽あれば苦ありのことわざのとおり 連休中は楽しかったが、今週はきつかった。
昨日までに、急に仕上げなくてはならない仕事に 追われていたから・・・。
疲れが体にたまってしまったので、行きつけの マッサ−ジ屋さんにいって、体をほぐしてもらう。 あーあ、楽チン。
肩と頭のこりは、だいぶ楽になった。 お風呂に入って、さらに良くなる。
まだ、腰にはりがあるので気をつけなくては いけない。ここで注意しないとギックリ腰が また再発してしまうから・・・。
明日は、秋山川の一斉清掃が行われる。 今日は早く寝よう。 一週間、体よ、ご苦労さん。
それにしても天気が愚図つき、寒い日が続いている。 風邪に注意。
今日も帰宅が、12時過ぎとなってしまった。 疲れているのに、神経だけが高ぶってしまっている。 早く寝て、少しでも疲れを取りたいのだが、 なぜか眠りが浅い。
今日娘は、大学のお茶同好会で5月生まれの人、 2名の誕生日パーティを開いてもらったそうだ。
お茶とケーキでお祝い。 誕生日プレゼントに青いキャンドルを戴いたそうだ。 良き先輩と仲間に出会え、よかった。
勉強とよき友人たちに囲まれて、有意義な学生生活を 送ってもらいたい。
今日は娘の誕生日。 今年の誕生日は、彼女にとって思い出深い誕生日となった。
私は、仕事で帰宅したのが11時過ぎとなってしまったが、 娘はいろいろな人から誕生日を祝福された。
娘とふたりで感謝!! そして、父より「誕生日おめでとう。そして、私のもとに 生まれてきてくれて、ありがとう。」
今日は父の誕生日です。昭和の初めに生まれた父は 今年で78歳となる。
呆けないようにと、書道、日光彫、水墨画など たくさんの趣味を持ち、今も習ったり、サークルで 活動をするために車で出掛けている。
毎日、日記を書き続けたり、新聞の記事をノートに 書き写したり、とにかく常に何かをしていないと 気の済まない人です。
また、家族の中で1番きれい好きで、家の前を 掃いたり、家の片づけをしたり、よくまめに動く 人でもあります。
家の者としては、片付けるのはいいのだが、 どこに行ったかわからなくなったり、まめに 動かれるのはちょっと困る面もある。
まあそんな父だが、いつまでも元気でいてほしい。
今日の一首
晩酌の 一合の酒 飲み干して 一日無事に過ごせたと つぶやく父よ
今日は母の日。 私は、娘と選んだ帽子を贈る。 これからの季節には、必需品となるであろう帽子の色は ベージュです。
夕飯の一品に卵焼きを作る。また、娘と一緒にたらのめや こごみ、かぼちゃの天ぷらを揚げる。
母の日。 喜ぶ母の顔がある。 73歳、長生きしてほしい。
今日の一首
親不孝 かけてばかりの わたしより ささやかなれど 手伝いすこし
2005年05月07日(土) |
藤・見事に咲きほこる頃 |
今日は午後から天気もよくなったので、足利フラワーパークに行く。 ここは、天然記念物にも指定された藤の大木があるところです。
園内に入ると、藤の甘い香りがたちこめる。紫や白の藤が見事に 咲き誇って、見るものを圧倒する。
大木のほかにも、数多くの藤が園内に咲き乱れていて、あちら こちらにかんざしの花だらけ・・・。
白藤のトンネルは、暑い日ざしも通さず、ひんやりとした 空間となっていて、とても気持ちよい。
甘い香りの藤に囲まれて、花たちのうつくしさに酔いしれました。 夜には、ライトアップされる藤も、とても美しいそうです。
今日の一首
競い合う 藤のはなたち 咲き誇る 甘いかおりを 漂わせながら
|