MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
今日は高校時代の同窓会。
母校を訪ねる会と称して、毎年9月の第三土曜日に
行われるこの行事。ただし、自分の番が来るのは
10年にいっぺんです。
今年は、9期、19期、29期の卒業生を対象に
母校を訪ねる会が開かれる。
30年ぶりに会う人は、顔に深い年輪が刻まれて
いるが、みな、昔のおもかげが残っていて、
懐かしい再会を果たした。
ちょうど、母校では、顕桜祭という文化祭が
開かれていて、後輩たちが行っている出し物を
見ていると、自分たちが行った模擬店や
イベントの話で盛り上がる。
担任だった先生ともお会いして、昔話に花が咲く。
先生と生徒は、30年もすると、年が近いせいもあり
よき兄貴といった感じ。あの時代にも、兄貴といわれたと
暴露する担任だった。
二次会は、市内のホテルで全体の懇親会があり、三・四次会は
9期だけで親睦を図る。思ってもいなかった人との再会は
感激でした。
次回は、また、10年後。9期・19期・29期・39期となり
娘も一緒に参加することになる。楽しみです。
今日の一首
懐かしい 旧友の顔 ほころんで
想い出はなし 咲く9月の夜
1977年 秋の気配 オフ・コースより
あれがあなたの 好きな場所 港が見下ろせる 小高い公園
あなたの声が 小さくなる 僕は黙って 外をみてる ・・・
わたしの好きな場所は
広々とした田園の中
木漏れ日の森の中
川沿いの土手
秋の気配が感じられる一日です。
今日の一句
涼風が 通〜りぬけて 秋の気配
生きているといろいろな事が起きる。
自分でも信じられないくらいスムーズに
事が進むことがある。
反対に、自分でもどうしようもなく
事がうまく行かないことがある。
歯車のはずれたところから
自分で修正して、もとに戻ろうと
してみても、うまくは行かない。
どうしたらいいのか。
今日の一首
喜びも 悲しみもある 人生は
大海原よ 舵取りがたし
いろいろな 事あるごとに 考える
行きつ戻りつ 歩みつづける
今日も残暑が厳しい一日だった。
おかげで昨日から体の調子が悪い。
朝から頭が痛くて仕方ないが、
仕事を投げ出すわけにもいかず
薬を飲みながら、だましだまし行う。
ようやく、夕方には快方に向かう。
さあ、もう一息だ。
今日の一首
一日を 長く感じる 日もあれば
夕暮れにやっと 解き放たれる
今日はアメリカで同時多発テロの起こった日です。
今でも、テロや戦争や紛争が絶えない。
世界が平和になることを祈る。
今日は、衆議院選挙でTVはないが
「いま、会いにゆきます」の主題歌
ORANGE RANGEの絆は
いい曲だと思う。
今日の一首
世界中 平和の絆 結ばれて
争いのない 時代を築いて
今日は、家の窓から三日月が霞んでみえる。
雲のベールに薄く覆われた月は、薄皮に
包まれているみたいです。
明日はまた、曇りや雨が降るらしい。
だから、月も霞んでいる。
この月夜、
各地ではどのように見えているのだろうか?
今日も 日本語を教えよう! Part1 の
第三回目の授業を受けてきた。
今日は、日本語の形容詞をどのように教えるか勉強した。
楽しく勉強してきました。
子供は、楽しく、ちょっぴり疲れた様子で帰ってきました。
昨日の出来事をあれこれと話してくれました。
今日の一首
おぼろ月 窓辺より見え 想うこと
同じときを いかに過ごすか
三日月が ベールに包まれ 見える夜
遠い土地に 想いを馳せる
秋の虫たちが、盛んに鳴いている。
コロコロと
リーン、リーンと鳴いている。
他には何も聴こえてこない。
静かな夜。
子供が、姉の家に泊まった夜。
今日の一首
秋の夜 外から聴こえる 虫たちの
鳴き声だけが 響きわたる
|