MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
2005年09月24日(土) |
日本語を教えよう Part5 |
今日で日本語を教えようの講義も5回目をむかえた。
だんだんと実践モードに入っていて、フラッシュカード
(単語カードみたいに表・裏にことばの使い方を書く)
あけるの活用
表 あけます・・・マス形
裏 あけて・・・・テ
といった学習者にみせるカードをつくったり、
それらを使って、グループの人たちに教える練習をする。
先生の立場にたつと、いかに自分が日本語を知らないか
また、教えることが難しいかがよくわかる。
来週は、最後の授業。
実際に中国の人、韓国の人が生徒役できてくれて
ひとりひとりがその人に教えることになる。
練習教材をどのように教えるか、補助教材を準備することが
今週の宿題です。
そして、地元テレビ局がその授業の様子を撮るそうです。
しっかり勉強しなくちゃ。
今日の一首
なにげなく 使っている ことばにも
奥の深さに 戸惑い覚え
今日は彼岸の中日なので、墓参りに出掛ける。
墓の周りの草をとり、墓石を清め、
家族の無事を報告する。
墓参りしている時は、いい天気で暑いくらい
だったが、午後はにわか雨に降られる。
夕食後、散歩に出掛ける。
平穏無事でいられることに感謝する。
今日の一首
花供え 手をあわせて 願い事
家族の健康 しあわせ祈る
これは、今日のM新聞栃木版に掲載された
「スポーツライフに関する調査」です。
栃木県民のスポーツ実施率は、「週1回以上」35%で
全国平均49%を大きく下回り、
下から3番目の低水準とのこと。
他人事ではありません。確かに運動が好きかと
聞かれると???
あまり好きではないと答えると思う。
記事の 栃木県民は運動嫌い? に当てはまる。
尚、栃木県民が取り組むスポーツは
1位 ウオーキング・散歩
2位 ボウリング
3位 ラジオ体操
4位 ゴルフ
5位 海水浴
週1回以上のスポーツ実施率の全国No.1は
高知県 64%
だそうです。
なるほど、なるほど。
わたしも率を上げるように、週末2日の散歩を
かならず実行するぞ。
今日の一首
一歩ずつ 歩みを進め 散歩する
季節の風を 感じながら
今日も夜に雨が降る。
サーと通り過ぎる雨。
ワイパーを動かす。
ウインドーに溜まった雨粒が消える。
視界に夜の街が流れて行く。
ゆっくり車を走らせて、家路に向かう。
秋の雨にぬれながら・・・。
今日から秋の交通安全週間がはじまった。
夜に雨が降ると、さらに運転がしにくくなるので
慎重に運転すべし。
今日の一首
ぬれている ウインドー越しに 見る風景
夜のネオンが きらめいている
今日は朝からはっきりしない天気。
一日中、くもりがちで夕方から
雨が落ちてくる。
蒸し暑かったり、寒くなったり
落ち着かない一日でした。
さて、今日9月20日は小田和正さんの誕生日。
50歳だそうです。(わたしと1歳違い、誕生日は
2日違い)
昔も今も繊細でロマンティックな詩やメロディを
作り出す人。
これからも素晴らしい曲を作り続けてほしい。
今日の一首
口ずさむ お気に入りの あのメロディ
秋の気配と ワインの匂い
今日は敬老の日。
娘がおじいちゃん、おばあちゃんに
カステラを買ってくる。
孫からのプレゼントに喜ぶ二人。
いつまでも、元気でいてください。
今日の一句
祖父母らに 孫より贈る 秋晴れの日
今日は十五夜。まんまるのお月さんがそらに
浮かぶ日。このまま、夜も晴天できれいな
十五夜が見られるとうれしい。
そして、ついに誕生日を迎える。
昨日の同窓会で、流れていったお店で
仕事の関係と思われたらしく、その中で
私が一番年上に見られた。ショック。
その理由。落ち着いて見えたからだそうです。
そんなに落ち着いているかな?
同じ同級生なのに!
これからの一年、自分を高めて行けるように
したい。
四苦(49)八苦せず、一日一日を
実りあるものにしてゆきたい。
今日の一句
輝くは 中秋の名月と 自分のこころよ
|