MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEX|past|will
今日は文化の日。
文化勲章を受章された方々は、その道を極めた方ばかり。
あらためてその方々の地道な努力と情熱を知る。
日日精進。
これに勝るものなし。
今日の一首
道をゆく いばらな道を てくてくと
歩み続けて 王道となる
今日は一段と寒い朝となり、コートがほしいくらい。
手はかじかむし、吹く風が冷たく体の熱を奪う。
一気に晩秋を迎えた。
今日の一首
かじかんだ 手をポケットに 押し込んで
風の通るホーム ひとりたたずむ
11月の初日。
やってもやっても、次から次へと出てくる
仕事の山にむなしい。
カイシャの人間関係もむなしいものを感じる。
河島英五の歌を思い出す。
忘れてしまいたいことや
どうしょうもないさみしさに
包まれた時に 男は 酒を飲むのでしょう
飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで・・・
今飲んでいるのが
鹿児島 芋焼酎
伊佐 大泉 の お湯割り
今宵は ゆっくりと・・・。
失業中の友人が、明日から仕事に就くと連絡が入る。
今年の1月に会社を辞めてから、10ヶ月の求職の末に
決まった再就職先。
妥協したといっていたが、我々の年齢では妥協しなければ
職に就くことができない。
再就職おめでとう!
慣れない仕事で大変だろうが、体に気をつけて
明日から出勤してほしい。
明日はわが身。
今日の一首
山と谷 いろいろあるよ 人生は
新たな門出 幸よ多かれ
今日は娘の学校で学園祭をやっているので見てくる。
学園祭だけをみるのではなく、学校側からの学生生活、
履修・授業について、就職状況の説明会とゼミの先生と
個別懇談も実施される。
大学に入ってまで、個別懇談(面談)があるとは、
学校経営も少子化で細かいところまでケアをする
また、他校との特色を出さなければ生き残れないのであろう。
親としては、学校での様子、子供と教授との係わりを
知る機会で、お互いに話すことが出来、良かった。
日頃、子供がお世話になっている先生や教職員が他にも
たくさんいるので、その方々ともお会いして
お話をすることができてよかった。
さて、子供はクラブの模擬店で、ポップコーンや
アメリカンドック、フランクフルトなどを販売していた。
キャラメル味のポップコーンは美味しかった。
金・土・日と3日間の学園祭。盛況のうちに終われば
良いなと思う。
今日の一首 学園祭 客寄せの声 響きわたる
今も昔も 活気あふるる
今日、日帰り人間ドックを受けてきた。
A市医師会で行われる検診は、7回目となる。
スッタッフもいつもの顔ぶれで安心して
検診を受けることができた。
結果は3週間後。
しかし、体重が変わっていないことが
ショックでした。結構、気をつけて
食べていたから・・・。
一段と気をつけよう!
明日は恒例の日帰り人間ドックを受ける日です。
夏の健康診断の際は、体重がかなりオーバーして
いたので、食事には注意してきたつもりです。
後は、胃のレントゲンと腹部の超音波が曲者。
まあ、気楽に受けて来よう。
結果は後からついて来る。
今日の一首
ゆっくりと 心を休め 眠ろうよ 明日は体の オーバーホール
|